2017/9/15-18
金曜日は通勤のみ。
土曜日、またZWIFTレースでも参加しようと思っていたけど諸事情で練習自体できず。
日曜日、朝9時位から1時間ほどローラーで流し。最初は全くかからずどうしようかと思ったが最後は230ワットくらいまではそこそこ楽に出せたので良し。
月曜日、朝5時過ぎ出発で菅生へ。ファンキーエンデューロ、3時間ロードソロに参加。耐久自体ほぼ初めての参加だったりする。台風で中止かと思ったが当日は早朝までは降っていたがレース中はほぼ快晴。ただし午前は風が非常に強く、ホームストレートから最初の坂までは追い風であるものの以降の下り区間が向かい風〜横風で非常に怖かった。試走は一周だけ。しかし発信機が車用らしく、ガムテープでぐるぐる巻き固定という中々ワイルドな仕様であった。使用機材はホイールはシャマル、タイヤGP4000S2にラテックスチューブ。ヘルメットはバリスタ、ノーブランドのスキンスーツ着用。ゼッケン用の両面テープとベロトーゼを忘れてきてしまったのが心残り。
スタートから取り敢えず先頭集団から離れないように気をつける。登りで400ワット固定というほどの強烈さは無いものの、結構ついていくだけでもしんどかった。それでも人数が絞られるとペースはある程度落ち着いたので集団内でぬくぬくしようと思っていた。が、今ひとつペースが合わず下りで踏んでいるわけではないのに前に出てしまったり、登りでペースが不安定な感じで今ひとつ快適ではない。1時間位から下りで知らないうちに抜け出したのをきっかけに単独走になってしまい、そのままなんとなく3周位追いつかれずに。どうも泳がされていたらしいのだが、私のような雑魚を泳がせてどうしようというのだったのだろうか。漸く追いつかれた後も余り他の人とペースが合わず、登りで詰まってしまったりとか下りで無駄に前に出てしまったりとか。2時間15分くらいだったかのホームストレート前で急な突風が吹いてふらつき、車間が空いたのをきっかけに他の3人の選手と千切れてしまい、以降追いつけず。まあそのくらいから出力が上がらなくなっていたので仕方ないか。最後終了2分前位にゴールラインをくぐってしまい、余計に1周して終了。
86.35km:3時間5分24秒:198ワット平均。
圧倒的に負けたという感じもなく、全力を出し切ったという感じもなく、そもそもの目的だった集団走行の勘を取り戻すという感じでもなくなんとなくもやもやしたレースではあった。まあ無事に走りきれただけでも良しとしたいところ。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
0 件のコメント:
コメントを投稿