2013/3/11
当直までの時間を縫って実走、いつもの登りへ。流石にコンビニ駐車場に停めるのも気が引けるので民話の里あたりの駐車場に車をおいていつもとは逆方向からアプローチ。こっちのほうが登りやすい。が、ちょっとアップには不足か。脚は一日休んだ割にはちょっとすっきりとしない感じ。
一本目、はじめの急勾配はそんなに気合を入れていないつもりでもメーターを見ると340-350ワットとか出たりしている。この辺りのペース調整が、ローラー練習ばっかりだと出来ないので慣れていかなければ。中盤の緩斜面までで5分半位とかなりいいペース。今回は緩斜面で積極的に立ち漕ぎをしてみたが、空気抵抗を考えるとあまり良くないのかも。最後の登り返しで305ワット平均位だったのでラスト一分強はもがいて?みた。結局12分は切れずに12分10秒、310ワット平均。もしかするとこの出力はベストかも。タイムは思ったより遅かったけど厚手のウエアと向かい風気味だったことを考えると、まあまあなのかな。
が、ちょっと頑張りすぎたみたいで2本目やる気力が湧いてこない。とはいえ今週は中盤から忙しいのでやれる時にやっておくことと思い直して開始。
が、やはり一本目の疲労から回復しておらず、300ワットすら出ない始末。流して終わりにしようかなと思ったが、せめてフォームだけでもと上半身の脱力意識する。疲れてくるとコレが出来なくなってくる。中間地点で6分強と思ったよりは悪くないので後半のタレをなんとかまとめて13分10秒、278ワット平均。30ワットも落ちても1分しか変わらないのか。
案外2本目出来てしまったので3本目に突入。相変わらずL4領域以上は出せないけど2本目程はキツくない。タイムも左程変わらず13分15秒、276ワット平均。
320ワットくらい迄だったら走っている内にリカバリー出来るみたいだけど、それ以上、340ワットとかなるとダメージが蓄積していくみたいだ。この辺りはL5インターバルなどしていないので仕方ないか。まあ7月くらいまではレースに出られそうもないので地道に底上げしていくほうがよさそうだけど。
計75分、890kJ位。
20140907

2013年3月11日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
0 件のコメント:
コメントを投稿