日曜日。昨日奥さんと娘が行くはずだった約束が今日に繰り越しになったため、昼前から実走に。
舟形から金山町くらいまでの一本道を2往復半程度、計3時間100㎞。
特にメニューは決めないが、登りでは250ワット程度をキープ、平坦でも200ワットを切らないようにと。回転を意識して。
また、地味に新調したホイールのテストも兼ねているので、少しコーナリングも意識して走った。
198/585ワット 78/246rpm 128/157bpm
ケイデンスは怪しいか。出力的に3時間でこのくらいならまずまずだろうか。
後半は腰が痛くなってシッティングが厳しかった。ダンシングすると坂では300ワットくらいは1分程度キープできたので、持久力的には問題ないだろう。前半から意識してダンシングを入れるようにしたい。5ミリスペーサーは入っているので、その分ハンドルを上げるか。その方がドロップ部分も持ちやすくなりそうだ。
最後に一回40秒くらいスプリント入れてみたが、最大で585ワットですか。これでは万一ゴールまで行っても着には絡めませんね。
ま、集中力切れずに、独走で100キロ走れたのは収穫だった。一安心ではある。
20140907

2010年10月25日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2014/1/21 珍しく21時過ぎから練習。ロード車両、三本ローラーで。 時間があるので60分走とする。 260ワットを、50×23T,95-100rpmで。 10分おきに立ち漕ぎを入れているので平均出力はその分さがる。基本的にペダリングをしている間は260ワットは切ら...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
10月
(28)
- 夕練(power interval)
- 泉が岳ヒルクライムTT
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(回復走)
- 夕練(over under interval)
- 夕練(回復走)
- 実走(レースを意識して)
- 夕練(over/under interval)
- 夕練(回復走)
- 夕練(power interval)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)
- 夕練(over under interval)
- 休養日(東京から帰宅)
- 休養日
- 夕練(回復走)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)
- 夕練(L4)
- 実走(回復走)
- 泉ヶ岳ヒルクライムTT
- 夕練(L4)
- 夕練(steady state interval)
- 朝練(回復走)
- 夕練
- 夕練
- 夕練・パワータップ電池交換・ケイデンスセンサー取り付け・サドル交換・
- 休養日
-
▼
10月
(28)
0 件のコメント:
コメントを投稿