2014/12/5-7
金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。
土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。
珍しく20時半くらいから時間が貰えたので可能な限り長く、ということでTT車両で50分走を。アップダウン合わせて計60分。
前日レストなのでパワーが出るかと思ったが一週間の疲れと寒さと、午前中末っ子を抱っこしたせいか、前週ほどではないけど今ひとつ。心拍がすぐに150bpmに上がる割にはペースが上がらない。結局最後まで250ワット強を淡々と刻んだ。まあそれはそれで悪くはないのか。この時期、自転車小屋は室温0度くらいだし無理は禁物だろう。
SST:50分:256ワット平均。
思うところがあって今更ながらpowercalを導入してみたのだけど(何の事はない、MTBでも出力計が欲しかった)、上記実測値(SRM)に対して50分201ワット平均、らしい。
やはり標準的な心拍の傾向とは私のそれは異なっているのだろう。単純にpowercal表示値+50ワット位と考えればいいのかどうなのか。暫く併用してみてから継続使用するか考えてみよう(心拍計として使えばいいだけなんだろうが)。今後calibrationもしてみようかとは思う。
日曜日は当番で日中職場待機。路面は部分的に凍結していたし、走りに行くような状況でもない。
21時半過ぎからTT車両で30分走。開始早々、とてもこなせるような体調ではないことに気がつくが(開始5分強で160bpmになってしまっていた)、途中脚は止まりつつも完遂はした。最後170bpmとか見た気がする。
SST;30分:265ワット平均。
今回もpowercalでは210ワット平均程度だった。やはり−50ワット、と言ったところなのだろうか?
20140907

2014年12月7日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2018/12/4 月曜日は45分流し。異常に辛かった。 火曜日、3週間目5日目、40/20's into Thresholdというのを。 メインセットはまず40秒340ワット+30秒140ワットのあとに10分270-280ワット。10分レストした後上記のレストを2...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿