2016/4/22-24
金曜日は頑張ってみようと22時半過ぎからローラー練習を開始して、20分走2本をやってみようとしたけれども開始5分で2本は無理と悟り、一本で諦める。大腿後面がバリバリであり。270ワットを維持するのが関の山であった。
20分:274ワット平均。
ということで土曜日は大人しく休み。とはいえ長女の授業参観のあいだタイヤ交換とか(車)、次女長男の相手とかで休めるというわけではない。皆が寝た後、翌日の準備。
日曜日、宮城県大崎市化女沼で行われる第24回クリテリウムみやぎ大会、のTTにのみ参加するために一家で移動。高速を使えば30分ちょっとで到達できるし、遊具のある公園があるらしいので子どもたちも暇を潰せるのではないかということで。更に5分でレースが終わるので待たせることも少ないというのがポイントである。
試走してみると予想よりコーナーが曲がりづらい、というか対向車が来る可能性があるとのことで結構ビビリが入る。予想より風があったのでフロントはバトンではなく38mmにすればよかったかな、とか後悔したり。
4周ほど試走して、バタバタしてから8時半に出走。とにかく怪我をしないことが目標であり、カーブの半分以上はベースバーを持ったような気がする。出力は概ね300ワット以上を維持、ケイデンスは95rpm以上は保っていたようだ。2.5km位の地点でタイムを確認しようとしたら、PC7がない。振動で吹っ飛んでしまったのである。走り終わった後探しに行ければよかったのだが家族を置いていくわけにも行かず、レースはその後続々と進行するわけで結局ロストしてしまった。断言するが、racewareのSRM用マウントはゴミである。
それはともかく、なんとかガーミンのタイムを確認すると5分切れるかな、といったところだったのでその後頑張ってはみるが対向車などを気にして完全燃焼とは行かず、終了。
ガーミンの読みでは5分5秒くらいだったので失望しつつ、とはいってもL5を全くしない状況ではこんなものかと思った。
その後公式発表待ちで昼前まで子どもたちを遊ばせつつ待機して、なんとか3位入賞を確認、表彰を受けて退散。チームの方と挨拶ができてよかった。
3.8km:5分7秒(公式発表)
帰宅後ガーミンのファイルを確認したらファイルが壊れていて読み取れず。
ちなみに予備でPC6を持っていたので今後の運用は問題なし。
ちょっと週末運動不足だったので20時半過ぎからローラーを。軽めの30分走のつもりだったが、260ワット維持が非常に辛かった。やっぱり疲れているのだな。
30分:263ワット平均。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿