本日は平和な一日。明日からは通常体制なのでほっとする思い。
昼は娘を連れて近所の公園へ。芝生なので娘も安心して歩き回れて良かった。が、また日焼けしてしまったかも。
21時半から夕練。
メニュー:10分アップ・a)オーバーアンダーインターバル12分(250/300ワット)・6分レスト・a)・6分レスト・b)オーバーアンダーインターバル6分(250/300ワット)・6分レスト・b)・ダウン。
a)一回目:282/368ワット・89/102rpm・148/156bpm
a)二回目:276/339ワット・89/104rpm・152/162bpm
b)一回目:279/336ワット・89/121rpm・151/162bpm
b)二回目:279/327ワット・91/99rpm・152/162bpm
勘違いしていたのだが、アンダーオーバーインターバルではL4/6ではなく、L4/5の様だ。私のL5領域は大体260-300ワット位になるので、今回のように250/300ワット程度のメニューとなるだろう。まあ考えてみると無酸素領域とL4を交互と言うのは、なかなか無理ではある。
今回はとりあえず2セットはこなせた。3セット目は挫けて6分×2としたが、段々こなせるようにしたいものだ。
しかし、交換したSLR gel flowだが、フィジークpaveに比べて坐骨の当たる面が幅広い。まだもう少し試してみるつもりではあるが、いまいち合っていない感じもする。実家にある(MTBに付けてある)paveとコンコールライトと交換となるかもしれない。
20140907

2010年10月3日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
10月
(28)
- 夕練(power interval)
- 泉が岳ヒルクライムTT
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(回復走)
- 夕練(over under interval)
- 夕練(回復走)
- 実走(レースを意識して)
- 夕練(over/under interval)
- 夕練(回復走)
- 夕練(power interval)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)
- 夕練(over under interval)
- 休養日(東京から帰宅)
- 休養日
- 夕練(回復走)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)
- 夕練(L4)
- 実走(回復走)
- 泉ヶ岳ヒルクライムTT
- 夕練(L4)
- 夕練(steady state interval)
- 朝練(回復走)
- 夕練
- 夕練
- 夕練・パワータップ電池交換・ケイデンスセンサー取り付け・サドル交換・
- 休養日
-
▼
10月
(28)
0 件のコメント:
コメントを投稿