2016/3/18-21
金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。
結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。最後10分位はそれなりに頑張ってしまった。
60分:259ワット平均。
土曜日、20時過ぎからまたZWIFT。この日はアップデートされたワトピアの山8の字ルートを試してみる。どこが長い上りの登り口か分からなかったので水族館?の出口あたりからだったか。280ワットを維持するようにしてみたが疲れが溜まっていたのかいつもより立ち漕ぎで休憩を入れなければいけなかった。とりあえず22分くらいだったかな。その後5-7分位レストを入れて登り返しから20分、出来るだけ270ワットを維持してみた。急勾配で凍結路面の設定なのか、全然進んでいる描写がなくて笑った。時々250ワット台に落ちたりとか息も絶え絶えだったがなんとか最後5分は頑張った。
#1:22分:279ワット平均
#2:20分:273ワット平均。
3年前は290ワット×2とかやっていたんだがな。
日曜日は休み。
月曜日、なんとか都合をつけてもらって5時半前から実走、泉ヶ岳麓の直線で20km走。ヘルメットにヘッドライトをつけたら重くて前傾姿勢が取りづらかった。それはともかく天気予報では強風のはずだったが気にならない程度。
山方向へは32-35km/hr位、270-280ワット強、麓方向へは42-43km/hr位、250-270ワット程度。思ったより後者のスピードが路面が荒れているためか伸びなかった。昨年8月に骨折をしたコースであったのでとにかく気はつけた。最後は160bpmを数分維持していたから結構頑張った方であろう。タイムはまあ今一つだがこの時期は未だ仕方ないね。
20km:33分:272ワット平均。
20140907

2016年3月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2020/3/9 日曜日は45分流し。210ワットくらいで。 月曜日、土曜日からの筋肉疲労が引きずっている感じであり、自動車通勤だったにもかかわらず元気いっぱい、とは到底いえない。 時間もなかったので練習なしかな、とは思ったが何故かやる気スイッチが入ってエミリーズショートミ...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
0 件のコメント:
コメントを投稿