2017/9/22-24
木曜日は結局練習なし。
金曜日、21時過ぎからZWIFTで練習開始。火山平坦コースを3周、バーチャルで37km。
Bクラスに参加したもよう。ちょっと時間が合わなくて珍しく30分ほどアップをした。
脚は良くもなく悪くもなくと言った感じ。
スタートダッシュには着いて行けたが、なんとなくその後の再加速を見送ってしまい、第2集団に埋もれてしまう。4−5人位だったかな。今回は最後までスプリントをしてみることにして、余り先頭を引きすぎないようにする。それと、登り区間で立ち漕ぎを多用してみることにした。お陰で後半まで調子はそれほど良くもないにも関わらずある程度余裕をもてたので、トンネル出口の登り区間で一回アタックをしてみた。引き離すというほどの差はつかなかったので再度合流して、ラスト250m位でスプリント。先行する一人には僅かに届かず。結局全体で5位だったようだ。
55分5秒:255ワット平均。
土曜日は練習なし。
日曜日、9時過ぎから夕方まで時間をもらえたので、天気もいいし実走。
まず泉ヶ岳を一本。最初の坂を320ワット前後で。平坦区間は250−270ワット位だったか、軽い追い風だったのと、アウトドアフェスティバルが開催されていたらしく車がいつもより多く、スリップストリームが効いていた様で温泉までで7分弱と結構良い。その後の急勾配区間では80rpmを保ついつもの走りだったが、思ったよりは出力は上がらず。覆道の前でちょっと失速、最後それなりに頑張った。
7km:22分5秒:280ワット平均。
やはり追い風参考ではあるものの今季のベストであるので素直に受け取っておこう。
下って、台ヶ森周回コースへ。計10周、58km強。平坦では頑張らず、登りだけを集中して。今回は立ち漕ぎを多用、半分くらいは使った感じ。前半はちょっと違和感があったが、中盤以降はそこそこリズムを取りやすくなった。出力的にもサドルに腰を下ろした状態での維持がしやすくなった感じである。まずまず良い感じで終了。
58.34km:1時間57分:201ワット平均。
結局4時間15分位の練習となったわけで、11月に向けての良い予習となった。まあ10月中にもう一回くらい出来ればとは思うが、予定を見てみると無理そうな感じではある。短時間の高負荷練習を積み上げていくしかないだろう。
ちょっと今週は頑張りすぎたようなので、1週間位は軽めに、とするべきなのだろう。
20140907

2017年9月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿