2013/5/25
業務落ち着いたので13時くらいから実走。天気よろしい。風はちょっと強めだけど。
上品山へ。どうやら全県的的に運動会らしく、小学校ではあちらこちらで子どもたちと親の姿があった。後3年もしたら参加するんだろうな。
疲れは取れているはずなので、割りと気分よく一本目。入からL5で2−3分引っ張ってからL4に落としてというプラン。緩斜面で立ち漕ぎを多用する予定。
ようやく最近実走での感じがつかめてきたのか、斜面の切り替わりで失速する感じがしなくなってきた。もちろん緩斜面では若干出力は落ちるんだけど、その後の勾配が急になる所で取り戻せればいいやという割り切りができてきた感じ。
とはいえ、まだそういうインターバル的な負荷には耐性がそれほどないので後半10分くらいになるとL4上がなかなか維持できなくはなってくる。最後の登り返し前後で立ち漕ぎでむりやりにスピードを上げて、なんとかフィニッシュ。一応タイム更新。
一本目:22分22秒:295ワット平均
二本目は基本的にFTP前後で淡々と登る。一本目で出し切った感じだったけど、このくらいの負荷だとまあ走っている内に段々回復してくるもので、後半は逆に気持ちよく走れた。ということはもっと追い込まなければいけないということか?
二本目:23分42秒:271ワット平均
計108分、1237kJ。
今回サングラスを新調した。zealのveroというやつで、本来釣り用らしいけど、二眼式で4カーブのレンズを使えるので割りと度付きレンズを入れやすい、モデルということで選んでみた。いままで使っていたオークレーのアイジャケットと比べるとフレームと顔に隙間が大きく出来るので風の巻き込みが大きいかなと思ったけど少なくとも今日くらいの風ではそれは感じなかった。かえってベンチレーションが良くて良いかも。
上記のごとく4カーブなので見え方に違和感はないし、比較的レンズも安く入れられる(金栄堂さんで、クリアレンズ15000円位。合わせて3万円くらいだったか)。もう一個、ブラウン系のレンズを入れて、作ってもいいかも。まあ殆どクリアしか使わないのだけど。
20140907

2013年5月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿