今日から奥さんと娘がまた仙台に返っているので、夕練再開。まあそれほど頑張る必要もないのだろうが、習慣としてやってしまう。
bushdoのパワー表示が本当に正しいのか疑問であったので、power tapホイールで同時に測定してみる。
すると、やはり10-20ワットは平気で違ってしまう。最初200ワット位までの負荷では比較的誤差は少ないのだが、L4で250ワット位まで上げるとbushdo sky linerの表示は270-300ワット位を表示してしまう。
もちろんpower tapのほうがおかしいのかもしれないが、体感的にはpower tapの方が正確な感じがするし、これまでのデータの蓄積・実走でも使うことからこちらを優先して考えるべきだろう。
数回、calibrationを行ってみたがとりあえず余り変わらず。
今後、調べて出来るだけ誤差がないようにしていこう。そうなればかなり使えそうな機材ではあるし。
メニューはL4(250ワット)20分×2を含めた85分走。900キロジュール位。
ところでシクロワイヤードに100㎞の優勝した方のレポートが載っていた。
大半は同じ集団にいたはずなんだけどあまり見かけなかったような気もするな。うまく走っていたのだろうか。
パワーデータも少し載っていたが、やっぱり登りでは300ワットオーバーくらいの出力が出ているのだな。
私のデータを見直してみると、普久川ダムの登りでは平均272ワット。高江の登りは余り記憶になく、データもよく分からないがやはりその位か。まあ体重も違うのだろうからあまり参考にはならないのかもしれないが、やはり実力差はあったのだろう。
まあ練習再開して半年の素人と、本気で勝ちに来ていた人が同じではおかしい。
来年は出られたら140㎞に出たいけど、そのときは言い訳しないくらい練習しておきたいな。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
11月
(21)
- 当直明け・tacx bushido L4
- L4/bushido calibration/scale factor
- 夕練・bushido calibration
- bushido/L4
- 練習再開・tacx bushido
- シーズンオフ
- ツールドおきなわ 2010 市民100km
- ツールドおきなわ市民100km
- オクマ/小雨
- オクマ着
- 2010ツールドおきなわ・那覇入り
- 那覇空港
- 夕練(調整走)
- 休養日?
- 夕練(over under interval)
- 調整走
- 午後練・夕練(調整走)
- 夕練(power interval)
- 朝練(steady state interval)/午後練(調整走)
- 夕練(L4)
- 夕練(over/under interval)
-
▼
11月
(21)
0 件のコメント:
コメントを投稿