2017/7/26-29
水曜日、20分ほどローラーで流し。その後plasma3のバッテリーを取り付けようとしたら腰に違和感。
翌朝より強烈な腰痛を発症、木曜日はまともに動けず。末っ子を抱っこできないのが酷い。
仕方がないので湿布、筋膜マッサージを自己流でしてなんとか少しずつでも改善させる。
金曜日夕方くらいになって漸くまともになってきたので土曜日はレースに出ることにする。
土曜日、この日は久しぶりに一人での遠征、秋田の矢島町まで(子どもたちのプールテスト、翌日のお祭りと被ってしまった)。時間を読み間違って会場着が12時半、ギリギリ試走出来る程度。積極的に給水をしたおかげで、この日は概ね脱水症状はなかった。会場は危惧されたものの比較的曇天で、蒸し暑さはあるもののほぼ無風の良いコンディション。
今回も器材はplasma3,前輪5本バトン、後輪corimaディスクホイール、前後ともcorsa speed。ヘルメットは迷ったけどバンビーノとした。
試走の段階で、幸い乗り始めに少し腰に痛みは出たけど以降は感じず。上り坂で少し掛けてみても苦しさは感じないので体調もまずまずなのだろうと判断。
定刻から30秒遅れてスタート。ゆるい上りでは340ワット強くらいを維持、平坦〜下りでもできるだけ踏む。今回54Tを導入したため下りでも比較的出力を維持しやすかった。折り返しでタイムを見ると5分10数秒だった(はず)、これはいいタイムと思って三段坂を登る。つなぎの平坦でも300ワット前後を出せていたようなので目標通り、あとは下り基調を踏みまくるのみであったのだが、精神的なものか、急に思ったようなパワーが出せなくなり、最後の緩斜面登り基調はがんばれたもののゴールまでの下りは全く駄目だった。最大心拍も、あとで見ると164とかで今ひとつ追い込みきれなかったか。
矢島カップTT:7.6km:公式発表11分22秒(手元計測11分13秒):297ワット平均。
手元計測を見た時点では行けるかなと思ったが、また2位であった。最後踏み切れないのが敗因だろう。登り基調ゴールならともかく、下り基調のゴールのコースはなかなか難しい。これで来年もまた参戦しないといけなくなってしまった。
来年は家族できて、応援してもらいたいものである。
その後急いで帰って寝かしつけなど。1週間位は大人しくしておこうか。ちなみに腰痛はレース後さっぱりと消失。動かしたほうが早く治るようである。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿