2012/5/20
前日娘たちがなかなか寝付かず、4時に起床して結局6時間程度の睡眠。いつもよりややましか、といった程度。
4時半に出発。家族で行きたかったけど時間的に無理。自転車レースは開始時間が大抵早すぎて、小さい子供がいるうちはこの点で厳しい。
5時半前に会場到着、準備をして6時に試走とアップを兼ねて。その前に荷物を預けようかと行ってみると、まだバスの割り振りが付かない?とかいう理由で待たされる。しばらく待ってみたけどまだかかりそうだったので荷物を持ったままコースへ。6時半には会場に戻るようにと言われたので結局10分くらい軽く走ったのみ。いったん車に戻って着替えてから会場に。アンクルバンドでの計測だったけど、いつもとは違う形式だったので忘れそうになった。
開会式が結局7時すぎてからの開始だったからもう少しゆっくりアップしても良かったのかな。招待選手が開会式遅刻してきたのにはv笑った。
一応チャンピオンクラスにエントリーしたのでエントリーリスト見てみると実業団やら乗鞍やらでトップの選手ばかり、これはついて行ける訳もないのでマイペースで登るしか無いなと予想。FTP以上は出るわけはないのだけど、実際のレースでどの位L4以上の出力を維持できるか確認しておきたかったので序盤は290-300ワットで行って見ることにする。
チャンピオンクラスが整列する前に号砲がなり、先に整列していた(同時出発の)エイジクラスがスタートしてしまったのにも笑った。周りの人もかなり慌てていたみたいだ。
とはいえ、前述のごとくチャンピオンクラスは豪脚さんたちばかりなので、あっさりとエイジクラスを追い抜いていく。こちらがいくら頑張っても追いつけるわけもないので一応オーバーペースにならぬように。とはいってもふとメーターを見ると350ワットとか出ていたりするようだけど。
数分するとこちらのペースも落ち着いて、飛ばしすぎた人を抜いたり逆に抜かれたりと、淡々とワットを刻む。前日は脚がかなり終わっている状態だったので、それに比べるとまずマシかなと。どうしても久しぶりのレース、というか人と走っていると肩に力が入りすぎてしまう。
意識としては緩斜面で頑張り気味、急斜面でやや力を抜く、というつもりだったのだけど、どうしても急斜面である程度ついていこうとしてしまってそこで前半力を使いすぎたみたいだ。
明らかに逆パターンの人もいて、何人か抜いたけど(抜かれて追いつけなかった人もいたけどね)。
第一チェックポイントくらいまではまずまず予定通りの出力で、FTP周辺に収束するかなと思っていたんだけど。それから急に失速。やはり前半頑張りすぎたみたいだ。当日の朝食少なすぎた(餅2切れ、その他エネルギードリンクなど計1000kJ弱?)のかも。
特にそのあたりで後ろスタートの後輪ディスクホイールの選手に抜かれてしまい、それで脱力。集中力も切れかけたかな。
その後はせいぜい250ワットくらいしか出ない。色々ポジションを変えてみたけど、心拍は160bpm強は保つんだけど力が入らん。立ち漕ぎも全然バランスが取れないし。
コース的には、後半試走していなかった場所は特に急斜面もなく、走り易かった。終盤平坦区間があったのはちょっと誤算だったかな。そこにつくまで前の集団に死ぬ気で行けば追いつけたかも。
最後ハイラインに入ってからもう少しあるのかなと思ったら、案外あっさりゴール。最後力を若干だけど残した感じ?
手元の時計では72分30秒、257ワット。
タイム的には予想の範囲内(10分くらいは出せるかなと思ったけど、後半集中力を切らしたせいかな)。しかし、ローラー上でと実走での出力に誤差がありすぎるのが問題。実走ではローラーでの1割減くらいしかでない。やはり絶対的な実走時間が足りないんだろうな。練習時間自体もそうだけど。
ある意味、練習すれば改善の余地はあるということだし、ローラーでの出力を上げればその1割減でも上がっていくと考えるしか無いのかな。
今年はヒルクライムに重点をおこうと思っていたけど、このままの練習環境(というか生活環境)では峠に練習に行くこと自体結構厳しいし、練習時間もこれ以上増やすのも難しい。中山に引っ越したら(子供ももう少し大きくなるし)また違ってくるのかな。
鳥海山まではヒルクライムに注力しようかと思っていたけど、なかなか体重も落ちないし(今回65キロまでは落とせたけど、結構このくらいでもめまいがしたり、帰って筋肉の張りが無くなったりとかでデメリットの方が大きい気がする)、ちょっと方針転換しようか。FTPを上げるということに繋がるとは断言は出来ないけど、敢えて60分以上の出力にこだわらず、20-30分での最高出力を上げていこうかな。体重は67kg位までは許容範囲として、少しバルクアップを目指すとか。
ちょっと悩んだ週末。
閉会式にも出ずに、(混む前に)500円商品券をつかって[zao boo burger]でチーズバーガー大を。今回は500円商品券+300円で買えたけど、800円だしてリピートするかと言うと、どうだろう。美味しいんだけど、街でも食べられるような感じではあった。
天気も良かったので午後少し近場走っておこうかなと思ったけど、車のタイヤ交換や、自転車の洗車(ロード、MTBとも)していたらすぐ4時過ぎになったので実家に妻と子供たちを迎えに。こんなに天気が良いのに20キロも乗らなかったのか。勿体無いなあ。
6月はレースは参加せずに少しでも練習時間を稼ごう(6月は妻の予定を優先して、ポイントを稼いでおくという前提だけどさ)。
20140907
2012年5月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿