2020/5/9
金曜日は30分ごく軽く室内トレーニングをした。あえて200ワット出さないようにした。
土曜日、子供の勉強の世話をやり終わった後、1時間半室内トレーニングを行った。
trainerroadのCarpathian Peak +2というメニューを試してみる。
メインは16分間のFTP周辺のオーバーアンダーインターバルとなる。
260ワットから290ワットを行ったり来たりする。単純に上げ下げするのではなく、徐々に上げて徐々に下げるということになる。これを3セット、レストが10分なのでこれは楽である。
ただ、調子はあまり良くなく、特に筋力的にきつかった。実は1セット目で維持できなくなって、3%ほど出力を落とした。260ワット、290ワットとブツリと切るよりも、1分290-280-260ワットと落としていくほうが精神的に辛かった。
まあとりあえず目標としたTSSは稼げたので良かったとしよう。
午後は公園に行って、新しく購入したブレイブボードで遊ばせた。実はアマゾンで4月下旬に注文していたぶんがおそらく詐欺出品者だったようなのでキャンセルしていた。返金はすぐにされたので良しとしよう。すぐに手に入るものをオーダーしたら上乗せ8000円位かかったのだが、まあそれは仕方ないか。
2020/5/9
On Friday, I did a light indoor training for 30 minutes. I dared not to output 200 watts.
On Saturday, I had an hour and a half indoor training after I finished taking care of my children.
Try the Carpathian Peak +2 menu on trainer road.
The main is the 16-minute over / under interval around FTP.
Go back and forth from 260 watts to 290 watts. Instead of simply raising or lowering, it means gradually raising and gradually lowering. This is easy because 3 sets of this and the rest is 10 minutes.
However, I was not feeling well, and I was particularly muscularly tough. Actually, I could not maintain it in the first set, so I dropped the output by about 3%. It was mentally harder to drop it at 290-280-260 watts per minute than to cut it to 260 watts or 290 watts.
For the time being, let's say that I was happy because I could earn the target TSS.
In the afternoon I went to the park and played with my newly purchased brave board. Actually, I ordered it from Amazon in late April, but it was probably a fraudulent seller, so I canceled it. The refund was given immediately, so let's say it's okay. If I ordered something I could get right away, it cost about 8,000 yen to add it, but that's right.
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(122)
-
▼
5月
(12)
- Reinstein/Glassy - TrainerRoad
- Volunteer - TrainerRoad
- Mount Field - TrainerRoad
- Ramp Test - TrainerRoad
- Darwin - TrainerRoad
- Bradley -5 - TrainerRoad
- Carpathian Peak +2 - TrainerRoad
- Baird -3 - TrainerRoad
- Zwift - Mat Hayman Paris Roubaix 1
- Jepson - TrainerRoad
- Bluebell - TrainerRoad
- Donner - TrainerRoad
-
▼
5月
(12)
0 件のコメント:
コメントを投稿