五時前に起床。今日も雨。何となくウダウダして5時20分くらいからローラー開始。
高強度をやっておきたかったので、260/270/280ワット3分ずつ上げていくビルドアップを2本。インターバルは6分。
MTB時代から良くやっていたメニューで、「勝つための自転車レーステクニック」という書籍で「タイムトライアル用」のメニューとしてあげられていたもの。「カーマイケルトレーニングシステム」でも冬場のトレーニングとして似たようなメニューを提示していた。
一回目:出力275/294ワット ケイデンス90/117rpm 心拍147/160bpm
二回目:出力274/306ワット ケイデンス91/102rpm 心拍156/171bpm
上記の書籍では、一回目の直後の心拍が170bpm以上無ければならないと書いてあったはずだが、正直私は心拍が上がらない(せいぜい175くらいまで)タイプなので、これは仕方なかろう。一方回復はまずまずで一回目後のレスト3分で心拍は120bpm台に落ち着いている。
この練習は出力の向上には良いと思うのだが、出力の変動のある走りへの対応はこれだけでは難しいだろう。上述のカーマイケルトレーニングシステムで述べられている、高強度インターバルや、オーバーアンダーインターバルなどでも良いかもしれない。
日中の業務は、やはり連休中のものがどっと来た感じ。他に新患の人がおおく、疲れた。特に対応できないようなものは無かったけれど。
奥さんから連絡があり、問題なく治療は進んでいるとのこと。来年に向けて、又大変だ。
夕方会議があって少し帰宅が遅れたが、夕練。170ワット、100rpmくらいを目安に久しぶりに一時間3本ローラー。試しに途中ギアを一番重くしてみると250ワットは出るが、やはりこれだけではパワートレーニングは難しい。気分転換用だな。
消費:677kJ。
久しぶりにitunesでダウンロード。30後半が何聴いてるんだと言う気もするが、やはりこういうのは好きです。
20140907
2010年9月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2016/4/26 月曜日は休み。 火曜日、20時半位からローラー練習を開始した。 調子はまだ大腿後面からふくらはぎにかけてにダルさが残っている。 とはいえ、最近の挫折続きの練習ではちょっと本番にさしつかえるのでなんとか20分を2本やっておくことにする。 一本目は、いつ...
-
2015/12/8 珍しく20時半前から60分走を始めた。 鼻汁はほぼ落ち着いたけれどもやはり練習終わり頃には体が冷えていくらか鼻孔から滴る程度はあった。 前日休みにしたから調子はいいだろうかと期待したがさほどでもなし。260ワット強で入ったけれども、5分過ぎで早くも苦...
0 件のコメント:
コメントを投稿