2012/5/4
連休後半2日目。
前日は確か、大雨で駐車場でのローラーも出来ず、ふて寝したんだっけ。
その後近場のショッピングモールで子供たちを遊ばせたり妻の買い物に付き合ったんだっけ。一日中娘たちを抱っこして歩きまわって、疲れ果てた記憶が。
4日の木曜日は朝3時起床。前日23時前に寝たはずだから4時間半位の睡眠か。でもこの時間しか練習出来ないんだよな。
実質一時間で終わらせなければならないので必然的に高密度練習。飽きもせずにL4を二本。L5インターバルは来月以降でいいや。取り敢えず二本290-300ワットを揃えられてからだ。
3時起床だと当然頭も体も目覚めていないので何らかのstimulantが必要。Explodeは凄く効くんだけど、クレアチンの作用か、水分貯蔵量が増えてしまい体重が1キロは増えてしまう。一応ヒルクライムレース前なのでちょっと使いたくない、ので、今回はカフェインタブ200mgと、BCAA、βアラニンのスタックとしてみた。クレアチンを含まないプレワークアウトサプリとなると、whitefloodなるものがあるみたいだけど、取り敢えず手持ちのこれらで何とかなるでしょう。あ、タウリンも入れましたか。
3時半前くらいから練習開始。上記の効果は?と言うと、カフェインは錠剤なのでXplodeみたいに即効性がある感じではなく、まだ少し頭はぼんやりとしている。肝心の脚はと言うと、一応3日間レストしたのでサラ脚かなと思えば以外に重く、楽に200ワットに上がるわけではなく微妙にハムストリングスあたりに重苦しい感じが残る。
一本目はいつもの様に基本300ワット弱で80rpmを維持することが目標。
開始直後はまずまず維持できたけど、5分すぎくらいから中々力が入らなくなってくる、
今回もやはり6分40秒ごとに立ち漕ぎ。このあたりのパワーロスを何とかしないと300ワット平均は難しいな。
このひと呼吸をおいたお陰でなんとか実質的には300ワットはキープしたまま20分一本完遂。
set1:298Watt/84rpm/162bpm
割りと最近ではベストかも。
しかし、このおかげでセット間のレストでも全く脚が回復する気配がない。
ちょっとここで頑張ってしまって、駄目だと立ち直れなくなるかもしれないので、ちょっと手を抜いて、二本目はフォームの確認という名目としてみる。
三分の二くらいは前乗りで更に低いケイデンスで。急坂でのイメージのつもり。
結局平均はFTPレベルとなったけど、結構大腿直筋に負荷はかけられたような感じなのでまずまずだったかな。
set2:276Watt/80rpm/165bpm
カフェインの効果は2本目で出てきた感じ。筋肉というより頭がすっきりとする様だね。
計66分、930kJ程度。
日中はこどもの日前日ということで、天気の合間をぬって近場の遊園地に午前中行ったり。ちょっと仙台で用事を済ませたり。夕食はこの日はひな野で早めにビュッフェだったかな。ビュッフェだと炭水化物少なめとか出来てダイエッターにはちょっと嬉しい。とは言っても66kg弱くらいをウロウロしているのだけど。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿