2012/4/28
ゴールデンウィーク初日。
3時45分起床、4時10分くらいに出発。7時までには帰ることになっていたので、2時間くらいで走れるコースはどこかなあと考えて、樽水ダム経由菅生周回か、遠刈田往復かなあと思い、後者を選択。それらしいコースをルートラボからedge800にインポートして出発。
4時半過ぎくらいになると十分明るい。樽水ダムの上りは割りと好きな傾斜とスイッチバック。初めてリアを12-27にしてみたけど、ホビーレーサーにはこのくらいのギア比の方が良いのかもしれない。12-25と比べても、変わってるのは下2枚だけだし。まあ実際のレースとなれば違ってくるのかもだけどね。ヒルクライムレースにはコレでいいだろう。ちょっと今回の実走で気付いたのは、あまり上りで回転を上げ過ぎると腰に負担がかかるのではないかということ。勿論フォームとかペダリングスキルの問題も大きいのだけど、80回転位に抑えておいたほうが出力と腰へのダメージのバランスがとれているような気がする。明日又試してみよう。
菅生までは順調についたのだけど、そのあとedge800が訳の分からない"course out"の指示を出しまくりで結局遠刈田まで行けず、286号線に戻されてしまい、ちょっと消化不良で結局50km2時間弱で終了。まあ、途中菅生から支倉?まで行く道で15%くらいは有りそうな坂を通れてちょっと面白かったけど。でもそこ、通学路につき注意とかの記載あったな。どんな小学生?なんだ?
計115分、51.5km。
平均213Watt、84rpm、29.4km/hour
20140907

2012年4月28日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
ブログ アーカイブ
-
▼
2012
(259)
-
▼
4月
(26)
- 蔵王往復2日目
- 蔵王往復一日目
- 樽水ダム〜菅生〜川崎実走
- 通勤20km程(予定)
- 朝練・L4×2(20min.)
- 通勤往復30km程
- 蔵王往復実走
- 朝練・endurance・80min.
- 朝練・L4×2(20min.)
- 朝練・endurance~tempo:60min.
- 朝練・L4×2(20min.)
- 通勤往復30km程
- 相馬往復実走(単独走)
- 朝練・SST/45min.
- 朝練・tempo/45min.
- 朝練・tempo-SST:45min.
- 朝練・SST/45min.
- 通勤往復20km程
- 相馬往復実走(単独走)
- 朝練・tempo/45min.
- 夕練・tempo~SST:45min.
- 風邪
- 通勤・往復20km程
- 相馬往復実走
- 米沢実走・BeOne RawPro
- 朝練・over/under interval;20min.
-
▼
4月
(26)
0 件のコメント:
コメントを投稿