4時5分起床。予報では晴れとのことだったので上り坂インターバルしてから3時間くらい走ろうと思っていたのだがザンザン降り。4時半くらいまで待ってみたが晴れそうもないので仕方なくローラーに切り替え、Power intervalに切り替えた。3分をrest3分で3本2set。set間は8分レスと。一応目標は335watt。ただし開始30秒かけて300wattまで持って行き、以降維持すること。3本ローラーだとダンシング出来ないから苦しくなったときが大変。
set1:
#1: (SRM)351/405watt (PT)331/393watt 100/106rpm 154/163bpm
#2:(SRM)353/386watt (PT)330/366watt 101/114rpm 159/172bpm
#3:(SRM)354/381watt (PT)331/366watt 101/103rpm 163/177bpm
set2:
#1:(SRM)353/383watt (PT)328/362watt 101/106rpm 163/175bpm
#2:(SRM)333/363watt (PT)309/349watt 98/102rpm 164/175bpm
#3:(SRM)323/383watt (PT)299/360watt 96/136rpm 164/176bpm
2set目の後半が落ちているのはいつもと変わらず。心拍は維持しているから手を抜いているわけではなさそう(最後の2本はダンシングを数秒入れてしまっているので、そのせいもあるだろう)。いつもローラーだと高ケイデンスになってしまうのだが、もう一枚二枚重いギアを選んでみる練習もするべきだろうか?上り坂インターバルで十分かな?
しかし、SRMとPTではこの時点で20-30wattの表示差がある。何回もcalibrationは両方共行ったので測定する基準自体がずれていると考えるみるべきなのだろうか?ちなみにローラーではすべてインナーギアを使用している(インターバルでは34×17くらいを使っているはず)。
その後一応ロング予定であったため1時間半ほど170-180watt位でだらだらとenduranceを。計2時間半。3時間するつもりだったが心が折れた。面白いことにインターバルが終わってからヘッドフォンをとりに一旦降りてから再開するとSRM/PTの表示差が殆どなくなっていた。温度変化なんかが関係あるのだろうか?
朝:total:2hour30min. 1688kJ TSS:159.0 ave.:187watt 96rpm 135bpm
午前中仕事場から帰ってきてから10時半過ぎ、快晴になってしまったので仕方なく?実走に出発。いつもの舟形町から若鮎温泉〜市民スキー場のコースを。上りではダンシングをメインにすること以外は特に目的は決めずに、気持いいと思えるペースで。が、途中急に雨雲が流れてきて本降り、ずぶ濡れになってしまった。2時間走るつもりだったが風邪を引いてしまっても仕方ないので結局1時間半強で。まあダンシングはだいぶ上達したような?感じで1km位ならなんとか続けられるようになったかな。レースではそんなに長く使うことは取り敢えずないだろうけど。
実走開始して20分くらいはPT/SRMの表示差は少なかったのだが以降またSRMが20-30watt位(200watt強位の出力でも)高く出るようになってしまったので、slope調整を行ってみた。bike setting→ANT+power→sensor detailより。defaultでは"20"になっているのを一度25にしてみたところ今度はSRMの方が20watt位低く出るようになってしまったので、"22"にしてみた。これで大体同じくらいの値が安定して表示されるようになった。もちろん表示の暴れ(ややSRMの方が数値の上下が激しいような印象)だが一定のペースであれば殆ど誤差はない様子。
もう少し様子を見てみて、この状態が保たれるようであればSRMをメインに使用できる、かな。
昼:tota;:1hour38min. 46.0km 1211kJ climbing:438m ave.:212watt 135bpm 87rpm 29.4km/hour
さて部屋の整理でもしなくてはなあ、、、。
サカナクションの新譜をitunesで購入。すっかりメジャーになりましたね。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
10月
(26)
- 朝練/7005MKⅡ実走・再びペース走
- 朝練/7005MKⅡ実走・ペース走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練/7005MKⅡ実走・回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4(20min.×2)
- 週末no ride
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,1set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4×2(上・下)
- 朝練・7005MKⅡ実走(長距離?泉ヶ岳〜南川ダム)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム三本
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム2本
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(3min×5)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind /回復走
- 朝練/7005MKⅡ実走・L4×2
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・7005MKⅡ実走(上り坂インターバル3本×2)
- Golden cheetah個人的メモ
- 二部練・ベロドローム+killer headwind/power interval/MKⅡ実走
-
▼
10月
(26)
0 件のコメント:
コメントを投稿