2015/5/8-10
金曜日はスペア車両で軽く流した。
土曜日は茨木の妻の友人と妻のお茶会?のために古河市に移動、午後子どもたちと公園で遊ぶ。夜22時半過ぎまで宿で子どもたちの寝かしつけに苦労して疲れ果てる。
日曜は5時に強制起床。6時半に宿を出発、加須市みらい館へと向かう。駐車場が非常にわかりにくい。
体調は睡眠不足と前日の子供の相手(抱っこ)を除けばベストと言っていい状態だった。気候は往路が予報通りなら5mほどの追い風、復路が向かい風。実際には横風になったりして不安定だった印象。気温は20度くらいかな?暑かった。
予定から10分位おして競技開始だった。アップは余り必要としないので、アップゾーンを行ったり来たりを軽くする程度。バトン+ディスクのブレーキの効き具合などをチェックした。
やや風が強まった感があるなか出走、相変わらず補助はなかった。
全走者の方に少しでも追いつけたらいいなと思いつつスタートした。いつも通り15回立ち漕ぎをした後エアロフォームにはいる、開始1分くらいでメーターを見ると320ワットとかなっていたので意識して緩める。
今回後ろトップは11Tを持ってきていたので往路はアウタートップ固定とした。ほぼ50-55km/hrを維持。
オーバーランしない様に慎重に折り返しをクリアした。この時点で全走者の方との差が期待したほど縮まっておらずガックリとする。それと同時に口渇が酷くなった。もしかすると前夜からのドタバタで水分補給が疎かになっていたかもしれない。
復路は一変してひたすら逆風に耐える。大体35km/hr前後をウロウロした。折り返して1kmくらい?の地点で後送の方にあっさり抜かれて愕然とする。実はひどく遅いのではないか、と思うが出力的、フォーム的にはベストなはずだと思い直してひたすら低姿勢とペダリングに集中した。
何人かを抜かして、ラスト1km位は吐きそうになりながらゴールした。ゴールが狭く、また直前を横断する選手がいたのでゴール直前踏むのを少し抑えざるを得なかった。
14km:20分4秒(手元計測):285ワット平均。
追記(2015/5/12:公式リザルト:順位28位、19分59秒)
今回は妻にビデオ撮影を頼んでいたのでゴール前の動画を確認できた。フォーム的にはほぼイメージ通りだった。多分いまの実力はほぼ全て出したのだろう。とはいえ、脱水になった感は否定出来ない(前年の鳥海山の様に)し、ペース配分やケイデンスなどももう少し意識できたら良かった感はあるので、そういう面での伸びしろはまだあると信じたい。
今回の反省点
・水分補給は前日からこまめに。
・駐車場に止める場所は良く考えよう。
・終わった後妻と喧嘩しないこと。
・サドルバックを外すのを忘れないように。
次のレースは鳥海山TTか、実業団TTか。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿