2017/3/24-26
金曜日は練習なし。4月からの通勤車のワイヤーを張ったり。
土曜日、吉田川河川敷を40km走。漸く気温が10度弱、さほどこの日は風も強くなかった。冬用タイツは卒業。
上流方向へ270−280ワット程度、下流方向へは250−260ワット程度で。前週はやけに脚が重かったけれどもこの日はまずまずである。花粉症?がよくなったのか、あるいはレスト週を設けると却って調子が出ないのか。変な車止めが無くなってよかったのだけれども、軽トラックと3回ほど交差した。ここって車は走っていいのだろうか?
最後の2ラップは気を抜くと270ワットを割りそうになったがなんとか涎を流しながらも完遂。
40km:1時間5分:262ワット平均。
日曜日は、いつも通り夜ローラー、zwiftレースをするつもりだったのだけど、妻が家に友人を招くとのことを忘れていた。ので午後からフリーというか家にいられなくなったのでraw proを車に積んで昼過ぎに出発。そんなに時間はなかったので近場の泉ヶ岳に。
スキー場に車をおいて、スプリング・バレーまでアップがてら登り、バス停まで下って一本目。登りの練習をやったのがいつ以来だか忘れているくらい、泉ヶ岳に登るのに至っては1年以上たっているのですっかり走り方を忘れてしまっていた。むしろ平坦を走るほうが出力を維持しやすいくらいである。平坦では270ワット位、登りでは280ワット以上を目標に。登りでもケイデンスを80rpmは保つようにした。流石に32×28ならなんとかなる。ほぼ立ち漕ぎをいれずに駐車場まで登りきれた。
かなり一本目で体力を消耗してしまったので、2本目は抑え気味に入る。登りでは280ワット前後にとどめて、最後の10%の直線だけ頑張った。感覚としては一本目よりかなり遅いだろうなと思ったが、タイムだけ見るとそんなに悪いわけではない。出力は10ワットほど低かった。
泉ヶ岳:
7.19km:
#1:22分11秒:285ワット平均
#2:22分38秒:275ワット平均。
もう少し登り方を思い出したらタイムは伸びそうな気もする。今年は少しそちらも(5月以降)頑張ってみることにしよう。
20140907

2017年3月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿