2014/1/25
金曜日は手術後のチェックなどで職場に泊まり。練習なし。
土曜日は朝業務をして、ちょっと休憩してから13時過ぎから実走。暖かかったし、PHSの届く範囲にいればいいので。BeOneをシマニョーロに変更してから初の実走、なのだけどPC6を忘れてきてしまったし、jouleは電池切れなのでメーター表示なし。折角出力計2つ付けているのに、意味ない(SRMとPTpro)。
登りは寒そうだし、とりあえず平地を淡々と走る。思ったよりは体は縮こまりもしないみたいで、いい感じで踏めた。具体的には頭を下げて、かつ前乗りに頼らないでスムースに力を入れられたかなと。まあ客観的な指標がないので、実際にどうだったのかは、分からないけど。
登りはちょっと、と思っていたのだけど上品山の麓を通りかかったので行き帰り2回登ってみた。やはりトルクを掛ける練習をしていないので5分位でピタリと登れなくなる。勿論練習不足なんだろうけど、急斜面になるとリアホイールがものすごく進まない感じがした。DTの465(だっけ)の28H、PTproの組み合わせなんだけど、スポークを握ってみるとテンションがかなり低い感じがする。テンションメーターで測ってみたい気もするけど、別にホイール組を今後するわけでもないし、まあ良いか。しかし、このホイールはあまり使いでが無いんだよな、、、。
シマニョーロは問題なく変速した。まだ慣れていなくて、どっちがシフトアップ?ダウン?ということもあったし、一回フロントのアウター側にチェーンが脱落したので、少し調整は必要だろう。むしろ問題はブレーキで、前ブレーキが全く効かなかった。(コーラスエルゴ+BR-6500)。後は問題なかったのでシューが摩耗しているか、引きしろの調整の問題だとは思うけど、いっそキャリパーを交換してしまったほうが良いかなとも。
久しぶりの実走で楽しかったといえばまあそうなんだが、職場の周りは正直交通環境が良くない(災害復旧でダンプカーが走り回っている)し、この時期は道路も泥だらけで洗車したばかりなのに早速自転車も汚れまくり。
ローラーのほうが(少なくともこの時期は)気楽だ。
好きだったものを投げ出したって、別に仕方ないと思う。でも、それに対して言い訳をするのは最悪だ。
曰く、別のステージに進む、とか
曰く、もっと色々なことを試したい、とか
結局それって「もう飽きた」「諦めた」ってことなんだから。
いつか私も自転車(競技?)から足を洗うことにはなるんだろうけど、その時はカッコ悪い言い訳をしないようにしよう。
まあもう20年位は関わっているんだから、そうそう止めはしないだろうけど。
明日も出来れば乗りたいものだけど。
20140907

2014年1月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/8/12-14 金曜日、21時半位からだったかな、ローラー練習を開始。 できれば高強度練習をしたかったのだけれども精神的に無理そうだったので、60分走とした。久しぶりに250ワット台を淡々と維持、予想よりは調子が良かった。肉体的にはもっと追い込めたのかもしれない。 ...
-
2020/3/7 金曜日は通勤のみ。疲れはそれ程は感じていない。 土曜日、午前中時間をもらえたので、子どもたちの勉強を見終わってから10時前くらいから出発。何しようかな、と思ったがやはり長めの上りの練習をして置かなければね、ということで泉ヶ岳へ。前日は調子は悪く無いと思ったが大腿...
-
2014/12/5-7 金曜日は帰宅がまた遅くなり、寝かしつけなどもしていたら結局22時過ぎ、練習なし(予定通りではあったが)。 土曜日、午前中動物園にいったり、午後から図書館、公園で遊んだり。夕方から雪が降ってきた。それは寒いわけだ。 珍しく20時半くらいから時間が貰えた...
-
2016/4/28 木曜日、疲れているが、なんとか頑張ってみる。 できれば10分走をしたいなと思っていたけれども低レベルでしか出来なさそうだったので、5分、300ワットを2回維持してみることにした。 出来るだけ90rpmを維持して、トルクに頼るのはラスト1分のみ。 一本目...
-
2016/10/20 水曜日はなにか前日に引き続き、下腹部の重苦しさもあったのでかねてからやりたかったplasma3のステム交換をした。多分2センチ弱位は下がったのかな?トップチューブとアームレストがほぼツライチになった。おそらく5ミリ程度はあと上げなければいけないのだけど、ま...
0 件のコメント:
コメントを投稿