また懲りずにSSI。まあ、2日続けてではそんなにいい結果は出ないだろうけど、気持ちの問題。
やはり一セット目は300ワット1分くらいで撃沈。回転を落とし気味にすると、どんどん負荷が上がっていくので、まるでSFRの様になる。bushidoの特性なのかな?
2セット目からは260/270/290ワットに設定。回転重視で100rpm以上をキープ。
2セット目はなんとか完遂したが、心拍は170台に上がってしまう。ちょっと無茶だな。
実際3セット目はとてもこなせず290ワット1分強で沈没。まあこんなものか。
やはりbushidoでは、90rpmいかないとどんどん負荷が上がる、100rpm以上では比較的負荷が掛かりにくくなる、といった特性があるようだ。やっぱりインターバルするときは勾配で設定した方が良いのかな?
さて、SLRgelflowだが、なかなか良い感じかもしれない。あまりサドルの後ろ側に座るとやはり坐骨が痛くなるが、しゃもじの柄?との移行部だとちょうど良い感じに収まる。ここに座る限りは問題なさそう。
ただ、そこからずれると回しにくくなったりするのがどうか。結構座る位置は変えるタイプなので、もう少し試して見なければならないな。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2016/4/26 月曜日は休み。 火曜日、20時半位からローラー練習を開始した。 調子はまだ大腿後面からふくらはぎにかけてにダルさが残っている。 とはいえ、最近の挫折続きの練習ではちょっと本番にさしつかえるのでなんとか20分を2本やっておくことにする。 一本目は、いつ...
-
2015/12/8 珍しく20時半前から60分走を始めた。 鼻汁はほぼ落ち着いたけれどもやはり練習終わり頃には体が冷えていくらか鼻孔から滴る程度はあった。 前日休みにしたから調子はいいだろうかと期待したがさほどでもなし。260ワット強で入ったけれども、5分過ぎで早くも苦...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
12月
(17)
- 走り納め・朝練・steady state interval
- 朝練・bushido LSD
- 朝練・bushido/L4 250watt×2
- 朝練/staedy state interval(tacx bushido)
- 朝練:L4/250ワット×2(tacx bushido)
- 朝練/staedy state interval
- 朝練:L4/250ワット×2(tacx bushido)
- steady state interval/L4:250wattなど
- 久々の更新・speedplayなど雑感
- 夕練(再びsteady state interval)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)・bushido250ワット
- 朝練(L4)bushido230ワット
- 朝陽
- 朝練・bushidoとpowertap比較
- 朝練・bushidoL4・new Powertap wheel
- 朝練・bushidoL4
-
▼
12月
(17)
0 件のコメント:
コメントを投稿