2020/5/5
月曜日はまた化女沼に行って練習、ではなく、上三人を連れて自転車で4周回ほど。全力なら20分強くらいなはずだけど1時間半くらいかかる。平均で30ワットくらい、しかもグラベル仕様の7005MK2でなので、plasmaなら20ワットくらい?まあ本来このくらいがサイクリングというものに相応しいものではないかという気がする。
そういえば5-6回追い抜かれましたがもしかするとレースでのお知り合いだったかもですね。よく仕上がっているようなフォームでした。
火曜日、いい加減精神的にかなり参っているのを妻が見かねて、午後3時過ぎから1時間くらい時間をもらって練習をした。暑いし一時間で終わるメニューをスケジュールから選択して開始した。trainerroadのJepsenというメニュー。人名でしょうか。
メインは8分260-280ワット位の間に5秒410-430ワットくらいのバーストを3回入れる。レスト4分で4セット。前日寝る前に炭水化物を摂取しておいたので少しは回復しているかと思ったが、余り調子は良くない。例のサプリメントを摂取しておいたので一応集中力はあるのだが、筋疲労がなかなか取れていない。
最初の1セットはなんとか設定値をクリアできたが、2セット目でなかなか上げにくくなり、3%ほど負荷を落とした。以降、指示でエアロポジションを取れ、とのことであったので出力は低いものの、可能な限り肘を曲げるようにした。以降はダッシュを含めて指定値を維持することができた。
あまり調子自体は良くなかったが一応集中力は保てたので良しとしよう。
その後、こどもの日のお祝いで久しぶりにステーキと寿司を食べる。柏餅(関東では柏餅、関西ではちまきが一般的らしいですね)を食べて回復した、のだろうか。
On Monday, I would go to Kamenuma again to practice, but I would take four bikes with the top three people. If I try my best, it should be a little over 20 minutes, but it takes about an hour and a half. It's about 30 watts on average, and it's a gravel 7005MK2, so about 20 watts for plasma? Well, I feel that this kind of thing is suitable for cycling.
By the way, I was overtaken five or six times, but maybe I was a friend in the race. It looks like it's finished well.
On Tuesday, my wife couldn't see how much mentally we were, so I took about an hour from 3:00 pm to practice. It was hot and I started by selecting a menu from the schedule that ended in one hour. Trainer road menu called Jepsen. Is it a person's name?
The main puts a burst of about 410 seconds-430 watts for 5 seconds three times in the range of 260-280 watts for 8 minutes. Rest 4 minutes 4 sets. I thought I was recovering a little because I had ingested carbohydrates before going to bed the day before, but I am not feeling well. Although I was able to concentrate for the time being because I took the supplement of the example, my muscle fatigue is not getting rid of easily.
I managed to clear the set value in the first one set, but it became difficult to raise it in the second set, and I reduced the load by about 3%. After that, I was told to take the aero position as instructed, so I tried to bend my elbow as much as possible although the output was low. After that, I was able to maintain the specified value including the dashes.
I wasn't feeling very well, but I was able to maintain my concentration, so I'm glad that I'm okay.
After that, we have a steak and sushi after a long time to celebrate Children's Day. Did he recover by eating Kashiwamochi (Kashiwamochi is common in Kanto and Chimaki seems to be common in Kansai)?
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(122)
-
▼
5月
(12)
- Reinstein/Glassy - TrainerRoad
- Volunteer - TrainerRoad
- Mount Field - TrainerRoad
- Ramp Test - TrainerRoad
- Darwin - TrainerRoad
- Bradley -5 - TrainerRoad
- Carpathian Peak +2 - TrainerRoad
- Baird -3 - TrainerRoad
- Zwift - Mat Hayman Paris Roubaix 1
- Jepson - TrainerRoad
- Bluebell - TrainerRoad
- Donner - TrainerRoad
-
▼
5月
(12)
0 件のコメント:
コメントを投稿