2012/12/18
夜勤明け。当直中のほうがまだ安眠できる。のでやや復活したかなとも思うけど何か脚は浮腫んでいる。疲れが抜け切らない理由は、通勤で合計1時間半くらいは歩いているせいなのかもしれない。特に朝は遅刻寸前なので2キロくらいは走っているからなあ。
それはともかく、帰宅後時間をもらえたのでまずローラー。芸もなく20分SST、260ワットで2本。エンメアッカのステムを更に下げた。もう下げられない。このおかげでメインバイクのポジションに近づいたような気がする。まずまず肘に余裕が出来たかな。一本目は案外余裕があって270ワットに行きそうなのをセーブした。5分レスト後の二本目、ギアを一枚軽いのにしていたのに気が付かなくてなんかパワーでないなあと5分くらい低めの出力で回してしまった。お陰でペースが狂って後半の追い込み?も今ひとつ伸びずに残念な感じで終了。立ち漕ぎも一回余計だったなあ。それぞれ263・259ワットとしょんぼり。今月中には270ワットを二本揃えて余裕にしたいところだが。計60分、820kJ。
その後BeOneの整備。エルゴパワーとイコールプーリーを取り付けるぞと意気込んで、右アルテグラSTIを取り外し、一応シフトしてみたらワイヤーのカスらしきものがポロリと落ちてきて、以降問題なく作動してしまった。壊れたのではなかったのね、、、。
ということでそのままアルテグラ6700フルセットで再度組み直すことにする。エルゴパワーはどうしよう、、、。まあ再来年には11速にしなければいけないだろうし、その時にシマニョーロ11速出来るだろうからまあ先行投資ということにしよう。エンメアッカに取り付ければ手持ちの機材、すべて10速に出来るしね。
ということでSTI再度取り付け、ワイヤーの張りなおし。ダウンチューブへのシフトワイヤーガイドチューブ?が差し込めなかったので少しヤスリで削ったりと小細工が必要だった。ガイドチューブなしでのワイヤー内蔵には、ブラインドでワイヤーを挿入、BB前のワイヤー出口からワイヤーを引き出すしかないのだけど(raw proはBB30,スリーブを入れているのでクランクを抜いてもそこからワイヤーは引き出せない)、極めて狭い隙間なのでまずそのままでは出てこない。ポイントは少しワイヤーの先端を曲げてワイヤーを回転させたりして出口に近づけたりさせること。加えて細くて把持力のある器具を出口から突っ込んで引き出すこと、だろう。私は商売道具のコッヘルを使った。
取り敢えず組み直したけど、リアブレーキのアウターが5センチ位短いみたいでハンドリングに干渉するのでこれは付け直しだなあ。ワイヤー内蔵なんてメリットないと思うんだけど。
そういえばSRMをバッテリー交換と校正に出したんだっけ。一番町のDHL代理店まで出す時間の余裕なかったのでアマンダスポーツさんに依頼した。一ヶ月はかかるらしい。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿