今日から奥さんと娘がまた仙台に返っているので、夕練再開。まあそれほど頑張る必要もないのだろうが、習慣としてやってしまう。
bushdoのパワー表示が本当に正しいのか疑問であったので、power tapホイールで同時に測定してみる。
すると、やはり10-20ワットは平気で違ってしまう。最初200ワット位までの負荷では比較的誤差は少ないのだが、L4で250ワット位まで上げるとbushdo sky linerの表示は270-300ワット位を表示してしまう。
もちろんpower tapのほうがおかしいのかもしれないが、体感的にはpower tapの方が正確な感じがするし、これまでのデータの蓄積・実走でも使うことからこちらを優先して考えるべきだろう。
数回、calibrationを行ってみたがとりあえず余り変わらず。
今後、調べて出来るだけ誤差がないようにしていこう。そうなればかなり使えそうな機材ではあるし。
メニューはL4(250ワット)20分×2を含めた85分走。900キロジュール位。
ところでシクロワイヤードに100㎞の優勝した方のレポートが載っていた。
大半は同じ集団にいたはずなんだけどあまり見かけなかったような気もするな。うまく走っていたのだろうか。
パワーデータも少し載っていたが、やっぱり登りでは300ワットオーバーくらいの出力が出ているのだな。
私のデータを見直してみると、普久川ダムの登りでは平均272ワット。高江の登りは余り記憶になく、データもよく分からないがやはりその位か。まあ体重も違うのだろうからあまり参考にはならないのかもしれないが、やはり実力差はあったのだろう。
まあ練習再開して半年の素人と、本気で勝ちに来ていた人が同じではおかしい。
来年は出られたら140㎞に出たいけど、そのときは言い訳しないくらい練習しておきたいな。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
11月
(21)
- 当直明け・tacx bushido L4
- L4/bushido calibration/scale factor
- 夕練・bushido calibration
- bushido/L4
- 練習再開・tacx bushido
- シーズンオフ
- ツールドおきなわ 2010 市民100km
- ツールドおきなわ市民100km
- オクマ/小雨
- オクマ着
- 2010ツールドおきなわ・那覇入り
- 那覇空港
- 夕練(調整走)
- 休養日?
- 夕練(over under interval)
- 調整走
- 午後練・夕練(調整走)
- 夕練(power interval)
- 朝練(steady state interval)/午後練(調整走)
- 夕練(L4)
- 夕練(over/under interval)
-
▼
11月
(21)
0 件のコメント:
コメントを投稿