4時5分起床。予報では晴れとのことだったので上り坂インターバルしてから3時間くらい走ろうと思っていたのだがザンザン降り。4時半くらいまで待ってみたが晴れそうもないので仕方なくローラーに切り替え、Power intervalに切り替えた。3分をrest3分で3本2set。set間は8分レスと。一応目標は335watt。ただし開始30秒かけて300wattまで持って行き、以降維持すること。3本ローラーだとダンシング出来ないから苦しくなったときが大変。
set1:
#1: (SRM)351/405watt (PT)331/393watt 100/106rpm 154/163bpm
#2:(SRM)353/386watt (PT)330/366watt 101/114rpm 159/172bpm
#3:(SRM)354/381watt (PT)331/366watt 101/103rpm 163/177bpm
set2:
#1:(SRM)353/383watt (PT)328/362watt 101/106rpm 163/175bpm
#2:(SRM)333/363watt (PT)309/349watt 98/102rpm 164/175bpm
#3:(SRM)323/383watt (PT)299/360watt 96/136rpm 164/176bpm
2set目の後半が落ちているのはいつもと変わらず。心拍は維持しているから手を抜いているわけではなさそう(最後の2本はダンシングを数秒入れてしまっているので、そのせいもあるだろう)。いつもローラーだと高ケイデンスになってしまうのだが、もう一枚二枚重いギアを選んでみる練習もするべきだろうか?上り坂インターバルで十分かな?
しかし、SRMとPTではこの時点で20-30wattの表示差がある。何回もcalibrationは両方共行ったので測定する基準自体がずれていると考えるみるべきなのだろうか?ちなみにローラーではすべてインナーギアを使用している(インターバルでは34×17くらいを使っているはず)。
その後一応ロング予定であったため1時間半ほど170-180watt位でだらだらとenduranceを。計2時間半。3時間するつもりだったが心が折れた。面白いことにインターバルが終わってからヘッドフォンをとりに一旦降りてから再開するとSRM/PTの表示差が殆どなくなっていた。温度変化なんかが関係あるのだろうか?
朝:total:2hour30min. 1688kJ TSS:159.0 ave.:187watt 96rpm 135bpm
午前中仕事場から帰ってきてから10時半過ぎ、快晴になってしまったので仕方なく?実走に出発。いつもの舟形町から若鮎温泉〜市民スキー場のコースを。上りではダンシングをメインにすること以外は特に目的は決めずに、気持いいと思えるペースで。が、途中急に雨雲が流れてきて本降り、ずぶ濡れになってしまった。2時間走るつもりだったが風邪を引いてしまっても仕方ないので結局1時間半強で。まあダンシングはだいぶ上達したような?感じで1km位ならなんとか続けられるようになったかな。レースではそんなに長く使うことは取り敢えずないだろうけど。
実走開始して20分くらいはPT/SRMの表示差は少なかったのだが以降またSRMが20-30watt位(200watt強位の出力でも)高く出るようになってしまったので、slope調整を行ってみた。bike setting→ANT+power→sensor detailより。defaultでは"20"になっているのを一度25にしてみたところ今度はSRMの方が20watt位低く出るようになってしまったので、"22"にしてみた。これで大体同じくらいの値が安定して表示されるようになった。もちろん表示の暴れ(ややSRMの方が数値の上下が激しいような印象)だが一定のペースであれば殆ど誤差はない様子。
もう少し様子を見てみて、この状態が保たれるようであればSRMをメインに使用できる、かな。
昼:tota;:1hour38min. 46.0km 1211kJ climbing:438m ave.:212watt 135bpm 87rpm 29.4km/hour
さて部屋の整理でもしなくてはなあ、、、。
サカナクションの新譜をitunesで購入。すっかりメジャーになりましたね。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
10月
(26)
- 朝練/7005MKⅡ実走・再びペース走
- 朝練/7005MKⅡ実走・ペース走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練/7005MKⅡ実走・回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4(20min.×2)
- 週末no ride
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,1set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4×2(上・下)
- 朝練・7005MKⅡ実走(長距離?泉ヶ岳〜南川ダム)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム三本
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム2本
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(3min×5)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind /回復走
- 朝練/7005MKⅡ実走・L4×2
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・7005MKⅡ実走(上り坂インターバル3本×2)
- Golden cheetah個人的メモ
- 二部練・ベロドローム+killer headwind/power interval/MKⅡ実走
-
▼
10月
(26)
0 件のコメント:
コメントを投稿