2015/12/5−6
金曜日は休み。
土曜日、職場近くで実走の予定で、天気予報を見たら晴れはするものの9m/sの風が吹くとかなっていて、ちょっと河川敷をTT車両で走る気にならなかったのでロード車両のbeoneを用意した。最近11速化したのでそのテストも兼ねて。車輪は無駄にレース仕様のshamalとGP4000S(というか、手持ちで使えるのがこれしか無かった)。
予想よりは風は強くなさそうだったし、気温も日差しがあるためか案外暖かい。真冬用の装備をしてきたことを少し後悔したが仕方ない。
上品山の麓までは風と装備のせいかあまりペースが上がらず。
いつ以来かわからないくらいの登り練習を開始、あまり久しぶりすぎてペースが掴めず、メーターはほぼ見ないで気の赴くまま走ってみた。前半の勾配がやや急でつづら折りの区間はまずまずいい感じだったが、中盤の緩斜面、ゲートを超えた急斜面区間では失速した感あり。牧場付近では風の影響からかハンドルを取られたけれども、最後の登り返しではまずまずしっかり踏めたと思う。
#1:5.3km/430m上昇/23分10秒/277ワット平均
下りは路面が濡れているし落ち葉が多いしなので安全に(少女のように)下る。手先が寒い。
二本目は一本目より楽に、上半身をリラックスするように意識して登ってみた。一本目よりは少し登る間隔を思い出したのか、ペダリングや変速がスムースになったような?
中盤からややペースが上げられたか、予想よりはタイムは良かった。
#2/24分9秒/262ワット平均。
11速化に関しては、きっかけは忘れたけれどいままではコーラスのエルゴパワー+イコールプーリ赤+RD6700でシマニョーロをしていた。エルゴの純正プーリーに戻して中古のアテナRDを購入、シャマルのシマノ10速用フリーボディをメカニコさんに依頼して削ってもらい(1.4mmだったかな?)、シマノ11速スプロケット+チェーンを装着、といった変則的というか廉価な11速化を行ってみた。
結論から言うと、少なくとも私の用途からするとフロント(7950)リアとも問題なし。もしかすると本格的なロードレースの用途などでは微妙に不都合が出ることもあるかも知れないけれども、私はせいぜいヒルクライムとTTくらいしか出る予定ないしね。
費用はアテナRDがオークションで5000円程度、スプロケット加工賃が2000円+送料、後はチェーンとスプロケットで10000円くらいだけどこれらはamazonのポイントが有ったので実質は掛かっていない。
日曜日、上三人を自転車公園に連れて行ったりとか、マクドナルドに行ったりとか。断捨離も計画したか。
21時過ぎから予備TT車両と三本ローラーで60分走を始めた。
鼻水は日常生活では問題なし。自転車でも概ね大丈夫だったが後半体が冷えたら少し出てきた。前半から260ワット前後出すのがかなり辛く、後半になったら調子が出るかと思って耐えたけれども結局辛いままだった。久しぶりに心拍計を付けてみたら前半から160bpm位に上がっていたのでそれは辛いだろうという話。練習終了後にサドルをチェックしてみたら先週高くした分だけ下がっていた。これも影響していただろうか。
60分:260ワット平均。
20140907

2015年12月5日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
0 件のコメント:
コメントを投稿