2013/4/28
土曜日も19時半過ぎに緊急呼び出しで終わったのが23時くらい。帰ろうと思えば、、、だったけど気力がつきて病院に連泊。
5時半に目が覚めてしまい、寝れなくなったので、連日で上品山に。疲れが残ったままの練習は無意味なきがするけど、、、。
今回も暴風でアプローチも地味に疲れる。こんな条件でもドロップ部をもって走れるようになったのは進歩かもしれない。道を間違えずに到着。
ゆるゆるととりあえず一本。FTP周辺(推定)で一定に刻んで走ってみる。どうしても上半身に力が入りすぎてしまうので、そのあたりを意識して。それと、久しぶりにサドルの後に座ってのペダリングも試してみた。立ち漕ぎも多用してみたが、やはり今ひとつリズムが良くない。というか、全般的に自転車が後に引っ張られるような違和感があった。重心か、ペダリングか、はたまた機材的なものか?結局24分30秒位で280ワット平均位、だったか。
下りは結構寒く、薄手のソックスと指付きグローブではかじかむ位だった。
少し回復したようだったので二本目。こちらはもうパワーなど見ないで、ペダリングとフォームに集中。どうも、登りだと踏み込まない方の脚がつっかい棒になっているような感覚がある。本当にそうかといわれると、疑問符はつくけど。平地だと、そんな感じはないのはどうしてだろうか。固定ローラーで、前輪を上げて練習してみたりとかするべきなのだろうか。というか、もっと実走しろという。
山頂付近でMTBの集団に遭遇。てっきりMTBは下火だと思っていたけどそうでもないのか。石巻では流行っているのだろうか。個人的には、洗車が面倒なのでヤル気にならない。二本目、途中でまたedge500がシャットダウンしたのでデータはよく分からないけど25分半、位であろうか。265ワット平均くらい?
その後はおとなしく復路。計110分位、1300kJ強。
20140907

2013年4月28日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿