3時20分起床。15分との差はなんだ。何でもない。
今週は少し練習時間に制限あり。また疲れもたまっているからSST3本とした。各100/95/80rpmで。
SST:
set1:242/283watt 105/109rpm 147/154bpm
set2:244/285watt 97/106rpm 149/153bpm
set3:245/290watt 83/110rpm 146/152bpm
total:1hour33min 1220kJ ave:218watt 97rpm 140bpm TSS:111.3
脚自体の疲労はかなりとれている感じ。だけどやはり実質的な休養時間がたりないのか、何となく一日中気合いが入らない。それと、不思議なことに今週になって体重が減少傾向だ。練習量自体は少なめにしているのにね。カタボリックになっていないといいんだけども。
コンコールライトは良い感じである。やはり定番とされているのはそれなりの理由があるのだろう。まあ私のおしりが鈍感なせいもあるのだろうけども。
20140907

2011年3月2日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2016/5/23 予定がずれて時間が取れたので21時からローラー練習を開始。plasma3で。 22時位には終わりにしたかったので30分走をするつもりで開始した。270ワット維持を目標としたけれども、ケイデンスが流石に100rpmでは高かったのか5分で失速して、一枚ギアを落...
-
2013/3/31 前日功徳を積んだおかげで15時から1時間ローラーしても良くなる。ソファー、ホワイトボード、妻の愚痴聞きなど。まあ家庭人としては当然か。 で、やっておきたいL4を20分2セット。SRM用に固定していたマグネットがラックに引っ掛けた際に飛んだらしく、今回はPT...
-
2014/12/9 21時過ぎからTT車両で30分走を開始した。 今回はやや重めのギアで始める。80rpm強。 開始15分位まで非常に好調だった。ただし心拍は160bpmを超えていたけど。 268ワット平均くらいだったのでこれはいいかもと思ったが、あに図らんや20分手前で...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
3月
(18)
- 朝練・bushido L4(260watt)+muscle tension interval
- 朝練・bushido SST+muscle tension interval
- 朝練・bushido SST×3
- 朝練・bushido FTP測定連日
- 朝練・bushido SST
- まとめて更新・bushido L4(260watt)20min×2/SST/bushido stea...
- 朝練・bushido SST+muscle tension interval
- まとめて更新・bushido L4(260watt)20min×2/SST/bushido stea...
- 地震・妻娘の帰還・朝練再開・bushido L4/SST
- 朝練・bushido staeady state interval/SST
- とりあえず私は大丈夫です。
- 朝練・bushidoL4/SST
- 夕練・SST
- まとめて更新/土曜:bushidoSST/日曜:実走LSD
- 朝練・bushidoL4/SST
- 朝練・bushidoL4
- 朝練・bushido SST
- 朝練・bushido staedy state interval/SST
-
▼
3月
(18)
こんにちは
返信削除よくTSSが書かれていますが、Bushido単体、またはTTSでどこかに表示されるのでしょうか?
それとも都度計算ですか?
日常のトレで100超えはなかなか大変ですよね~(笑)
お返事が遅れて申し訳ありません。
返信削除私はデータはpowertapでとっていますので、poweragent内の[work]欄で表示されます。ユーザーの編集欄でFTPを記入すると勝手に計算してくれます。
bushido単体ではデーターの管理はしていないので分かりません。もしかするとPCと連動させると可能なのかもしれません。やってみたいと思っているのですが、経済的な問題でまだ導入していません。
poweragentのTSSが正しいのかはその都度は確認していませんが、体感的には合っているかなといった感じです。