2012/7/30
月曜日も3時に目覚ましはかけたけど、おきられず。子供たちも寝苦しいらしく夜泣き、というか呻きが酷く、こちら側も熟睡感がまったく無い。6時に起こされるも頭痛が酷く、また咽頭痛と乾性咳が著明。これは子供たちに風邪移されたなあ。売薬は飲んでいたけど効かなかったみたいだし、効果はわからないけどとりあえず手持ちの抗生剤飲んでみた。ちょっとは症状は落ち着いた感じ。
月曜は当直バイトなのだが、午後から業務がなくなってしまったので午前で上がらせてもらって13時過ぎから外走りへ。走りはじめから凄い熱気。辞めておこうかとも思ったが後には引けない。
平地でエアロポジションをじっくり確認したかったので柴田町の周回コース、10kmほどへ。
平坦の直線では250ワットくらいを最初は維持。この位ならそれほどきつくは無いか。軽いアップダウンの連続でもエアロポジションで300ワット強を保てるので、まずは問題なさそう。
が、2周回目以降になると暑さのせいか、あるいはポジションに無理があるのか平坦でまったくパワーが出なくなる。2周回目は230ワットくらいは出たものの、3周回目ではなんと200ワット強のテンポ下限くらいしか出なくなってしまう。何か頭痛まで酷くなってきたので3周回で終了。まあ予定通りだったのだけど。休憩でコンビニに止まったとたん頭痛が悪化、本気でSAHでも来たしたかと思った。帰って体重を量ってみたらたかが2時間程度のrideで2kgほども体重が減っていた(給水は計1500mlは摂ったにも関わらず)。熱中症寸前だったのかも。
計65km程度、1450kJ。
さて、それなりにTTバイクで走ってみてはいるのだけど、そこそこエアロポジションには慣れてきたかなとは思う。けど今ひとつパワーが出ていない様な?手持ちの機材で取れるぎりぎりに姿勢は低くしているのだけど、自分の体の柔軟性などに本当に合っているのかどうか。もしかすると1-2センチ位はアップライトなポジションにしてやったほうがパワーとエアロダイナミックの妥協点としていいのかもしれないな、とか思ったり。
折角似非エルゴステムなんだし、これ以上機材にお金を掛けられない以上、やってみる価値はありそうだ。
20140907
2012年7月30日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2016/6/23 20時半前からplasma3で60分走を開始した。 前日の疲労というよりは、これまでの蓄積した日々の疲れがじわりと溜まっている感じ。まあいつものことではあるけれども。 250ワットを超えない程度で、95pm前後をキープした。このくらいなら、体があたたまる...
0 件のコメント:
コメントを投稿