3時20分起床。15分との差はなんだ。何でもない。
今週は少し練習時間に制限あり。また疲れもたまっているからSST3本とした。各100/95/80rpmで。
SST:
set1:242/283watt 105/109rpm 147/154bpm
set2:244/285watt 97/106rpm 149/153bpm
set3:245/290watt 83/110rpm 146/152bpm
total:1hour33min 1220kJ ave:218watt 97rpm 140bpm TSS:111.3
脚自体の疲労はかなりとれている感じ。だけどやはり実質的な休養時間がたりないのか、何となく一日中気合いが入らない。それと、不思議なことに今週になって体重が減少傾向だ。練習量自体は少なめにしているのにね。カタボリックになっていないといいんだけども。
コンコールライトは良い感じである。やはり定番とされているのはそれなりの理由があるのだろう。まあ私のおしりが鈍感なせいもあるのだろうけども。
20140907

2011年3月2日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2015/12/23 火曜日は休み。とてもまともな内容が出来る気がしなかった。 水曜日、早めにプレゼントをサンタさんが持ってきてくれたようで子どもたちは喜んでいた様子。 14時過ぎから60分走を始めた。ちょっと不整脈気味なのが気になる。260ワット強から入っていった。今回は...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
3月
(18)
- 朝練・bushido L4(260watt)+muscle tension interval
- 朝練・bushido SST+muscle tension interval
- 朝練・bushido SST×3
- 朝練・bushido FTP測定連日
- 朝練・bushido SST
- まとめて更新・bushido L4(260watt)20min×2/SST/bushido stea...
- 朝練・bushido SST+muscle tension interval
- まとめて更新・bushido L4(260watt)20min×2/SST/bushido stea...
- 地震・妻娘の帰還・朝練再開・bushido L4/SST
- 朝練・bushido staeady state interval/SST
- とりあえず私は大丈夫です。
- 朝練・bushidoL4/SST
- 夕練・SST
- まとめて更新/土曜:bushidoSST/日曜:実走LSD
- 朝練・bushidoL4/SST
- 朝練・bushidoL4
- 朝練・bushido SST
- 朝練・bushido staedy state interval/SST
-
▼
3月
(18)
こんにちは
返信削除よくTSSが書かれていますが、Bushido単体、またはTTSでどこかに表示されるのでしょうか?
それとも都度計算ですか?
日常のトレで100超えはなかなか大変ですよね~(笑)
お返事が遅れて申し訳ありません。
返信削除私はデータはpowertapでとっていますので、poweragent内の[work]欄で表示されます。ユーザーの編集欄でFTPを記入すると勝手に計算してくれます。
bushido単体ではデーターの管理はしていないので分かりません。もしかするとPCと連動させると可能なのかもしれません。やってみたいと思っているのですが、経済的な問題でまだ導入していません。
poweragentのTSSが正しいのかはその都度は確認していませんが、体感的には合っているかなといった感じです。