2012/8/1
8月。相変わらず暑い。
久しぶりに寝覚めよく3時過ぎに起床。3時半前に出発。
前日にTTバイクのハンドル周りのセッティング変更。似非エルゴステムのライズをマイナス20度にアップ。相対的にエアロバーが前に出るので、2センチ程後に下げる。サドルを5ミリ強位下げる。
変更の根拠は、自然にサドルに座って上体を前屈した時に腰が苦しくならない腕のポジションを出すこと。後、今までのサドル高さ(730mm程度?)ではハムストリングス付着部付近に負担がかかりすぎ、又、大腿四頭筋が上手く使えないので。
本来なら平地でのポジションチェックをしたいのだけど時間も限られているのでいつも通り樽水ダムコース。
登りでも可能な限りエアロポジション、アウター縛りで。流石にケイデンス50rpm位になると効率は悪い。今更筋力トレーニングをしている時期でもないとは思うが。
純粋な平坦は少ないのだけど、明らかに前のポジションより大腿四頭筋、上半身が使えているのでパワーは出しやすい。それと、1時間以上乗っても腰痛の程度が全然少ないのが宜しい。イメージ的には、前のポジションでは腰椎を強制的に鋭角に曲げていたのに対して、今回のポジションでは余り腰椎は前屈させず胸椎で覆いかぶさる様な感じ?そう言えば私、体は異常に固かったんだよな。
まあ出力が上がったとは言ってもそれが実際の速度に繋がらなければ仕方ないのだが。
取り敢えず今回のセッティング変更は気に入ったが、リアのシフトワイヤーの長さが足りなくなってしまったので貼り直さなければならないのだったり。
計100分、1350kJ程度。50km強。
今日からオキナワのエントリーなのだけど、100kmか140kmか迷うところ。何しろ滅多にロング練習をしていない(できない)状況では、40kmの違いは結構でかい。100kmにでるなら、入賞は必須と考えるけど。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
0 件のコメント:
コメントを投稿