2016/12/23-25
金曜日、21時からplasma3で60分走。
調子は悪くなさそうであり、大体85rpm前後で250ワット強を維持できた。いつもこのような感じで踏めるといいのだけれども。しかし、何故か最近脛骨前面に痛みがあり、膝をつくと結構辛い。20年来、こんなことはなかったのだけどペダリングの問題なのだろうか?
60分:256ワット平均。
土曜日は常識的に練習なし。
日曜に、21時半位からplasma3でローラーを開始。色々疲れており、取り敢えず250ワット出せるかな、と思ったが不整脈が頻繁に出て、最終的には200rpm弱の頻脈となってしまい当然出力も上がらず、240ワット前後でとなった。30分で諦めて終了。
色々悩むことが多すぎて疲れるが、なんとかなると思って頑張っていきたいものである。
20140907

2016年12月25日日曜日
2016年12月21日水曜日
60分走
2016/12/21
火曜日は30分ごく軽く流したのみ。
水曜日、21時過ぎからplasma3で60分。
調子は良いのではないかと思ったけれども非常に辛かった。250ワットを維持はしたものの、それ以上に上げられる感じはせず、最後までギリギリの状態。比較的ケイデンスは90rpm弱と高めであった。心肺というより脚の筋肉疲労が著しかった。
60分:254ワット平均。
火曜日は30分ごく軽く流したのみ。
水曜日、21時過ぎからplasma3で60分。
調子は良いのではないかと思ったけれども非常に辛かった。250ワットを維持はしたものの、それ以上に上げられる感じはせず、最後までギリギリの状態。比較的ケイデンスは90rpm弱と高めであった。心肺というより脚の筋肉疲労が著しかった。
60分:254ワット平均。
2016年12月19日月曜日
60分走
2016/12/19
21時前からplasma3で60分走。
何故かこの日は割りと気力が充実しており、なんとかなりそうな気がしていた。
とはいえ、疲れているはずなので250ワット弱位から入って、徐々に上げていく方針。
15分過ぎから調子が上がってきて、250ワット強を維持、最後までフォーム含めて崩れることがなかった。ケイデンスは85rpm前後、頻脈は出ず。
60分:257ワット平均。
21時前からplasma3で60分走。
何故かこの日は割りと気力が充実しており、なんとかなりそうな気がしていた。
とはいえ、疲れているはずなので250ワット弱位から入って、徐々に上げていく方針。
15分過ぎから調子が上がってきて、250ワット強を維持、最後までフォーム含めて崩れることがなかった。ケイデンスは85rpm前後、頻脈は出ず。
60分:257ワット平均。
2016年12月18日日曜日
週末練習
2016/12/16-18
金曜日は休み。
土曜日、上品山でマウンテンバイクを。流石に山頂付近では雪が積もっていた。それ以外はどちらかと言うとそこそこwetであり、練習後の洗車が大変であったというお話。
それはともかく、前日休みだった割にはかかりが悪く、一周目からちょっとどうしたものかという感じであった。まあタイムだけ見ると、前回と10数秒も変わらない、のであるが。今回は途中で林道整備の方の車が道を塞いでいたりしたのでその区間では頑張れなかったのが残念だった。その分ダッシュする練習になったとは言える。
上品山林道4周回:23.2km:1時間22分31秒:NP233ワット。
日曜日は家族デーとなり、21時半過ぎに子供を寝かしつけ終わって雑用をして、それから30分位きつくないペースでローラーをした程度。まあ疲れていたのでその位が丁度いいのだろう。
金曜日は休み。
土曜日、上品山でマウンテンバイクを。流石に山頂付近では雪が積もっていた。それ以外はどちらかと言うとそこそこwetであり、練習後の洗車が大変であったというお話。
それはともかく、前日休みだった割にはかかりが悪く、一周目からちょっとどうしたものかという感じであった。まあタイムだけ見ると、前回と10数秒も変わらない、のであるが。今回は途中で林道整備の方の車が道を塞いでいたりしたのでその区間では頑張れなかったのが残念だった。その分ダッシュする練習になったとは言える。
上品山林道4周回:23.2km:1時間22分31秒:NP233ワット。
日曜日は家族デーとなり、21時半過ぎに子供を寝かしつけ終わって雑用をして、それから30分位きつくないペースでローラーをした程度。まあ疲れていたのでその位が丁度いいのだろう。
2016年12月15日木曜日
60分走
2016/12/15
水曜日は練習できず。
木曜日、21時半まえからplasma3で60分走。今週はあまり練習していないので脚はフレッシュなはずなのだけれども、仕事も忙しかったせいかあまり踏める気がしない。実際、250ワットくらいを維持するのが最初からかなり辛かった。それでも全然だめというほどではないので、半分すぎくらいまで粘って、以降は吹っ切れたのか案外早く終わった感じがする。そういえば前日帰宅が遅くなって碌な食事が取れなかったんだっけか。そういうのも影響していそうだ。今回は不整脈は起きなかった。
60分:254ワット平均。
水曜日は練習できず。
木曜日、21時半まえからplasma3で60分走。今週はあまり練習していないので脚はフレッシュなはずなのだけれども、仕事も忙しかったせいかあまり踏める気がしない。実際、250ワットくらいを維持するのが最初からかなり辛かった。それでも全然だめというほどではないので、半分すぎくらいまで粘って、以降は吹っ切れたのか案外早く終わった感じがする。そういえば前日帰宅が遅くなって碌な食事が取れなかったんだっけか。そういうのも影響していそうだ。今回は不整脈は起きなかった。
60分:254ワット平均。
2016年12月13日火曜日
30分走
2016/12/13
月曜日、21時前からraw proでローラーを始めてみた。60分走をするつもりだったけれども開始5分位から頻脈が出て、途中180bpm位まで上がったので諦めて計30分位辛くない程度で流したのみ。
火曜日、21時過ぎからplasma3でローラーを開始。がんばれたら60分走をするつもりだったけれども、250ワットを維持するのがそこそこ辛く、またアップの間に一回脈が乱れた(メインセットでは特に頻脈は出なかった)ので大事を取って30分で終了。
30分:256ワット平均。
月曜日、21時前からraw proでローラーを始めてみた。60分走をするつもりだったけれども開始5分位から頻脈が出て、途中180bpm位まで上がったので諦めて計30分位辛くない程度で流したのみ。
火曜日、21時過ぎからplasma3でローラーを開始。がんばれたら60分走をするつもりだったけれども、250ワットを維持するのがそこそこ辛く、またアップの間に一回脈が乱れた(メインセットでは特に頻脈は出なかった)ので大事を取って30分で終了。
30分:256ワット平均。
2016年12月11日日曜日
週末練習
2016/12/9-11
金曜日は練習できず。
土曜日、上品山でマウンテンバイク練習。いつもの峰筋ジープロードを、今回は4往復した。麓でも雪がちらつき、どんなものかと思ったが頂上以外では積もっていなかった。体調も回復し、疲れも取れたせいかそれまでの舗装路登りでは概ね260ワットくらい維持できていた。最初の1-2往復は気持ちよく上り勾配で300-350ワットくらいを出せたが後半はやはり失速し、L4上限くらいが精一杯となってしまった。いつもは水たまりではゆっくり走っていたが今回は吹っ切れてそのまま突っ込んだりバニーホップをしてみたりした。案の定泥まみれになって練習後歩行者の方々にギョッとされたようだ。どうせ寒くなるなら凍ってくれてほしいものではある。
ジープロード4往復:26km:1時間19分36秒:NP236ワット
日曜日、午前中は上の子3人と妻が英語のクリスマス会だったので末っ子と年賀状印刷を受け取りに行ったりとか。日中から雪が振り続け、夜にはそこそこ積もっている。翌日の通勤が心配。
21時前からplasma3で60分走を始めた。一週間以上ぶりであり、厳しいだろうと思っていた。250ワット前後で入り、そのままのペースを最後まで維持したのだけれども、辛さはずっと同じ程度で続いた。心肺と言うよりは大腿の筋持久力のほうが問題であった。不整脈はこのところ出ていないのだけれども、今回含めてすぐに140bpm以上に上がる状況が続いている。いい事なのかどうか。
60分:254ワット平均。
一応体調も戻ったようだし、今週は頑張りたいものである。
金曜日は練習できず。
土曜日、上品山でマウンテンバイク練習。いつもの峰筋ジープロードを、今回は4往復した。麓でも雪がちらつき、どんなものかと思ったが頂上以外では積もっていなかった。体調も回復し、疲れも取れたせいかそれまでの舗装路登りでは概ね260ワットくらい維持できていた。最初の1-2往復は気持ちよく上り勾配で300-350ワットくらいを出せたが後半はやはり失速し、L4上限くらいが精一杯となってしまった。いつもは水たまりではゆっくり走っていたが今回は吹っ切れてそのまま突っ込んだりバニーホップをしてみたりした。案の定泥まみれになって練習後歩行者の方々にギョッとされたようだ。どうせ寒くなるなら凍ってくれてほしいものではある。
ジープロード4往復:26km:1時間19分36秒:NP236ワット
日曜日、午前中は上の子3人と妻が英語のクリスマス会だったので末っ子と年賀状印刷を受け取りに行ったりとか。日中から雪が振り続け、夜にはそこそこ積もっている。翌日の通勤が心配。
21時前からplasma3で60分走を始めた。一週間以上ぶりであり、厳しいだろうと思っていた。250ワット前後で入り、そのままのペースを最後まで維持したのだけれども、辛さはずっと同じ程度で続いた。心肺と言うよりは大腿の筋持久力のほうが問題であった。不整脈はこのところ出ていないのだけれども、今回含めてすぐに140bpm以上に上がる状況が続いている。いい事なのかどうか。
60分:254ワット平均。
一応体調も戻ったようだし、今週は頑張りたいものである。
2016年12月8日木曜日
30分走
2016/12/8
結局月曜くらいから末っ子を除き家族全員が胃腸炎を発症して倒れていた。なんとか仕事には行っていたと言う程度。水曜日まで練習どころではなく、漸く木曜日の21時半過ぎにローラー練習をした。plasma3で30分。
どうせ弱りきっているんだろうなと思っていたが案外踏めて、ケイデンスも90rpm弱くらいまでは上がっていた。カタボリックよりも、久方ぶりに長時間睡眠が取れたためのアナボリックのほうが勝ったのかもしれない。
30分:261ワット平均。
しかし、まだ鼻汁が多いのが気がかりである・
結局月曜くらいから末っ子を除き家族全員が胃腸炎を発症して倒れていた。なんとか仕事には行っていたと言う程度。水曜日まで練習どころではなく、漸く木曜日の21時半過ぎにローラー練習をした。plasma3で30分。
どうせ弱りきっているんだろうなと思っていたが案外踏めて、ケイデンスも90rpm弱くらいまでは上がっていた。カタボリックよりも、久方ぶりに長時間睡眠が取れたためのアナボリックのほうが勝ったのかもしれない。
30分:261ワット平均。
しかし、まだ鼻汁が多いのが気がかりである・
2016年12月4日日曜日
週末練習
2016/12/2-4
金曜日は練習できず。
土曜日、6時半位から実走、plasma3で泉ヶ岳麓の周回を40km走。
予報より風があった。脚は良くもなく悪くもなく。
直線路は大体270ワット前後くらい、復路は何故か路面が荒れていると感じた。その分スピードを乗せられなかった感じがある、というか3回ほどpowercontrolが脱落してしまうほどだった。やはりracewareのマウントはダメだ。
その分タイムはあまり良くなかったが、踏んだ印象自体は悪くなかった。風の影響も大きかったと思いたいところである。
40km:1時間8分27秒:250ワット平均。
その夜から次女が嘔吐、殆ど世話で寝られず。当然日曜日も練習はできず。
又この季節になってしまいましたね、、。
2016年12月1日木曜日
30分走
2106/12/1
水曜日は休み。
木曜日、午後休みにして長男の耳鼻科受診をしたりしていたら結局遅くなって、21時半過ぎからローラー練習を開始。plasma3で。
妙な疲れがあって、取り敢えず250ワット台を維持してみるがすぐに心拍が150bpm位にあがったり、大腿全体の重苦しい違和感があったりして全く維持できる感じがしない。なんとか騙し騙し30分だけ粘って終了、最後5分だけ頑張りはした。
30分:258ワット平均。
週末はどうするかな。練習しなかったからと言って大してゆっくり寝られるというわけでもないし。
水曜日は休み。
木曜日、午後休みにして長男の耳鼻科受診をしたりしていたら結局遅くなって、21時半過ぎからローラー練習を開始。plasma3で。
妙な疲れがあって、取り敢えず250ワット台を維持してみるがすぐに心拍が150bpm位にあがったり、大腿全体の重苦しい違和感があったりして全く維持できる感じがしない。なんとか騙し騙し30分だけ粘って終了、最後5分だけ頑張りはした。
30分:258ワット平均。
週末はどうするかな。練習しなかったからと言って大してゆっくり寝られるというわけでもないし。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2013/5/22 早めに長女次女が寝てくれたので、1時間くらいは練習できるかなと思っていたけど長男が予想より長く寝ていて、授乳時間が23時前くらいになったのでやはり本日も30分限定。 何となく20分一本する気分では無かったので、取り敢えず最初からほぼ一定のペースで10分を一...
-
2016/3/18-21 金曜日、21時位からだったか3本ローラーで60分走、plasma3で開始。 結構疲れがあったので、250ワットくらいを目標に。やはり260ワットは維持できず、250ワット台中盤をウロウロと。ZWIFTの回線が不安定で途中から周りに人がいないくなった。...
-
2014/6/5 水曜日は30分流した。 木曜日、21時半前からだったか、練習開始。TT車両で。 前日疲れ抜いたし、30分で280ワットくらい出せるんではないかなと期待して開始。ついでに調子よければその後に10分走してみようかとも思っていた。 取り敢えず280ワット前後で...
-
2015/12/23 火曜日は休み。とてもまともな内容が出来る気がしなかった。 水曜日、早めにプレゼントをサンタさんが持ってきてくれたようで子どもたちは喜んでいた様子。 14時過ぎから60分走を始めた。ちょっと不整脈気味なのが気になる。260ワット強から入っていった。今回は...
-
2016/9-9-11 金曜日、21時位からだったかローラー練習を開始。この日はplasma3で60分走としてみた。前日結構時間は短いながらも追い込んだため駄目かなと思ったが、休養が十分だったためか後半尻上がりに調子が上がり、260ワット強を維持できた。やはり休養は大事な様子で...