2014/3/14-16
金曜日は21時半過ぎからローラーをした模様。
3本とTT車両で。前日の調子からしてとても高負荷に耐えられるとは思えなかったので大人しくSST上限程度で45分間頑張る。
260ワット前後を100rpm程度で維持する。どうも筋肉の疲労が抜けきっていないようでトルクをかけるとすぐに脚が終わりそうな気配がしたので。まあなんとかこうやってごまかせるようになったのは良いことなのだろう。
最後10分は所々トルクを掛けたりして気を紛らわせて終了。
SST:45分:264ワット平均。
土曜日は子どもたちに付き合って買い物とか、公園とか。初めてスタミナ太郎に行ってみたがまあ、噂ほどアレではなかったかな。年に数回くらいなら良いかも(歳だし、食べ放題ならひな野の方がいいけど)。練習はなし。
日曜は突然子どもたちと妻が友達の家に行くことになったとかで数時間だけフリータイムをもらう。空模様は怪しかったけど取り敢えずTT車両初の実走をしてみる。
ローラー上と違うのは、前方確認をシなければいけないので首がつかれること。後思ったより出力を維持するのが特に平地では難しいこと、かなと。レースなら前者はそれほど必要とはならないだろうか。後者はまあ、慣れだろうな。
車通りが少なくて平坦基調の周回路となると近所でしってるのは黒川ダム周回路くらいなので、取り敢えずそちらに。
30kmほどで到着、反時計回りで一周7km程度を走る。到着するまでベルエキップの朝練組?とか高校生?とか結構サイクリストに会った。午前中は天気良かったし。
前半が軽い上り、後半が緩い下り、なのであまり出力を変化させないようにしてみる。前半は250〜300ワット以内、後半は220ワットを下回らない程度に、と。
最初の1-2周回は違和感が強かった(出力の割に速度が出ない)けど、どうも横風も強かったみたいだ。途中からまあこんなものかといった感じになる。TTポジションだと40km/hr維持平気ですわ!とかいうブログを見たりするけど、まあよほど平坦無風の条件ばかり走っているんでしょうねと思いますね。
大体一周32km/hr平均で回っていたみたいだ。
後半から氷雨が降ってきて冷凍化してしまったがなんとか予定通り6周回42km程度をこなして帰宅。腰が痛かった。
計2時間50分程度、90km強。
夕方に子どもたちが帰ってくるということでのんびりしていたら14時半過ぎに帰ってきたのでまたバタバタと買い物とかにいって、予定していたことは出来ず。まあ洗車はしたから良いけど。
今後月一回くらいはフリーディを妻とお互いつくろうということになったらしいので、少しは実走出来るようになる、かもしれない。
20140907

2014年3月16日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...
0 件のコメント:
コメントを投稿