2014/1/25
金曜日は手術後のチェックなどで職場に泊まり。練習なし。
土曜日は朝業務をして、ちょっと休憩してから13時過ぎから実走。暖かかったし、PHSの届く範囲にいればいいので。BeOneをシマニョーロに変更してから初の実走、なのだけどPC6を忘れてきてしまったし、jouleは電池切れなのでメーター表示なし。折角出力計2つ付けているのに、意味ない(SRMとPTpro)。
登りは寒そうだし、とりあえず平地を淡々と走る。思ったよりは体は縮こまりもしないみたいで、いい感じで踏めた。具体的には頭を下げて、かつ前乗りに頼らないでスムースに力を入れられたかなと。まあ客観的な指標がないので、実際にどうだったのかは、分からないけど。
登りはちょっと、と思っていたのだけど上品山の麓を通りかかったので行き帰り2回登ってみた。やはりトルクを掛ける練習をしていないので5分位でピタリと登れなくなる。勿論練習不足なんだろうけど、急斜面になるとリアホイールがものすごく進まない感じがした。DTの465(だっけ)の28H、PTproの組み合わせなんだけど、スポークを握ってみるとテンションがかなり低い感じがする。テンションメーターで測ってみたい気もするけど、別にホイール組を今後するわけでもないし、まあ良いか。しかし、このホイールはあまり使いでが無いんだよな、、、。
シマニョーロは問題なく変速した。まだ慣れていなくて、どっちがシフトアップ?ダウン?ということもあったし、一回フロントのアウター側にチェーンが脱落したので、少し調整は必要だろう。むしろ問題はブレーキで、前ブレーキが全く効かなかった。(コーラスエルゴ+BR-6500)。後は問題なかったのでシューが摩耗しているか、引きしろの調整の問題だとは思うけど、いっそキャリパーを交換してしまったほうが良いかなとも。
久しぶりの実走で楽しかったといえばまあそうなんだが、職場の周りは正直交通環境が良くない(災害復旧でダンプカーが走り回っている)し、この時期は道路も泥だらけで洗車したばかりなのに早速自転車も汚れまくり。
ローラーのほうが(少なくともこの時期は)気楽だ。
好きだったものを投げ出したって、別に仕方ないと思う。でも、それに対して言い訳をするのは最悪だ。
曰く、別のステージに進む、とか
曰く、もっと色々なことを試したい、とか
結局それって「もう飽きた」「諦めた」ってことなんだから。
いつか私も自転車(競技?)から足を洗うことにはなるんだろうけど、その時はカッコ悪い言い訳をしないようにしよう。
まあもう20年位は関わっているんだから、そうそう止めはしないだろうけど。
明日も出来れば乗りたいものだけど。
20140907

2014年1月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
0 件のコメント:
コメントを投稿