2012/6/22
3時に起床。前日は21時前に子供を寝かしつける内に自分が寝落ち。疲れてたんだな。6時間は寝たはずだけど疲れは抜けきっていない感じ。この時間からだと外走りする余裕はないので必然的にローラー。3日間休んだ割にはすごくやる気にあふれているという感じではないけど、サボる訳にはいかない。
取り敢えずまず一本L4を300ワット目標で20分。冷静に考えるとFTPが275ワットだと300ワットはVO2maxになるのだけど、20分こなせるので一応閾値内と考えることにする。
上記のごとく休養は取れているはずなのになかなか厳しい。10分前はなんとか気力で305ワットくらいを保っていたが以降は筋力的に限界が来て、後半10分で3回立ち漕ぎを入れてしまってパワーロス。実ペダリング中は300ワットを保っていたのでなんとか最終的に平均は300ワット維持はした。最低目標は達成。
一本終了時点で結構ボロ布のようになっていたのでとても二本目をこなせる自身はなかったのでどうしようかなと。以前西園良太選手が「典型的なローラーメニュー」として20分メディオ+5分ソリア3本、と言っていたのを思い出して(うろ覚え)、L5インターバルを追加して見ることにする。とても5分はできそうになかったので2分を5回。全日本TTチャンピオンと比べてはいけません。
取り敢えず2本目まではそこそこ余裕はあったのだけど3本目からは地獄。開始30秒で臨界点突破して残り1分半はひたすらペダリング数を数えて後何回踏むとか考えていた。5本目は320-330ワットしか出なかったがそれまでは340ワットを出せていたのでまあ追い込めたといえば追い込めたか。
ボロ布を更に絞り上げたようになって終了。65分、850kJ程度。
今回は後ろ乗りでのペダリングより、前乗り気味で回転を意識したほうが出力を維持しやすかった。どんなものなんでしょうかね。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
ブログ アーカイブ
-
▼
2012
(259)
-
▼
6月
(20)
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 3日間休養?
- 樽水ダム〜菅生周回
- 朝練・L4×2:20min.
- 朝練・L4(20min.)+L5インターバル(2min.×5)
- no ride(3日間)
- 朝練・L5インターバル:3min.×3
- 朝/L4未遂、午後/樽水ダム実走
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 通勤のみ
- 朝練・L5インターバル:3min.×5
- 朝練・L4×1:20min.
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走二日目
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 朝練・L4(20min.)+over under interval(12+8min.)
- 通勤往復15km程
- 樽水ダム~菅生周回実走
- 朝練・L4:10min.+30min.
- 朝練・recovery:40min.
-
▼
6月
(20)
0 件のコメント:
コメントを投稿