2012/6/14
前日の手術は思いの外早く終わって、とはいっても帰宅は23時過ぎ。速攻で寝て3時過ぎに起床。3時半過ぎに出発。晴れているので実走。前日からカフェインの摂り過ぎか頭はともかく上腹部の不快感あり。今日は節制しないと。
月曜のL5インターバルでまずまずのパワーが出せたのは最近実走で登りを全開で追い込んでいるためかな、とも思うので今回も同様に上りという登りでは頂上でオールアウトするように意識する。立ち漕ぎ縛り、とかアウター縛り、とはしないけど回転だけに頼らず、所々重めのギアを使ったり、短い起伏では立ちこぎでクリアするようにした。
睡眠不足が祟ってか、樽水ダムからの二発目の登りですでに意識朦朧となり、更に珍しいことに右腓腹筋あたりが痙攣を起こしかけたりした。
後でデータを見てみるとここの区間で3分出力の自己ベスト(369ワット)出していたので、それだけ追い込んでいたんだろうけど。
お陰で後はちょっとした登りでも吐きそうになって仕方なかったけど、それでもまずまず300ワット前後は登りで出せたのでまずまずだったかな。
6時までに帰ればいいやと思っていたので、最後の岩沼前の登り(3キロ)は2本やろうと計画していたのだけど1本目の途中で前輪がパンク。
チューブラーで初めてパンク修理、というか出先での交換を初めてしたんだけど、20分くらいで出来たしそんなに面倒でもないかな。むしろチューブのかみこみとか気にしなくて良い分クリンチャーより楽かも。
しかしシーラントも入れていたんだけど。使い方が悪いのかな?
お陰で時間も足りなくなったしテンションもちょっと下がったので1本で終了。
計100分弱、1300kJ程度。
明日は実走できるかな?
20140907

2012年6月14日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
ブログ アーカイブ
-
▼
2012
(259)
-
▼
6月
(20)
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 3日間休養?
- 樽水ダム〜菅生周回
- 朝練・L4×2:20min.
- 朝練・L4(20min.)+L5インターバル(2min.×5)
- no ride(3日間)
- 朝練・L5インターバル:3min.×3
- 朝/L4未遂、午後/樽水ダム実走
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 通勤のみ
- 朝練・L5インターバル:3min.×5
- 朝練・L4×1:20min.
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走二日目
- 朝練・樽水ダム〜菅生実走
- 朝練・L4(20min.)+over under interval(12+8min.)
- 通勤往復15km程
- 樽水ダム~菅生周回実走
- 朝練・L4:10min.+30min.
- 朝練・recovery:40min.
-
▼
6月
(20)
0 件のコメント:
コメントを投稿