2018/1/12-14
金曜日は通勤のみ。異常に疲れている。長男がインフルエンザ発症。
土曜日、次女がインフルエンザ発症。午前中ベルエキップさんにplasma3のオーバーホールを依頼しに行く。2月いっぱいまでかかるとのこと。12時過ぎからZWIFTレースに参加。リッチモンド平坦を4周回、実につまらないコース。今回はサイクロトロン+raw proで。出力計はパワータップSLで。ちなみにこれだとSRM7950より10ワット強低い値が出る。SRMでZWIFT認識させるとパワーコントロールでの表示より30ワット強高い値が出るのでちょっと使えない。
調子の方は依然良くなく、アタックに反応は出来るもののその後L4に中々入れない位。まあパワーマジックよりはギアチェンジが出来るので幾らかは脚を休められるか。最終周回、ラスト1キロ強で微妙につき切れして先頭から10秒弱くらい付けられてゴール。この状態ではまずまずといったところか。
34分21秒:279ワット平均。
このコースだと重量級の方には勝てませんね。
日曜日、8時過ぎからのZWIFTレースに参加。ワトピア平坦を4周回。アップは15分ほど、調子はそこそこ戻ってきたけど上げられる程ではなさそう。20人強の参加、きつそう。
1周回目から結構アタックが掛かったりして脚が削られる。それでも緩む区間が多いのでなんとかなる。登り基調では遅れないように先に加速しておく。この日はパワーマジックとvector2Sだったので反応がやや遅れる。3周回目くらいまでは先頭集団が一塊だったけどトンネル出口で一人アタック、確か先週も居たZADA認定の人で5−6倍であっという間に逃げていく。その後のアップダウン前でもう一人アタック、ちょっとついていけそうになかったので見送り。結局その第2集団でレースは進行、微妙なアタックはかかるが差はつかず、最後のアップダウンでちょっと抜け出せたが弱気になって追いつかれてしまい、スプリントでは(今回は軽めの負荷でケイデンス中心での加速としてみたものの)集団最後尾の様式美であった。
56分22秒:280ワット平均。
さて今週は軽めの負荷にすると言うことにしておこう。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
0 件のコメント:
コメントを投稿