2016/3/18-21
金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。
結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。最後10分位はそれなりに頑張ってしまった。
60分:259ワット平均。
土曜日、20時過ぎからまたZWIFT。この日はアップデートされたワトピアの山8の字ルートを試してみる。どこが長い上りの登り口か分からなかったので水族館?の出口あたりからだったか。280ワットを維持するようにしてみたが疲れが溜まっていたのかいつもより立ち漕ぎで休憩を入れなければいけなかった。とりあえず22分くらいだったかな。その後5-7分位レストを入れて登り返しから20分、出来るだけ270ワットを維持してみた。急勾配で凍結路面の設定なのか、全然進んでいる描写がなくて笑った。時々250ワット台に落ちたりとか息も絶え絶えだったがなんとか最後5分は頑張った。
#1:22分:279ワット平均
#2:20分:273ワット平均。
3年前は290ワット×2とかやっていたんだがな。
日曜日は休み。
月曜日、なんとか都合をつけてもらって5時半前から実走、泉ヶ岳麓の直線で20km走。ヘルメットにヘッドライトをつけたら重くて前傾姿勢が取りづらかった。それはともかく天気予報では強風のはずだったが気にならない程度。
山方向へは32-35km/hr位、270-280ワット強、麓方向へは42-43km/hr位、250-270ワット程度。思ったより後者のスピードが路面が荒れているためか伸びなかった。昨年8月に骨折をしたコースであったのでとにかく気はつけた。最後は160bpmを数分維持していたから結構頑張った方であろう。タイムはまあ今一つだがこの時期は未だ仕方ないね。
20km:33分:272ワット平均。
20140907
2016年3月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿