2015/7/23-28
木曜日、6km走を2回。一本目は調子が余り上がらない感じ、二本目は垂れる感じが少なかった。
#1:6km:9分8秒:301ワット平均
#2:6km:9分19秒:291ワット平均。
金曜日は休み。
土曜日、8時過ぎに出発して矢島町へ。12時前には着いたんだったかな?昨年よりやや余裕を持って子どもたちに食事など食べさせ、車で待機してもらう。天候が怪しい予報だったが風は強いけれども雨は殆ど降らず。
13時まで、コースを2周回走る。3年連続なので流石に覚えている。調子は悪くなさそうだが、昨年のように脱水にならないようにこまめに、多めに給水した。それとたまたま持っていた電解質タブレットを積極的に食べるようにした。
14時過ぎからDクラススタート。チャンピオンクラスにエントリーしないのはどうかなとは思うが、1stだけのエントリーは年代別しかないので。
クラスで2番めのスタートだったので1キロしないうちに前走の方を抜いてしまい、あとはEクラスの人達をぼちぼち抜くといった地道な走りだった。
上りでは320-350ワット位、53×19-23を使ったのかな?上り含めてすべてエアロポジションで。ただし、折り返し前の下りでは落車したくないのでベースバーを持って極力低い姿勢で、折り返しはほぼ停止するくらいの勢いで。
昨年のように脱水で記憶が失せるようなこともなく、最後の1km弱の逆風や横風でもバランスを失うこともなかった。
ただ、最後ゴールラインを超えた後にPC7のラップを切るくらいの余裕があったところを見ると追い込みきれたかどうかは怪しいところ。
手元計測
7.66km:11分45秒:291ワット平均。
結果は2位で、最低限というか、子どもたちに表彰台に上がるところを見せられたので良かった。多分来年はまた子育てが忙しくなり、練習時間も激減するだろうから暫くは停滞すると思われるので。長女次女は覚えていてくれるだろうかな。
今回、天候面で不安だったので前輪はシャマル、ヘルメットはモストロTTとして極力横風の影響を避けるようにした。多分実際の天候ではバトン+tardizでも大丈夫だっただろうけれども。
さて、渡良瀬まで、後一ヶ月調子を上げていこうか。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
0 件のコメント:
コメントを投稿