2017/9/22-24
木曜日は結局練習なし。
金曜日、21時過ぎからZWIFTで練習開始。火山平坦コースを3周、バーチャルで37km。
Bクラスに参加したもよう。ちょっと時間が合わなくて珍しく30分ほどアップをした。
脚は良くもなく悪くもなくと言った感じ。
スタートダッシュには着いて行けたが、なんとなくその後の再加速を見送ってしまい、第2集団に埋もれてしまう。4−5人位だったかな。今回は最後までスプリントをしてみることにして、余り先頭を引きすぎないようにする。それと、登り区間で立ち漕ぎを多用してみることにした。お陰で後半まで調子はそれほど良くもないにも関わらずある程度余裕をもてたので、トンネル出口の登り区間で一回アタックをしてみた。引き離すというほどの差はつかなかったので再度合流して、ラスト250m位でスプリント。先行する一人には僅かに届かず。結局全体で5位だったようだ。
55分5秒:255ワット平均。
土曜日は練習なし。
日曜日、9時過ぎから夕方まで時間をもらえたので、天気もいいし実走。
まず泉ヶ岳を一本。最初の坂を320ワット前後で。平坦区間は250−270ワット位だったか、軽い追い風だったのと、アウトドアフェスティバルが開催されていたらしく車がいつもより多く、スリップストリームが効いていた様で温泉までで7分弱と結構良い。その後の急勾配区間では80rpmを保ついつもの走りだったが、思ったよりは出力は上がらず。覆道の前でちょっと失速、最後それなりに頑張った。
7km:22分5秒:280ワット平均。
やはり追い風参考ではあるものの今季のベストであるので素直に受け取っておこう。
下って、台ヶ森周回コースへ。計10周、58km強。平坦では頑張らず、登りだけを集中して。今回は立ち漕ぎを多用、半分くらいは使った感じ。前半はちょっと違和感があったが、中盤以降はそこそこリズムを取りやすくなった。出力的にもサドルに腰を下ろした状態での維持がしやすくなった感じである。まずまず良い感じで終了。
58.34km:1時間57分:201ワット平均。
結局4時間15分位の練習となったわけで、11月に向けての良い予習となった。まあ10月中にもう一回くらい出来ればとは思うが、予定を見てみると無理そうな感じではある。短時間の高負荷練習を積み上げていくしかないだろう。
ちょっと今週は頑張りすぎたようなので、1週間位は軽めに、とするべきなのだろう。
20140907

2017年9月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
0 件のコメント:
コメントを投稿