2016/5/28-29
水曜日昼過ぎから熱が下がらず、結局金曜日まで殆ど寝こむような状態となってしまった。咳も出ず、ただ熱が38度前後でて怠い。ここまで症状が続いたのは余り記憶が無い。
土曜日朝になって漸く平熱になったし、いい加減気分的にも滅入ってきていたので吉田川河川敷を実走。一ヶ月以上ぶりだったが、すっかりサイクリングロードぞいの雑草がおいしげってしま生い茂ってしまっており気をつけないと激突しそうになる。
風はほぼなく、気候的には非常に走りやすかった。
病み上がりなのでいつもの9割位のペースで、出しきらないようにした。240ワット前後で、90rpm以上を保つように意識。
片道4kmを5往復、結果的には35-40km/hr位で巡航した。後半になってもペースが落ちなかったのは良かった。
40km:1時間3分30秒:242ワット平均。
日曜日は朝からまた実走をした。前から試したかった70kmを2時間で走るチャレンジを実行してみる。前日と同様に自転車はplasma3にホイールはNSL38を使用。フロント23C,リア25Cチューブラー、ヘルメットはボントレガーのバリスタ。この日はウエアを長袖スキンスーツと、ほぼレース仕様での挑戦。
コースは北上川沿いの直線路、片道6km強。気候はほぼ無風。
前日の疲労が特に大腿後面に残っているので前半は抑えて220−230ワット程度。長丁場なので少し上体が上がったほうが腰の負担が減ると考えた。
上記条件でも案外ペースは良く、大体35-38km/hrは維持していた。交通量も少なく、ドラフティングがほぼ関係ない状態。
普段1時間以上の練習を殆どしないので、それ以降どうなることかと思っていたがペースを落としていたためか少なくともエネルギー切れといった感じはなかった。
35km経過時点で55分程度であり、これだと間違いなく目標は達成できると判断した。ただ、病み上がりということも有り無理はしないようにしてせいぜいペースアップは240ワットくらいまでとし、そこそこ頑張ったのはラスト10km程度。結果、やや後半のほうが早くなった程度であり、10分程度余裕を持って走り終えることになった。
70km:1時間49分40秒:232ワット平均。
出力からみると、やはり病み上がりということから決して褒められた値が出たわけではないけれども、走った感じは悪くなかった。熱が出ている間は何故か脚がつったりすることが多かった(普段は殆ど無い)ので、筋肉にトラブルが生じている可能性があるのかもしれない。その辺りが元に戻るまで少し時間がかかるかもなので、長い目で調子を整えていきたいものである。
20140907
2016年5月29日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿