2013/7/28
土曜日は宿に移動してバタバタ。温泉も1分くらいしか入らなかった。日曜は朝から横手ふるさと村で遊ぶ。案外子どもたちがはしゃいでいたから、レース中待たせていたのが少しは免罪されたかな?
帰宅後、荷物を片付けてから、少しだけローラー。TT車両、エアロポジションで三本ローラー。クリートの位置を前の様に調整したら安定した感じ。あまりいわゆるQファクターが狭いのは合わないみたいだ。
10分だけL4をやってみる。このくらいの負荷ならエアロポジションキープできた。けど、又ベロドロームのベルトが3回も外れてしまって練習にならん。
L4:10分:260ワット位。
で、カッとなってクライトラーのアルミドラムを注文してしまった。フロントホイールを買うつもりだったんだが、まあ練習できなくては仕方ないからなあ。
早く届け。
矢島カップTTでの使用機材個人的備忘録:
ヘルメット:OGK モストロTT
ウエア:PBK半袖スキンスーツ
フレーム:TNI 7005Mk2 XLサイズ
コンポ:シマノ10速7900~600アルテグラまでスクランブル
ホイール/タイヤ:前シャマルウルトラ+panapacer extreme jet、後コリマ ディスク(2003モデル?)+ビットリアコルサCX(それぞれ23C)
ステム:sarori アジャスタブルステム
ベースバー:タキザワHARPブルホーン
エクステンションバー:deda パラボリカuno
シートピラー:セルコフ バイポジション(前後逆)
サドル:サンマルコ コンコールライト
パワーメーター:SRM dura-ace7950(50×34)
コンピューター:サイクルオプスjoule1.0
スプロケット:シマノ105 11-23T
暫くはこの器材でやっていくことになりそう。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2016/6/23 20時半前からplasma3で60分走を開始した。 前日の疲労というよりは、これまでの蓄積した日々の疲れがじわりと溜まっている感じ。まあいつものことではあるけれども。 250ワットを超えない程度で、95pm前後をキープした。このくらいなら、体があたたまる...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2015/11/17 21時前からplasma3で50分走を始めた。珍しく寝坊するほど寝ていたので回復していないかなと思っていたが、アップの時点で脚が回らず、好調とは程遠い事がわかったので無理せずに、260ワット弱から入った。 しばらく260ワットを出すのも辛かったが、なんと...
-
2019/9/17 火曜日、1週間目3日目のメニュー。メインは15分230ワットの直後に420ワット1分、475ワット30秒、570ワット15秒、10秒、をレスト1分から30秒程度で、を2セット。 脚はそんなに疲れていた感じはしていなかったのだけれども案外230ワットのパート...
0 件のコメント:
コメントを投稿