2013/2/28
21時過ぎに上の二人が寝てくれたので21時半くらいからローラー開始。前日は手術後病院に泊まり、この方が時間的には寝られるのかも。家で妻と子どもたちの面倒を見ていただいている妻のご両親に感謝。
48時間はレストしているのでまあまあ脚は回復しているみたい。もちろん絶好調と言うわけではないけど。
今回SRMのスロープは27.7から23.3にした。これでほぼPTとの表示誤差が無くなったようだ。
一本目、290ワットを超えないように入って、五分過ぎから徐々に上げる。調子がいいと7分過ぎの立ち漕ぎを入れた後にも290ワット強に戻すのが早い。10分過ぎからは300ワット弱で維持、最後の3分くらいを300ワット強でまとめて296ワット平均、追い込み過ぎない感じで終了。今回は心拍数をリアルタイムで見てみたけどmaxで160bpm強だったかな。
二本目は280ワット弱くらいから入って、徐々に290ワット弱位を維持する感じ。二本目になるとやはり160bpm弱位で心拍が推移する。このくらいなら流石に心臓が苦しくなる感じでもない。10分過ぎから300ワット弱で、ラスト3分は305~310ワットくらいは出していたのかな。290ワット平均。まずまず良く出来ました。計60分、910kJ位。
なんとか2月中に290ワット二本をそれほど追い込まずに出来る程度には回復したみたい。体調次第だけど来週も少し追い込み気味にして次の週はレストに当てたほうがいいかも(3週間ハードだと、調子落とすかもしれない)。
そう言えば二本目の16分過ぎに急にedge500がシャットダウンしてしまった。電池切れと言うわけでもないし、自動電源オフ設定とかしていたっけ?この辺り、多機能なedgeは少し信頼性が低いかも。堅牢という点では、PT+cervoが一歩抜きん出ている気はする(G3になると、cervoは使えないんだったっけか)。
20140907

2013年3月1日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
0 件のコメント:
コメントを投稿