2017/7/26-29
水曜日、20分ほどローラーで流し。その後plasma3のバッテリーを取り付けようとしたら腰に違和感。
翌朝より強烈な腰痛を発症、木曜日はまともに動けず。末っ子を抱っこできないのが酷い。
仕方がないので湿布、筋膜マッサージを自己流でしてなんとか少しずつでも改善させる。
金曜日夕方くらいになって漸くまともになってきたので土曜日はレースに出ることにする。
土曜日、この日は久しぶりに一人での遠征、秋田の矢島町まで(子どもたちのプールテスト、翌日のお祭りと被ってしまった)。時間を読み間違って会場着が12時半、ギリギリ試走出来る程度。積極的に給水をしたおかげで、この日は概ね脱水症状はなかった。会場は危惧されたものの比較的曇天で、蒸し暑さはあるもののほぼ無風の良いコンディション。
今回も器材はplasma3,前輪5本バトン、後輪corimaディスクホイール、前後ともcorsa speed。ヘルメットは迷ったけどバンビーノとした。
試走の段階で、幸い乗り始めに少し腰に痛みは出たけど以降は感じず。上り坂で少し掛けてみても苦しさは感じないので体調もまずまずなのだろうと判断。
定刻から30秒遅れてスタート。ゆるい上りでは340ワット強くらいを維持、平坦〜下りでもできるだけ踏む。今回54Tを導入したため下りでも比較的出力を維持しやすかった。折り返しでタイムを見ると5分10数秒だった(はず)、これはいいタイムと思って三段坂を登る。つなぎの平坦でも300ワット前後を出せていたようなので目標通り、あとは下り基調を踏みまくるのみであったのだが、精神的なものか、急に思ったようなパワーが出せなくなり、最後の緩斜面登り基調はがんばれたもののゴールまでの下りは全く駄目だった。最大心拍も、あとで見ると164とかで今ひとつ追い込みきれなかったか。
矢島カップTT:7.6km:公式発表11分22秒(手元計測11分13秒):297ワット平均。
手元計測を見た時点では行けるかなと思ったが、また2位であった。最後踏み切れないのが敗因だろう。登り基調ゴールならともかく、下り基調のゴールのコースはなかなか難しい。これで来年もまた参戦しないといけなくなってしまった。
来年は家族できて、応援してもらいたいものである。
その後急いで帰って寝かしつけなど。1週間位は大人しくしておこうか。ちなみに腰痛はレース後さっぱりと消失。動かしたほうが早く治るようである。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/7/18-21 金曜日は術後管理で職場に泊まり。練習なし。 土曜日は早朝に走ろうかと考えていたが小雨模様、一日雨で練習なし。当直で泊まり。 日曜朝にも走ろうかと思ったけどやはり雨。帰宅後、22時位からローラー。TT車両で30分走。 2日間練習なしなので、そこそこ...
-
2021/4/3-4 金曜日は休み。 土曜日、昼前から午後まで時間をもらえたので、天気もいいし、さすがにそろそろ実走しておかなければいけない(もしかすると去年11月以来かもしれない)ということで重い腰を上げ、plasma3で根白石まで行ってみる。 最初はふらつき感などもあってち...
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2021/3/27-28 金曜日は170ワットくらいで20分流し。 土曜日は夜に室内トレーニング。予定とは違い、短時間高負荷をやってみる。 メインセットは2分3本、2分レストを3セット(セット間は6分レスト)。 1セット目は320ワット、2セット目は350ワット、3セット目は3...
-
2021/4/1 水曜日は20分流し。 木曜日はSSTをしておく。5-7分間の230-250ワット強くらいのインターバルをレスト2分で9本。流石にさほど疲れもない状況であればこのくらいの負荷は問題なくクリアできる。今回は2018年の世界選TTを見ながらしてみた。L3くらいの強度...
0 件のコメント:
コメントを投稿