4時10分起床。雨音するかなと思ったが少し路面が濡れている程度。霧が深いが久しぶりに実走出発、4時半過ぎ。すっきりと目覚めたという感じではないけど、脚自体は重くない。金山集落までの平坦基調、L4を2本予定。開始時はまだ真っ暗、霧もあって視界がいいとはとても言えない。取り敢えずあまりメーターは見られないが安全な所でedgeをチラ見する程度で。
SRMのスロープはご指摘いただいたtarmac様のblogを参照、デフォルトの20+0.7の20.7としてみた。出発前に10分くらい屋外放置してからSRM,PT共にcalibration。
set1:292/395watt 316/507watt 90/134rpm 152/160bpm
set2:279/426watt 302/471watt 86/123rpm 149/159bpm
表示見損なって21分走ってしまった(1本目)。やはり視界が悪かったせいかあまり追い込めなかったかも。心拍も低すぎるし。まあPTのデータが正しいとしても悪くはない出力かな。揃えるようにすれば285watt×2くらいは出来るだろう。今日は何故かダンシングが入れにくかった。数日間回復走でダンシングしすぎたせいかな?
total:1hour35min. 48.4km 1138kJ climbing:352m TSS:
ave.:200watt 79rpm 130bpm 30.14lm/hour128.0
しかし、SRMのデータ表示誤差が修正できない。slopeを変更すれば取り敢えずその場での表示修正はできるけど、再現性があるかどうか、確証が取れない。これではトレーニング機器としては失格だ。ギア板の馴染みであればもう少し診ていくしかないのだろうが、、。
前述のtarmac様のデータを拝見すると、アウターの方がインナーより誤差が生じやすいとのこと。となると本日は平坦ですべてアウターを使用したのでその傾向が強く出てしまったのか(出すぎな気がするが)。基本的にローラー(ベロドローム+killer headwindでは負荷がかなり強くなり、アウターを使うのはかなり至難の業)ではインナーしか使わないため、前日の調整は余り意味がなかったのかな?
他の可能性としては
1)edgeの方の問題:ここ数日、どうもauto pause/resumeが走っている最中でも出てしまう(ローラーでも)。GPSの問題なのか、あるいはGSC-10の電池か。後者の可能性考えて電池交換してみるか。cervoとSRMが同期できるなら、cervo--SRM,edge-PTとペアリングさせてみて表示するか。
2)実はPTの方がおかしい可能性:体感的な印象としてはそれはないのだが、、(再現性も含めて)。上記のトライと、また、試合用のPT-SL+のホイールでの出力とSRMを比較してみるか。後はPTの電池切れとか。
こんなに混乱するとは思わなかったが、しばらく解決できないようであれば沖縄にはSRMをとりあえず外して、アルテグラクランク+PT-SL+のホイールで望んだほうが良いかもしれない。
で、帰宅後試してみた。下記、特記以外はSRMのスロープは朝のまま、20.7とした。
1)edgeについて:GCS-10の電池を交換してみたが、相変わらずauto resume/pauseが反復したりする。そういえば購入直後はGPSを補足できなくて販売元に送り返したなあ。が、auto pauseをoffにしてもパワー表示の誤差は変わらず。cervoとSRMは現状ではペアリング出来なかった。
2)PTについて:練習用のPT-PRO+の電池を新品に交換してみる→表示誤差は変わらず。よって今度は試合用のPT-SL+を装着、cervoとペアリングして測定してみる→やはりSRMの方が20watt程度高く表示されている。
というわけで取り敢えず、私が所有しているPTホイール2個ともより、SRMは20watt程度高く出力が表示されることになる。
PTは個体差が余り無いということになって、ある意味安心はしたけれど、、。
で、またSRMのスロープを22.0としてみると、今回はPT-PRO+とほぼ同じ値を示すようになった。現状ではこのスロープ値が最も信用できるということなのだろうか。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
10月
(26)
- 朝練/7005MKⅡ実走・再びペース走
- 朝練/7005MKⅡ実走・ペース走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練/7005MKⅡ実走・回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4(20min.×2)
- 週末no ride
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,1set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4×2(上・下)
- 朝練・7005MKⅡ実走(長距離?泉ヶ岳〜南川ダム)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム三本
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム2本
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(3min×5)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind /回復走
- 朝練/7005MKⅡ実走・L4×2
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・7005MKⅡ実走(上り坂インターバル3本×2)
- Golden cheetah個人的メモ
- 二部練・ベロドローム+killer headwind/power interval/MKⅡ実走
-
▼
10月
(26)
0 件のコメント:
コメントを投稿