2012/12/18
夜勤明け。当直中のほうがまだ安眠できる。のでやや復活したかなとも思うけど何か脚は浮腫んでいる。疲れが抜け切らない理由は、通勤で合計1時間半くらいは歩いているせいなのかもしれない。特に朝は遅刻寸前なので2キロくらいは走っているからなあ。
それはともかく、帰宅後時間をもらえたのでまずローラー。芸もなく20分SST、260ワットで2本。エンメアッカのステムを更に下げた。もう下げられない。このおかげでメインバイクのポジションに近づいたような気がする。まずまず肘に余裕が出来たかな。一本目は案外余裕があって270ワットに行きそうなのをセーブした。5分レスト後の二本目、ギアを一枚軽いのにしていたのに気が付かなくてなんかパワーでないなあと5分くらい低めの出力で回してしまった。お陰でペースが狂って後半の追い込み?も今ひとつ伸びずに残念な感じで終了。立ち漕ぎも一回余計だったなあ。それぞれ263・259ワットとしょんぼり。今月中には270ワットを二本揃えて余裕にしたいところだが。計60分、820kJ。
その後BeOneの整備。エルゴパワーとイコールプーリーを取り付けるぞと意気込んで、右アルテグラSTIを取り外し、一応シフトしてみたらワイヤーのカスらしきものがポロリと落ちてきて、以降問題なく作動してしまった。壊れたのではなかったのね、、、。
ということでそのままアルテグラ6700フルセットで再度組み直すことにする。エルゴパワーはどうしよう、、、。まあ再来年には11速にしなければいけないだろうし、その時にシマニョーロ11速出来るだろうからまあ先行投資ということにしよう。エンメアッカに取り付ければ手持ちの機材、すべて10速に出来るしね。
ということでSTI再度取り付け、ワイヤーの張りなおし。ダウンチューブへのシフトワイヤーガイドチューブ?が差し込めなかったので少しヤスリで削ったりと小細工が必要だった。ガイドチューブなしでのワイヤー内蔵には、ブラインドでワイヤーを挿入、BB前のワイヤー出口からワイヤーを引き出すしかないのだけど(raw proはBB30,スリーブを入れているのでクランクを抜いてもそこからワイヤーは引き出せない)、極めて狭い隙間なのでまずそのままでは出てこない。ポイントは少しワイヤーの先端を曲げてワイヤーを回転させたりして出口に近づけたりさせること。加えて細くて把持力のある器具を出口から突っ込んで引き出すこと、だろう。私は商売道具のコッヘルを使った。
取り敢えず組み直したけど、リアブレーキのアウターが5センチ位短いみたいでハンドリングに干渉するのでこれは付け直しだなあ。ワイヤー内蔵なんてメリットないと思うんだけど。
そういえばSRMをバッテリー交換と校正に出したんだっけ。一番町のDHL代理店まで出す時間の余裕なかったのでアマンダスポーツさんに依頼した。一ヶ月はかかるらしい。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
0 件のコメント:
コメントを投稿