2019/6/8-9
水曜日にはラルプデュエズを走ろうとしてみるも260ワット維持もできず途中でやめ、平坦をダラダラと一時間まで。木曜日もダメそうなの確定だったので同じように平坦を200-230ワット程度で流すのみ。金曜日は通勤だけ。結局この週は負荷をかけられたのは一日だけだった。
土曜日夕方から日曜午前中までフリーになっていたので土曜日午後(天気は回復はしていたけど)50km強のZWIFTレースに参加。ワトピア平坦ー丘ージャングルー火山登り、と低めの山をぐるぐる回るコース。アップの時点では平日ほどの脚の疲労は感じていなかったのだけど、実際に始まってみるとちょっとしたペースの変化で回復が全然できない。最初の平坦周回が終わる辺りで数人が抜け出して第二集団についていく気力もなくなり離脱。このままやめてしまおうかと思ったがなんとなくダラダラと最後まで走りきりはした。大体220-230ワット位で。最終的にはほぼ切れた第2集団に追いついたのでそのまま走っておけばよかったということなのだろう。ジャンクマイルだけ稼いでしまった。
日曜、この日は風もなく気温も高くないいい天気であり、後一ヶ月で実走できる最後の機会になりかねないのでTCRの走り初めを兼ねて6時半に出発。まず泉ヶ岳に。
脚の調子は前日と同程度で、良くもなく悪くもなくと行った感じ。
そういえば今週クリートとペダルスペーサーをいじっており、2センチのペダルエクステンダーを両側とも抜いてそれぞれ1ミリシム2枚を入れ、クリートを一番内側に寄せた。これでほぼ1センチ程度Qファクターを片側詰めたことになる。ペダリング自体に違和感はほぼなかったのでおそらくしばらくこのまま行くと思われる(ただ、後半なぜか左膝に痛みが出てしまったのだが、、、サドル位置の問題な気もする」)。
最初の丘で300-310ワット位、その後の平坦で調子がいいと270ワットくらいは楽に出るのだが今回はだめ、250ワットくらいで抑えないと不味そうな感じ、温泉のところで7分フラットくらいなので今回はタイムは期待できないだろうと判断、淡々と290-300ワット位でケイデンスを90rpm前後で維持した。こちらも調子がいいと95rpm弱くらいにはなるのだが。まあそれでもフォームは維持できていたので良しとしたいところ。最後の覆道のところでアウターに上げた後出力が10秒弱程度ガクリと落ちたのは誤算だった。それでも23分弱だったのでそれなり、といったところだろう。
その後台ヶ森に移動、今回は8周回を、登りだけ300-320ワットくらいで頑張って走った。隔周回でサドルー立ちこぎと切り替えたのだがやはり立ち漕ぎのほうが出力を維持するのが困難な感じ。それでも全て1周11分40秒位のタイムだったのでまずまずなのだろう。
その後南川ダムを反時計回りで一周走ってからもう一本泉ヶ岳に。立ちこぎ縛りでいこうかと思ったが腕に力が入らず淡々と220-230ワット程度で流すのみだった。
結局5時間弱でNP224ワット、136kmだったので予行演習としてはまずまずだったか。機材面のテストも特に問題なく?出来てよかった。
20140907

2019年6月10日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2015/2/20-22 金曜日、漸く仕事が一段落というか午後やることがなかったので早退して北上川河川敷で20kmTTを行ってみた。 ここ最近の爆風では無かったけれども、あくまで相対的なものであって実は2/3以上が結構な向かい風であった。調子は、あまりスッキリとはしないかなと...
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/11/23 火曜日は休み。 水曜日、朝から長女の七五三参りとか、天文台や図書館に行ったり、近所の公園に行ったり。急に寒くなってきた。 21時前からplasma3で60分走。結構日中の疲れがあってやる気に満ちているというわけでは無いのだけど、じわじわとでも上がればい...
-
2014/11/7-9 金曜日、20時半くらいからだったか?TT車両で30分走を。 緩めに260ワット弱から入って、5分過ぎから徐々に上げるいつものパターンで。とにかく最初の10分が辛かったがなんとか完遂したことを褒めてやりたい気分。 SST:30分:265ワット平均。 ...
-
2014/10/10-13 金曜日は仕事場に泊まりのため練習なし。 土曜日は21時位からTT車両で30分走を。疲労が抜けているはずだけど今ひとつ気合が入らないので軽めに260ワット前後から入る。10分過ぎから徐々に気合が入ってきて最終的には270ワット台を維持できていた。心拍...
ブログ アーカイブ
-
▼
2019
(175)
-
▼
6月
(10)
- Zwift - 3R Richmond Flat Race - 6 Laps
- Zwift - 3R Greater London Flat Race
- Zwift - 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps
- Zwift - Team Italy Specialissima Race (A)
- Zwift - 3R Gotham Grind Flat Race - 3 Laps
- 泉ヶ岳+台ヶ森周回+泉ヶ岳
- Zwift - Jon's Short Mix
- Zwift - Steeper & Steeper
- Zwift - Tour of Watopia: Stage 2 - In Hot Pursuit
- ZWIFT-KISS Choice Race - Pacific AM - Short
-
▼
6月
(10)
0 件のコメント:
コメントを投稿