五時前に起床。今日も雨。何となくウダウダして5時20分くらいからローラー開始。
高強度をやっておきたかったので、260/270/280ワット3分ずつ上げていくビルドアップを2本。インターバルは6分。
MTB時代から良くやっていたメニューで、「勝つための自転車レーステクニック」という書籍で「タイムトライアル用」のメニューとしてあげられていたもの。「カーマイケルトレーニングシステム」でも冬場のトレーニングとして似たようなメニューを提示していた。
一回目:出力275/294ワット ケイデンス90/117rpm 心拍147/160bpm
二回目:出力274/306ワット ケイデンス91/102rpm 心拍156/171bpm
上記の書籍では、一回目の直後の心拍が170bpm以上無ければならないと書いてあったはずだが、正直私は心拍が上がらない(せいぜい175くらいまで)タイプなので、これは仕方なかろう。一方回復はまずまずで一回目後のレスト3分で心拍は120bpm台に落ち着いている。
この練習は出力の向上には良いと思うのだが、出力の変動のある走りへの対応はこれだけでは難しいだろう。上述のカーマイケルトレーニングシステムで述べられている、高強度インターバルや、オーバーアンダーインターバルなどでも良いかもしれない。
日中の業務は、やはり連休中のものがどっと来た感じ。他に新患の人がおおく、疲れた。特に対応できないようなものは無かったけれど。
奥さんから連絡があり、問題なく治療は進んでいるとのこと。来年に向けて、又大変だ。
夕方会議があって少し帰宅が遅れたが、夕練。170ワット、100rpmくらいを目安に久しぶりに一時間3本ローラー。試しに途中ギアを一番重くしてみると250ワットは出るが、やはりこれだけではパワートレーニングは難しい。気分転換用だな。
消費:677kJ。
久しぶりにitunesでダウンロード。30後半が何聴いてるんだと言う気もするが、やはりこういうのは好きです。
20140907
2010年9月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿