2017/9/15-18
金曜日は通勤のみ。
土曜日、またZWIFTレースでも参加しようと思っていたけど諸事情で練習自体できず。
日曜日、朝9時位から1時間ほどローラーで流し。最初は全くかからずどうしようかと思ったが最後は230ワットくらいまではそこそこ楽に出せたので良し。
月曜日、朝5時過ぎ出発で菅生へ。ファンキーエンデューロ、3時間ロードソロに参加。耐久自体ほぼ初めての参加だったりする。台風で中止かと思ったが当日は早朝までは降っていたがレース中はほぼ快晴。ただし午前は風が非常に強く、ホームストレートから最初の坂までは追い風であるものの以降の下り区間が向かい風〜横風で非常に怖かった。試走は一周だけ。しかし発信機が車用らしく、ガムテープでぐるぐる巻き固定という中々ワイルドな仕様であった。使用機材はホイールはシャマル、タイヤGP4000S2にラテックスチューブ。ヘルメットはバリスタ、ノーブランドのスキンスーツ着用。ゼッケン用の両面テープとベロトーゼを忘れてきてしまったのが心残り。
スタートから取り敢えず先頭集団から離れないように気をつける。登りで400ワット固定というほどの強烈さは無いものの、結構ついていくだけでもしんどかった。それでも人数が絞られるとペースはある程度落ち着いたので集団内でぬくぬくしようと思っていた。が、今ひとつペースが合わず下りで踏んでいるわけではないのに前に出てしまったり、登りでペースが不安定な感じで今ひとつ快適ではない。1時間位から下りで知らないうちに抜け出したのをきっかけに単独走になってしまい、そのままなんとなく3周位追いつかれずに。どうも泳がされていたらしいのだが、私のような雑魚を泳がせてどうしようというのだったのだろうか。漸く追いつかれた後も余り他の人とペースが合わず、登りで詰まってしまったりとか下りで無駄に前に出てしまったりとか。2時間15分くらいだったかのホームストレート前で急な突風が吹いてふらつき、車間が空いたのをきっかけに他の3人の選手と千切れてしまい、以降追いつけず。まあそのくらいから出力が上がらなくなっていたので仕方ないか。最後終了2分前位にゴールラインをくぐってしまい、余計に1周して終了。
86.35km:3時間5分24秒:198ワット平均。
圧倒的に負けたという感じもなく、全力を出し切ったという感じもなく、そもそもの目的だった集団走行の勘を取り戻すという感じでもなくなんとなくもやもやしたレースではあった。まあ無事に走りきれただけでも良しとしたいところ。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿