2016/7/30
一応勝つつもりで望んだ大会だったが微妙な結果となった。
体調自体は試走の段階ではよいと感じていたが、やはり7月に入ってからの色々な疲労が溜まっていたのだろうか。また、梅雨明けして急に暑いところでの実走となり、普段あまり外に出ない生活をしているためかこれまで以上に暑さを感じてしまった。これまでの経験上、脱水には気をつけたつもりだったが(多分朝から2リットル以上は補水をしたはず)、レース直前に口渇感を感じ長男の水筒から水をもらう始末だった。
出走から折り返しまでは概ねプランどおり(上りで5倍以上を保つ、下りでは無理にペダリングをしない、エアロポジションを維持する)ではあったし、折り返しからも撮影のオートバイを追い越すのに手間取ったなどはあるがそれほど問題があったとは思えない。ただ折り返しから一昨年のような口渇感は強く感じたのでやはり脱水症状はあったのだろう。また、上りでの5倍以上という目標も達成は出来たはずだがかえってそれに囚われてもっとプッシュするべきところを抑えてしまったのかもしれない。
機材的には今回はフルエアロヘルメット、前輪バトン、長袖スキンスーツが変更点だったが、暑さから考えるとバリスタ、半袖が良かったのかもしれない。
手元計測:7.63km.11分52秒:287ワット平均。
パワーデータ的にはさほど昨年と変わらないので、フィジカルには(上記体調から考えると)改善はしていると信じたいところである。
次のレースは8月下旬の福島の予定、今回の反省点を活かしたいところである。
20140907

2016年7月31日日曜日
2016年7月27日水曜日
10分走
2016/7/27
火曜日は一応ローラーには乗ったものの、7分ちょっとで中止。やる気がなかった訳ではない。
水曜日、21時半過ぎから練習開始。最後の負荷を掛けられる日、であり、10分頑張ってみた。体調今一つかなと思ったが、案外最後まで出力は保てた。ここ数日の不移民不足の割には上出来といえる。あと数日少しでも休めるといいのだけど。
10分:306ワット平均。
火曜日は一応ローラーには乗ったものの、7分ちょっとで中止。やる気がなかった訳ではない。
水曜日、21時半過ぎから練習開始。最後の負荷を掛けられる日、であり、10分頑張ってみた。体調今一つかなと思ったが、案外最後まで出力は保てた。ここ数日の不移民不足の割には上出来といえる。あと数日少しでも休めるといいのだけど。
10分:306ワット平均。
2016年7月25日月曜日
60分走
2016/7/25
月曜日、21時半過ぎからローラー練習を開始。
追い込む週ではないけれども明日以降練習できるかどうかわからないのである程度のボリュームは稼いでおく。5分で230ワット位まで上げてそれを丁度1時間まで維持した。やはりケイデンスが低めなのが気にはなるが、脚自体はまずまず軽く回った。
60分:225ワット平均。
月曜日、21時半過ぎからローラー練習を開始。
追い込む週ではないけれども明日以降練習できるかどうかわからないのである程度のボリュームは稼いでおく。5分で230ワット位まで上げてそれを丁度1時間まで維持した。やはりケイデンスが低めなのが気にはなるが、脚自体はまずまず軽く回った。
60分:225ワット平均。
2016年7月24日日曜日
週末練習
2016/7/22-24
金曜日は21時半位からだったっけかの練習開始。
久しぶりに60分走をplasma3で。
あまり体調がよくなさそうであり、不安ではあったが案外出力自体は良かった。ただしケイデンスが低めであったのが気になる。それともトルクが掛けられるようになったとポジティブに考えるべきなのだろうか。
60分:255ワット平均。
土曜日は20時半過ぎから練習開始、10分走をしてみようかと思ったが全くパワーがかからないのが明白であったため60分間、200-230ワット程度で軽めに。むしろすっきりと200ワット以下に留めておくべきなのかもしれない。
60分:212ワット平均。
日曜日は日中長女の子供会夏祭りなどに参加。結構色々食べさせられた気もするがとうもろこしやら焼きそば程度だった気もする。こういう付けは数日後に来る。
21時半過ぎからローラー、10分走をしてみる。脚の具合は案外悪くなく、305ワット前後を維持できた。苦手意識が少しは取れてきたのが大きいかもしれない。
10分:307ワット平均。
今週は調整、といきたいが仕事がなあ、、。
金曜日は21時半位からだったっけかの練習開始。
久しぶりに60分走をplasma3で。
あまり体調がよくなさそうであり、不安ではあったが案外出力自体は良かった。ただしケイデンスが低めであったのが気になる。それともトルクが掛けられるようになったとポジティブに考えるべきなのだろうか。
60分:255ワット平均。
土曜日は20時半過ぎから練習開始、10分走をしてみようかと思ったが全くパワーがかからないのが明白であったため60分間、200-230ワット程度で軽めに。むしろすっきりと200ワット以下に留めておくべきなのかもしれない。
60分:212ワット平均。
日曜日は日中長女の子供会夏祭りなどに参加。結構色々食べさせられた気もするがとうもろこしやら焼きそば程度だった気もする。こういう付けは数日後に来る。
21時半過ぎからローラー、10分走をしてみる。脚の具合は案外悪くなく、305ワット前後を維持できた。苦手意識が少しは取れてきたのが大きいかもしれない。
10分:307ワット平均。
今週は調整、といきたいが仕事がなあ、、。
2016年7月21日木曜日
10分走
2016/7/21
水曜日は予定通りというか、帰りが遅くなり練習なし。
木曜日、子どもたちの寝かしつけが遅くなり22時過ぎから練習開始。
また10分だけ頑張る。最近60分走が出来ていないので若干体重コントロールが甘い。
300ワット強を維持、今回は10分全てエアロポジションを保てた。ペースの上げ下げが不安要素ではあるが、このレベルはある程度コンスタントに出せるようになったようだ。
10分:305ワット平均。
水曜日は予定通りというか、帰りが遅くなり練習なし。
木曜日、子どもたちの寝かしつけが遅くなり22時過ぎから練習開始。
また10分だけ頑張る。最近60分走が出来ていないので若干体重コントロールが甘い。
300ワット強を維持、今回は10分全てエアロポジションを保てた。ペースの上げ下げが不安要素ではあるが、このレベルはある程度コンスタントに出せるようになったようだ。
10分:305ワット平均。
2016年7月19日火曜日
10分走
2016/7/19
21時半位から練習開始。10分だけ頑張る。
回転を上げると出力が上がらないのが最近の傾向、あまり良くないか?
アップで脚は重かったが予想より出力自体は案外保てた。流石に5分で一回立ち漕ぎは入ったがその後はあまり落ちることはなかった。
10分:302ワット平均。
水曜日はレストに近くなるでしょう。
21時半位から練習開始。10分だけ頑張る。
回転を上げると出力が上がらないのが最近の傾向、あまり良くないか?
アップで脚は重かったが予想より出力自体は案外保てた。流石に5分で一回立ち漕ぎは入ったがその後はあまり落ちることはなかった。
10分:302ワット平均。
水曜日はレストに近くなるでしょう。
2016年7月18日月曜日
連休練習
2016/7/16-18
水曜日は20分×2をやろうとしたようだが15分で挫折したようである。疲労が2日遅れてきたようだ。
木曜日は練習なし。
金曜日は40分200-230ワット位で40分ほど流した模様。
土曜日、河川敷で40km走を行った。むしろ10km走を2-3本の方が良いのであるが、単位時間内に最大限のKJを稼ごうとするとこうするしかない。思ったよりは気温は高くなく、風も比較的弱かった。今回は上流方向へは270ワット前後、40-45km/hr位、下流方向へは250ワット強、35-40km/hr位。除草作業中でところどころスピードを落とさざるを得なかった。この週の不調からするとまずまず脚は回って後半やや失速はしたが満足の行く程度のタイムであった。
40.1km:61分47秒:264ワット平均。
日曜日、21時半位からローラー。この一週間程度、5時前後に起きて末っ子の相手をしているので少しでも早く練習を終わらせたく、10分だけ頑張った。前日の疲労があるかと思ったが予想よりはがんばれた。
10分:305ワット平均。
月曜日、長男が熱を前日だしたのでわりと彼のペースに合わせて1日を過ごす。とはいえ上の子2人が私の実家から帰ってくるとまたてんやわんやになったのであるが。
21時半過ぎからローラー、この連休もあまり練習できなかったのでボリュームを(略)、ということで250w位でできるだけ長くと、はじめてみる。流石に練習以外の疲労からだろうか脚の調子は最悪であり、240ワット程度でかなり維持が辛かった。案外後半は盛り返した感はあったが。
45分:248ワット平均。
きちんと生活を送ることができれば調子は上向いていくのだろうが、こればかりはしかたがないだろう。
水曜日は20分×2をやろうとしたようだが15分で挫折したようである。疲労が2日遅れてきたようだ。
木曜日は練習なし。
金曜日は40分200-230ワット位で40分ほど流した模様。
土曜日、河川敷で40km走を行った。むしろ10km走を2-3本の方が良いのであるが、単位時間内に最大限のKJを稼ごうとするとこうするしかない。思ったよりは気温は高くなく、風も比較的弱かった。今回は上流方向へは270ワット前後、40-45km/hr位、下流方向へは250ワット強、35-40km/hr位。除草作業中でところどころスピードを落とさざるを得なかった。この週の不調からするとまずまず脚は回って後半やや失速はしたが満足の行く程度のタイムであった。
40.1km:61分47秒:264ワット平均。
日曜日、21時半位からローラー。この一週間程度、5時前後に起きて末っ子の相手をしているので少しでも早く練習を終わらせたく、10分だけ頑張った。前日の疲労があるかと思ったが予想よりはがんばれた。
10分:305ワット平均。
月曜日、長男が熱を前日だしたのでわりと彼のペースに合わせて1日を過ごす。とはいえ上の子2人が私の実家から帰ってくるとまたてんやわんやになったのであるが。
21時半過ぎからローラー、この連休もあまり練習できなかったのでボリュームを(略)、ということで250w位でできるだけ長くと、はじめてみる。流石に練習以外の疲労からだろうか脚の調子は最悪であり、240ワット程度でかなり維持が辛かった。案外後半は盛り返した感はあったが。
45分:248ワット平均。
きちんと生活を送ることができれば調子は上向いていくのだろうが、こればかりはしかたがないだろう。
2016年7月12日火曜日
10分走
2016/7/12
月曜日は臨時で職場に泊まり。のどが痛い。練習なし。
火曜日、21時半過ぎから練習開始、時間もないので10分間だけ頑張る。
300ワット目標とする。一応前日はレストではあるので、案外脚は回った。日曜日くらいから試しているペダルのリズムで走ってみたが、まあ悪く無い。ただ上りでは慣性の関係からあまり良くないかもしれない。
中盤少し目標値を割ったがまずまずいいペースで完遂。
10分:305ワット平均。
月曜日は臨時で職場に泊まり。のどが痛い。練習なし。
火曜日、21時半過ぎから練習開始、時間もないので10分間だけ頑張る。
300ワット目標とする。一応前日はレストではあるので、案外脚は回った。日曜日くらいから試しているペダルのリズムで走ってみたが、まあ悪く無い。ただ上りでは慣性の関係からあまり良くないかもしれない。
中盤少し目標値を割ったがまずまずいいペースで完遂。
10分:305ワット平均。
2016年7月10日日曜日
週末練習
2016/7/8-10
金曜日、寝かしつけで遅くなり21時半過ぎからローラー練習開始。
時間が無くなったので30分集中してみる。plasma3,三本ローラーで。
270ワット前後、20分までエアロポジションを崩さず頑張った。以降2回ほど立ち漕ぎを入れた。予想よりは調子は悪くなく、なんとか目標値はクリアできたので良しとしよう。結構追い込んだ。
30分:270ワット平均。
土曜日は練習できず。元々軽く流す程度の予定だったので問題なし。しかし週末のほうが寝不足である。
日曜日、元々は雨の予報だったのだけど起きたら快晴であった。午前中はそれほど風が強くないとのことであったのでplasma3で40km走を吉田川河川敷で。気温は幸い30度は行っていない。上流方向から風は吹いていたが、河川敷脇の雑草が生い茂っているおかげで?それほど気にならなかった。とはいえ、その雑草に数回突っ込んでしまったのには参った。上流方向へは270ワット前後、下流方向へは250ワット前後。それぞれ35km/hr前後、40-45km/hr程度で。何時もはあまり給水は気にしないのだけど、熱中症になって調子を落とすのは避けたかったので(日焼け止めクリームも塗ったし)、片道4kmごとに水をのむようには心がけた。調子が読めない感じではあったけれども、結局最後までペースは保てたので結果オーライといったところ。
最近は比較的短時間で練習を終える(60分走をあまりしていない)ことから、疲労があまり溜まっていないのと、10分走中心であるので上限が引き上げられているのかもしれない。
40km:61分45秒:260ワット平均。
体調を崩さないようにしていこう。
金曜日、寝かしつけで遅くなり21時半過ぎからローラー練習開始。
時間が無くなったので30分集中してみる。plasma3,三本ローラーで。
270ワット前後、20分までエアロポジションを崩さず頑張った。以降2回ほど立ち漕ぎを入れた。予想よりは調子は悪くなく、なんとか目標値はクリアできたので良しとしよう。結構追い込んだ。
30分:270ワット平均。
土曜日は練習できず。元々軽く流す程度の予定だったので問題なし。しかし週末のほうが寝不足である。
日曜日、元々は雨の予報だったのだけど起きたら快晴であった。午前中はそれほど風が強くないとのことであったのでplasma3で40km走を吉田川河川敷で。気温は幸い30度は行っていない。上流方向から風は吹いていたが、河川敷脇の雑草が生い茂っているおかげで?それほど気にならなかった。とはいえ、その雑草に数回突っ込んでしまったのには参った。上流方向へは270ワット前後、下流方向へは250ワット前後。それぞれ35km/hr前後、40-45km/hr程度で。何時もはあまり給水は気にしないのだけど、熱中症になって調子を落とすのは避けたかったので(日焼け止めクリームも塗ったし)、片道4kmごとに水をのむようには心がけた。調子が読めない感じではあったけれども、結局最後までペースは保てたので結果オーライといったところ。
最近は比較的短時間で練習を終える(60分走をあまりしていない)ことから、疲労があまり溜まっていないのと、10分走中心であるので上限が引き上げられているのかもしれない。
40km:61分45秒:260ワット平均。
体調を崩さないようにしていこう。
2016年7月7日木曜日
10分+5分走
2016/7/7
水曜日は30分位流した。
木曜日、21時過ぎからローラー練習を開始した。
頑張る日と決めていたので、取り敢えず10分全力を出してみる。アップでは調子はまずまずかなと。
この日はローラーの負荷がいつもと少し違っていた(おそらくタイヤの空気圧が落ちていたため)、ちょうどいい95rpm前後のギアが選べず、90rpm弱くらいが多かった。5分まで300ワット強を維持し、後半も予想よりペースが落ちず、ラスト2分位は310ワット位出ていたようだ。
取り敢えず現時点でのオールアウトをして、10分レスト。今度は5分だけ頑張ってみる。最初の1-2分で310ワット程度と頑張りすぎてしまったためその後は脚が止まりそうになったが、なぜか気力が残っておりなんとか5分完遂できた。
#1:10分:305ワット平均
#2:5分:308ワット平均。
体重は64kg程度とやや戻ってきた感じではあるけれど、やはりある程度しっかり食事は摂ったほうがパワーは出しやすいようだ。というか、63kg台以下になると目眩がしてまともに生活が出来なくなる。
水曜日は30分位流した。
木曜日、21時過ぎからローラー練習を開始した。
頑張る日と決めていたので、取り敢えず10分全力を出してみる。アップでは調子はまずまずかなと。
この日はローラーの負荷がいつもと少し違っていた(おそらくタイヤの空気圧が落ちていたため)、ちょうどいい95rpm前後のギアが選べず、90rpm弱くらいが多かった。5分まで300ワット強を維持し、後半も予想よりペースが落ちず、ラスト2分位は310ワット位出ていたようだ。
取り敢えず現時点でのオールアウトをして、10分レスト。今度は5分だけ頑張ってみる。最初の1-2分で310ワット程度と頑張りすぎてしまったためその後は脚が止まりそうになったが、なぜか気力が残っておりなんとか5分完遂できた。
#1:10分:305ワット平均
#2:5分:308ワット平均。
体重は64kg程度とやや戻ってきた感じではあるけれど、やはりある程度しっかり食事は摂ったほうがパワーは出しやすいようだ。というか、63kg台以下になると目眩がしてまともに生活が出来なくなる。
2016年7月5日火曜日
60分走
2016/7/5
20時半過ぎからローラー練習を始めた。
久しぶりに60分走をplasma3で。調子はよくも悪くもない。
250ワット前後を維持、ケイデンスは95rpm前後と普通。ただ、最初工業扇をつけていなかったり、換気扇を回すのを忘れていたためか脱水気味になったようで珍しく20分過ぎに苦しくなってエアロポジションを外した。その後は冷却を行ったためか調子が戻り最後まで完遂出来た。
60分:253ワット平均。
水曜日はレストに近くして、できれば木曜金曜と負荷を掛けたいところ。
20時半過ぎからローラー練習を始めた。
久しぶりに60分走をplasma3で。調子はよくも悪くもない。
250ワット前後を維持、ケイデンスは95rpm前後と普通。ただ、最初工業扇をつけていなかったり、換気扇を回すのを忘れていたためか脱水気味になったようで珍しく20分過ぎに苦しくなってエアロポジションを外した。その後は冷却を行ったためか調子が戻り最後まで完遂出来た。
60分:253ワット平均。
水曜日はレストに近くして、できれば木曜金曜と負荷を掛けたいところ。
2016年7月4日月曜日
10分走
2016/7/4
寝かしつけが遅くなり21時半過ぎからplasma3でローラー練習開始。
時間もないので、前日に引き続き10分だけ頑張った。
最初のうち、300ワットに届かなかったのでメーターを見るのを止めてのペーシングに変更したら、徐々にパワーが出るようになったようで、なんとか大台はクリアしたまま完遂できた。7分過ぎからは地獄だったけれども。
10分:302ワット平均。
なんとかこのレベルはコンスタントに出せるようにしておきたい。
寝かしつけが遅くなり21時半過ぎからplasma3でローラー練習開始。
時間もないので、前日に引き続き10分だけ頑張った。
最初のうち、300ワットに届かなかったのでメーターを見るのを止めてのペーシングに変更したら、徐々にパワーが出るようになったようで、なんとか大台はクリアしたまま完遂できた。7分過ぎからは地獄だったけれども。
10分:302ワット平均。
なんとかこのレベルはコンスタントに出せるようにしておきたい。
2016年7月3日日曜日
週末ローラー
2016/7/1-3
頑張ろうと思っていても出来ないこともあります。
金曜日、21時過ぎからだったか、plasma3で三本ローラー練習を開始。
10分走をするつもりで開始したけれども、アップの時点でかなり怪しい感じ。案の定5分でギブアップしてしまった。その後10分ほどレストして、今度も10分頑張れる気が全くしなかったので5分だけ、と二本目を開始。こちらは予想よりは悪くなかったので、もしかするとメンタルな問題だったのかもしれない。
#1:5分:303ワット平均
#2:5分:309ワット平均。
土曜日は日中トーマスのミュージカルに行ったりとか、車の修理に行ったりとか。買い替えか、、。練習は前日の調子からするといい結果は望めないことは明白だったので、200ワット強で40分流したのみ。カロリー消費目的?
日曜日、練習開始できるのが21時半過ぎだったので休もうかと思ったけれども、メインセット10分だけ頑張ってみる。この日はなんとか5分まで粘れたので、その後は少し抜いてもいいかと気持ちを切り替えたら、案外最後までエアロポジションも出力も保てた。取り敢えず、苦手意識を少し払拭出来たのが大きいだろうか。
10分:303ワット平均。
ここ最近になくボリュームが稼げない週末だったけれども、そろそろ高強度中心に切り替えていかなければと思うことにするか。
頑張ろうと思っていても出来ないこともあります。
金曜日、21時過ぎからだったか、plasma3で三本ローラー練習を開始。
10分走をするつもりで開始したけれども、アップの時点でかなり怪しい感じ。案の定5分でギブアップしてしまった。その後10分ほどレストして、今度も10分頑張れる気が全くしなかったので5分だけ、と二本目を開始。こちらは予想よりは悪くなかったので、もしかするとメンタルな問題だったのかもしれない。
#1:5分:303ワット平均
#2:5分:309ワット平均。
土曜日は日中トーマスのミュージカルに行ったりとか、車の修理に行ったりとか。買い替えか、、。練習は前日の調子からするといい結果は望めないことは明白だったので、200ワット強で40分流したのみ。カロリー消費目的?
日曜日、練習開始できるのが21時半過ぎだったので休もうかと思ったけれども、メインセット10分だけ頑張ってみる。この日はなんとか5分まで粘れたので、その後は少し抜いてもいいかと気持ちを切り替えたら、案外最後までエアロポジションも出力も保てた。取り敢えず、苦手意識を少し払拭出来たのが大きいだろうか。
10分:303ワット平均。
ここ最近になくボリュームが稼げない週末だったけれども、そろそろ高強度中心に切り替えていかなければと思うことにするか。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2016/8/15 21時半過ぎからローラー練習を開始。 追い込むほどではないし、でもkJは稼ぎたいし、ということで40分走としておく。 高負荷をしてまた不整脈がでても元も子もない。 辛すぎない程度、として脚の調子をみていったら、案外出力が上がっていて250ワット台を維持...
-
2020/3/9 日曜日は45分流し。210ワットくらいで。 月曜日、土曜日からの筋肉疲労が引きずっている感じであり、自動車通勤だったにもかかわらず元気いっぱい、とは到底いえない。 時間もなかったので練習なしかな、とは思ったが何故かやる気スイッチが入ってエミリーズショートミ...
-
2014/7/14 21時半前からTT車両でローラー。高負荷の日。フレッシュ?な脚でするのは初めて、かな? 例によって1分300ワット+1分半340ワット+2分300ワット+1分半200ワット強+1分半340ワット+3分300ワット、の目標で。 10分アップしてから開始した...