2013/4/28
土曜日も19時半過ぎに緊急呼び出しで終わったのが23時くらい。帰ろうと思えば、、、だったけど気力がつきて病院に連泊。
5時半に目が覚めてしまい、寝れなくなったので、連日で上品山に。疲れが残ったままの練習は無意味なきがするけど、、、。
今回も暴風でアプローチも地味に疲れる。こんな条件でもドロップ部をもって走れるようになったのは進歩かもしれない。道を間違えずに到着。
ゆるゆるととりあえず一本。FTP周辺(推定)で一定に刻んで走ってみる。どうしても上半身に力が入りすぎてしまうので、そのあたりを意識して。それと、久しぶりにサドルの後に座ってのペダリングも試してみた。立ち漕ぎも多用してみたが、やはり今ひとつリズムが良くない。というか、全般的に自転車が後に引っ張られるような違和感があった。重心か、ペダリングか、はたまた機材的なものか?結局24分30秒位で280ワット平均位、だったか。
下りは結構寒く、薄手のソックスと指付きグローブではかじかむ位だった。
少し回復したようだったので二本目。こちらはもうパワーなど見ないで、ペダリングとフォームに集中。どうも、登りだと踏み込まない方の脚がつっかい棒になっているような感覚がある。本当にそうかといわれると、疑問符はつくけど。平地だと、そんな感じはないのはどうしてだろうか。固定ローラーで、前輪を上げて練習してみたりとかするべきなのだろうか。というか、もっと実走しろという。
山頂付近でMTBの集団に遭遇。てっきりMTBは下火だと思っていたけどそうでもないのか。石巻では流行っているのだろうか。個人的には、洗車が面倒なのでヤル気にならない。二本目、途中でまたedge500がシャットダウンしたのでデータはよく分からないけど25分半、位であろうか。265ワット平均くらい?
その後はおとなしく復路。計110分位、1300kJ強。
20140907

2013年4月28日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2012/7/18 3時に起床。最近次女の夜泣きが激しく寝不足だったので一旦はこのまま寝ようかとも思ったが目が冴えてしまったので結局3時半過ぎからローラー開始。 本当ならTTバイクを前夜組み上げる予定だったのだけど次女のサンダルをダンボールから掘り出す作業に時間を取られてしま...
-
2019/10/1 月曜日は30分ほど流し。 火曜日、3週間目2日目のメニュー。 メインは2分半240ワット前後+30秒340ワット、を10セット計30分。 以前したときに異常に辛かった記憶があって、本来250ワット2分半、を妥協しておいた。まあDNFするよりはいいだろう...
-
3時45分起床。曇で実走できたけど時間の問題ありローラー。週末は学会もあり又走れないようなので、密度を上げようかと。 CTSでover/under intervalの日。今回もunder(270watt)3min./over(300watt)3min./under(270wat...
-
3時45分起床。6時間半位は眠れたかな。相変わらず眠りの質は悪そうだけど。 天気は曇り、気温は10度以下だけど、クラフトのzeroインナーと半袖ジャージ、ベストで十分温かい。 今日はL4を2本。1セット目は290wattを狙って。2セット目は270watt維持くらいかなと。 ...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
0 件のコメント:
コメントを投稿