2020/5/30-31
土曜日も朝5時からターボトレーナーでの練習を開始した。
この日のメニューは、2分240ワット+1分263ワットを4回繰り返して計12分間というものを、間に10分レストを入れて3セット行う。
この一週間でどのくらいもとに戻りかけているのかを確認するのに良さそうな練習内容である。
かなり気合を入れて練習を始めたが、予想よりはまずまず余裕を持って目標値を維持することができた。尤も心拍数はセットの後半には150bpm以上に上がっていたので、身体的には十分負荷は掛けられていたのだろう。
すべてセット中にはエアロポジションを維持できたのは良かった。ケイデンスは基本的に95rpm前後を保っていた。
日曜日も朝5時からインドアトレーニングを行った。そろそろ慣れてきた。土曜日はサプリメントでC4を使ってみたが、むしろこの日に飲んだドリップコーヒーのほうが覚醒感は高かったかもしれない。
それはともかく、この日のメインメニューは15分間、200ワットから225ワットくらいを上下させて維持する。これをレスト2分間で4セット行う。
このくらい余裕でこなせなくてはいけないのだが、前日の疲労も残っているためか、全てエアロポジションでクリアというわけには行かなかった。むしろ200ワット以下くらいだと却って腕への負荷が強くなって辛いような印象である。
勿論メニュー自体はクリアできた。
しかし、機材面での問題があってplama3の電動変速に漏電があるらしく、一晩バッテリーを付けっぱなしにすると放電しきってしまう。この日も同じ症状が出た。充電器に入れておいたtcrのバッテリーをつけたが全く変速しない。つまり充電ができていなかったということである。接点復活剤をスプレーしてみたり、充電器の接触部をリフレッシュしてみたりしたがやはり駄目だった。ということで早速amazonで注文、月曜日には届くらしい。
On Saturday, I started practicing with a turbo trainer at 5 am.
On this day's menu, 2 minutes 240 watts + 1 minute 263 watts is repeated 4 times for a total of 12 minutes, with a 10-minute rest in between for 3 sets.
It's a good practice to see how much you're returning to in the past week.
I started practicing with great enthusiasm, but I was able to maintain the target value with a margin more than I expected. However, my heart rate had risen to over 150 bpm in the latter half of the set, so I think I was physically stressed enough.
It was good to be able to maintain the aero position during all the sets. Cadence basically kept around 95 rpm.
I did indoor training from 5 am on Sunday. I'm getting used to it. I tried using C4 as a supplement on Saturday, but the drip coffee I drank on this day might have been more awake.
Aside from that, the main menu of the day is raised and lowered between 200 and 225 watts for 15 minutes. Do this 4 sets in 2 minutes rest.
I had to be able to handle this much, but I couldn't clear everything in the aero position, probably because I was tired the day before. On the contrary, if it is less than 200 watts, the load on the arm becomes stronger and it feels like a pain.
Of course, the menu itself was cleared.
However, there seems to be a leak in the electric gear shift of the plama3 due to a problem with the equipment, and if the battery is left attached overnight, it will be completely discharged. I had the same symptoms on this day. I put the tcr battery in the battery charger, but it doesn't shift at all. In other words, it was not charged. I tried spraying a contact recovery agent and refreshed the contact part of the charger, but it was no good. So I ordered it immediately from Amazon and it will arrive on Monday.
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(122)
-
▼
5月
(12)
- Reinstein/Glassy - TrainerRoad
- Volunteer - TrainerRoad
- Mount Field - TrainerRoad
- Ramp Test - TrainerRoad
- Darwin - TrainerRoad
- Bradley -5 - TrainerRoad
- Carpathian Peak +2 - TrainerRoad
- Baird -3 - TrainerRoad
- Zwift - Mat Hayman Paris Roubaix 1
- Jepson - TrainerRoad
- Bluebell - TrainerRoad
- Donner - TrainerRoad
-
▼
5月
(12)
0 件のコメント:
コメントを投稿