2017/10/20-22
金曜日、21時すぎから練習開始。20分位だったかなアップを240ワットくらいまで上げてから、ZWIFTレースに参加。KISS Pacific Critレース、溶岩コース逆周回を5周回。スタートはそんなにあがらなかったんだったかな?周回最後の上り、1分弱くらいでセレクションがかかる。むしろ登った後の平坦で遅れると挽回不可能になるのでそこを頑張る。2周回目くらいでだったか、概ねメンバーが落ち着く、時々ダッシュをかける人がいるので出来るだけブリッジはするようにした。4周回目だったかの終わりで別の集団を追い越す際にちょっと遅れて挽回するのにかなり脚を使った。なんとか追いつき、最終の登りでダッシュするもあっさり遅れ、一旦二人くらいに追いつくもまたエアロアイテム発動されて遅れてゴール。
34分22秒:264ワット平均。
ZWIFTPOWERのサイトを覗いてみると、B→Aにアップしろというのだが、無理でしょうに。
土曜日、上の子3人がプールに行って、末っ子が昼寝した合間を狙ってローラー。200ワットくらいから入って最後240ワット台まで。計1000kJ強。
日曜日、21時前からまた練習開始、15分強アップ、今回は300ワットくらいまで一旦上げた。ZWIFTレース、Asia Sunday KOM Race。プレッツェルを電波塔まで登りきってから何故か少し下ってゴール。最初の平坦5km弱は240ワットくらいで巡航。登りで300ワット強で入るも10人位にあっさり置いていかれる。地道に270ワットくらいで巡航すると、二人位を5-10分位でパス。その人達を引き離すように意識して260-270ワット位を維持して、ラストの電波塔までの登りは280-290ワットくらい。最近立ち漕ぎがメインになりつつ有る。前の一人に追いつきそうだったが、前述のラスト下りで離されたらしく10数秒遅れて8位だったかでゴール。リザルトを確認しようと思ったらZWIFTPOWERからはレース毎削除されていた。
32分強?:260ワット強くらい?
淡々と中程度の出力を維持するのはどのくらい出来るのかを確認したかったのだけど、まずまず大丈夫では有るようだ。
後2週間頑張ろう。
20140907

2017年10月23日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿