2013/3/4
当直先に行くまでちょっと時間が取れたので4ヶ月振りだかで実走。岩沼~菅生間の、昨年オキナワ前によく行っていた登りへ。3.3kmくらいだっけか。斜度に変化が激しくてリズムが取りづらい。予定より業務が押したので二本くらいかなと開始。アプローチまで、結構平地~緩い斜面では出力が上がっているせいか、いい感じで走れる。270ワットくらいなら当然余裕。まあその分体重もオキナワのころより3kgくらいは増加しているので、斜度がきつくなると軽快さは無いのだけれど。
今回はスペアバイクのシェイクダウンも兼ねていた。適当に合わせたエルゴパワーの位置まずまずいい感じ。ステムも以前より100→120mmに変更しているので、ほとんどBeOneとのポジションも差が無いはず。実際違和感は全く無かった。エルゴパワーの使い心地は、左右とも小ギアへのシフトは非常にいい感じ。大ギアへのシフトはなにかおもちゃっぽい感じがする。なにかこう、プラスチックのような感触というか。後STIと併用していると急な対応が遅れるのは仕方が無いか。下ハンドルをもっての大ギアへのシフトは、ちょっと違和感あり。まあバーテープを巻けばまた違うのだろう。伽利パーはBR-6500との組み合わせなのだけど、もうちょっとガッツンと効いてほしい気もする。純正でないので正当な評価にはならないか。前側のシューが骨董品(BR7700用、、、)というのもあるしね。
一本目はまだ日が照っていてそれなりに温かかったのもあってか結構筋力的には余裕。オフトレでの重め(とはいっても80rpm程度だけど)のギアを使っての練習が効果的だったのかな。まあそれでも急勾配では350ワットとか踏んだつもりがなくてもでてしまうので、知らず知らずに体力は削られていく。どちらかというと呼吸がきつかったか。全くL5領域に絞った練習はしていないから当然といえば当然なのだけど。前述のごとく所々でミスシフトをしつつも、ベストとはいかないけどこの時期にしてはタイム自体は12分10秒とそれなり。290ワット平均。
二本目をしようと下っていたら突然iBikeのワイヤレスユニットの蓋が外れた。3rdGの時に販売されていた充電池仕様のユニットで、充電をする際にユニットをスクリューを緩めて蓋をはずすのだけど、その蓋を引っ掛けている部分が段差を越えたときの衝撃で破損したらしい。おまけに本体との接続部も破損したらしくしっかりと固定できなくなってしまっている。うーん、製品としての完成度には疑問があったのだけど、通常使用していてこれではなあ。またワイヤレスユニットを購入してまで使う気にはなれない。
というわけで二本目はパワー計測は出来ず、大体のタイムだけ腕時計で測ったのみ。一応12分30秒ー40秒くらいだった様子。ペーシングが出来なかったにしては上出来。
下って車に自転車を収容、当直先に向かう。計75分位?
そういえば昨年使っていたselevのXP、大変気に入っているのだけど、先日自転車小屋整理しているときに結構高いところから落としてしまった。下は金属板だし、ちょっとバウンドしたような気もするし。今日持ってくるのを忘れてしまったこともあり、昼休みに近くのAEON BIKEに行って物色、偶然一個だけあった同selevのmatrixを購入。丁度お客様感謝デーの適応だったので定価よりはいくらか安く買えた。これで続けて3個目のselevだけど相変わらずフィット感は良好。まあ安全のためだし、一年ごとに買い換えるくらいで良いよね。マイナーチェンジしたらしいけど、悔しくなんて無いんだぞ。
20140907

2013年3月4日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
0 件のコメント:
コメントを投稿