2013/10/4-6
金曜日、21時過ぎからローラー。調子は良いような気がしたので頑張ってみる。20分2本。
一本目、例によって軽めに240ワット弱くらいから入って、3分すぐから徐々に。で、7分過ぎに255ワット位に上がったんだっけか。以降は260ワット強を維持して、途中余り上げ過ぎないように注意して行った。
二本目も調子はよさそうだったけど、余り調子に乗り過ぎずに抑え気味に。こちらは最後5分くらいで260ワット平均弱位だったんだっけ。で、最後一枚ギアを上げて、むしろ回転は落としたんだったかな。
一本目:SST:20分:263ワット平均
二本目:SST:20分:262ワット平均。
ということでなんとか260ワット二本揃える程度にはなった。出しきった感じではないので265ワットくらいは行けそうな、気もするけど急に上げ過ぎるのも良くないだろう。
土曜日は長女の運動会が午前中にあって、午後はのんびりと。家での暴れっぷりとは正反対の優等生ぶりには驚いた。
練習は22時過ぎから20分だけL1。150ワットくらいで、ただ流しただけ。
日曜日、ちょっとうまく時間が使えずに勿体ない一日だったかな。まあ前日の疲れもあるだろうし、無理は良くない。
21時過ぎからローラー。むしろ週末のほうが平日より疲れが抜けない。なんか立ちくらみもするし、ちょっと鼻閉もするかな、なので期待せずに20分二本。
一本目、やはり金曜日ほど調子が出ていない感じ。出力は出ているのだけど、余裕感がない。もしかするとギアを一枚上げてるくらいは出来たかも。
二本目は、一本目の調子が出ていない感じだったので、ラスト5分くらいまで抑え過ぎたかな。途中で挫折すると癖になるし、今の時期それは避けたい。後2週間はベースを鍛え直す時期だと思っているので、それまでにあと20ワット戻せればいい。
一本目:SST:20分:261ワット平均
二本目:SST:20分:256ワット平均。
L5以上のトレーニングは絶対に必要だろうけど、どうやら余り長期間にわたってやると数週間で体調を崩してしまうようだ。遠回りでも閾値付近のトレーニングを積み重ねていくほうが、年寄りには良いらしい。
まあ筋力不足は感じているので、沖縄が終わったらちょっと工夫はしてみよう。
20140907

2013年10月6日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿