2016/4/22-24
金曜日は頑張ってみようと22時半過ぎからローラー練習を開始して、20分走2本をやってみようとしたけれども開始5分で2本は無理と悟り、一本で諦める。大腿後面がバリバリであり。270ワットを維持するのが関の山であった。
20分:274ワット平均。
ということで土曜日は大人しく休み。とはいえ長女の授業参観のあいだタイヤ交換とか(車)、次女長男の相手とかで休めるというわけではない。皆が寝た後、翌日の準備。
日曜日、宮城県大崎市化女沼で行われる第24回クリテリウムみやぎ大会、のTTにのみ参加するために一家で移動。高速を使えば30分ちょっとで到達できるし、遊具のある公園があるらしいので子どもたちも暇を潰せるのではないかということで。更に5分でレースが終わるので待たせることも少ないというのがポイントである。
試走してみると予想よりコーナーが曲がりづらい、というか対向車が来る可能性があるとのことで結構ビビリが入る。予想より風があったのでフロントはバトンではなく38mmにすればよかったかな、とか後悔したり。
4周ほど試走して、バタバタしてから8時半に出走。とにかく怪我をしないことが目標であり、カーブの半分以上はベースバーを持ったような気がする。出力は概ね300ワット以上を維持、ケイデンスは95rpm以上は保っていたようだ。2.5km位の地点でタイムを確認しようとしたら、PC7がない。振動で吹っ飛んでしまったのである。走り終わった後探しに行ければよかったのだが家族を置いていくわけにも行かず、レースはその後続々と進行するわけで結局ロストしてしまった。断言するが、racewareのSRM用マウントはゴミである。
それはともかく、なんとかガーミンのタイムを確認すると5分切れるかな、といったところだったのでその後頑張ってはみるが対向車などを気にして完全燃焼とは行かず、終了。
ガーミンの読みでは5分5秒くらいだったので失望しつつ、とはいってもL5を全くしない状況ではこんなものかと思った。
その後公式発表待ちで昼前まで子どもたちを遊ばせつつ待機して、なんとか3位入賞を確認、表彰を受けて退散。チームの方と挨拶ができてよかった。
3.8km:5分7秒(公式発表)
帰宅後ガーミンのファイルを確認したらファイルが壊れていて読み取れず。
ちなみに予備でPC6を持っていたので今後の運用は問題なし。
ちょっと週末運動不足だったので20時半過ぎからローラーを。軽めの30分走のつもりだったが、260ワット維持が非常に辛かった。やっぱり疲れているのだな。
30分:263ワット平均。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
0 件のコメント:
コメントを投稿