外走り出来ればなと思っていたが残念ながら結構な雨音がする。よっておとなしく4時半過ぎからローラー、90分ほど170watt弱で。昨日と同様に5分ごとにダンシングを入れて。こうすると案外時間がたつのが早く感じるので良いかも。冬は3時間ローラーできるかな?計900kJ程度。
開始前にPT,SRM共にcalibration行った。最初の10分くらいはほぼ同じ値を表示していたが15−20分経過してから段々SRMの方が5watt前後高い値を示してきたのでslopeを22.0→最終的に22.7としてみた。これで最後までほぼ同じ値を示すようになった。
SRMが温度変化の影響を強く受けやすいのだろうか。チェーンリングの馴染みなのか?いずれSRMはPTと比較して後半やや高い値が出る傾向があることは覚えておいたほうがよさそう。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2016/4/26 月曜日は休み。 火曜日、20時半位からローラー練習を開始した。 調子はまだ大腿後面からふくらはぎにかけてにダルさが残っている。 とはいえ、最近の挫折続きの練習ではちょっと本番にさしつかえるのでなんとか20分を2本やっておくことにする。 一本目は、いつ...
-
2015/12/8 珍しく20時半前から60分走を始めた。 鼻汁はほぼ落ち着いたけれどもやはり練習終わり頃には体が冷えていくらか鼻孔から滴る程度はあった。 前日休みにしたから調子はいいだろうかと期待したがさほどでもなし。260ワット強で入ったけれども、5分過ぎで早くも苦...
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(276)
-
▼
10月
(26)
- 朝練/7005MKⅡ実走・再びペース走
- 朝練/7005MKⅡ実走・ペース走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練/7005MKⅡ実走・回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4(20min.×2)
- 週末no ride
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,1set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(1min×5,2set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/L4×2(上・下)
- 朝練・7005MKⅡ実走(長距離?泉ヶ岳〜南川ダム)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(2min×3,3set)
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム三本
- 朝練・エンメアッカ実走・泉ヶ岳ヒルクライム2本
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/power interval(3min×5)
- 朝練・ベロドローム+killer headwind /回復走
- 朝練/7005MKⅡ実走・L4×2
- 朝練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 夕練・ベロドローム+killer headwind/回復走
- 朝練・7005MKⅡ実走(上り坂インターバル3本×2)
- Golden cheetah個人的メモ
- 二部練・ベロドローム+killer headwind/power interval/MKⅡ実走
-
▼
10月
(26)
ibikeならともかく(笑)シェアの大きいSRMとPTに差があるとは、ちょっとショックですね
返信削除もちろんご存じでしょうが、この道の先人、TARMACさんのブログにも、似たような記事がありました http://tarmac2006.blog103.fc2.com/blog-entry-1020.html とか http://tarmac2006.blog103.fc2.com/blog-entry-1022.html
やはり避けられない問題なんでしょうかね、、
そう言えば、チータのクリティカルパワーは60minと、どこかのブログで拝見した気がしますヨ
あと、バイクスコアはTSSより厳し目に出ますね
いつもありがとうございます。
返信削除ご教示いただいたtarmac様のブログ記事参考にしてみました。とりあえずポリタンク方法は試していません。手持ちのPTホイール2個との比較してみましたが、ほぼ常にSRMのほうが高く表示されるようです。ただ、本当に”常に”なのかが気になるところでして、例えば遠征に行った際に比較・校正する基準がないと不安になってしまいそうですね。