2015/8/1-7
土曜日、4時半起床で泉ヶ岳麓、TT車両で20km走。
暑く、bambinoの中が汗で熱帯雨林状態だった。往路は290-300ワット、復路が250-260ワットとあまり安定しない感じ。集中力が余り保てなかった。給水が少なかったのかな。それでも最後の3kmは追い込んで、ラスト500mで限界まで追い込むぞと思っていたら不意に歩道との境目にタイヤを取られて落車した。
19.5km:29分35秒:272ワット平均。
前フロントフォークがずれた以外はさほどの損傷がなく、なんとかそのまま帰宅。
怪我がなくてよかったな、と(この時点では擦過傷程度)思っていたら、自宅について着替え、食後家の片付けをしていたら目眩がして階段から転落して全身を強打した。
直ぐに起きたものの右手首と左肘が痛い。なんとか自分で近医整形外科受診したところ、左上腕骨外果骨折が判明した。
当日専門医を紹介受診(幸運だったことに肘の専門医の先生だった)、日曜入院、月曜手術、ORIFとなった。
普段自分が使っているデバイスを埋入されたのは変な気分だ。
仕事は医局からの応援で一週間は何とかなったが、関係各所に迷惑をかけてしまった。なんとお詫びをしたらいいか。
基本的に負荷を掛けられるのは3ヶ月後とのことなので今シーズンは終了。
頑張っては来たものの、やはり色々無理があったんだろうな。自転車的には過去最高に近いくらいに仕上がっていただけに(TTチャンピオンシップ、昇格が多分狙えるくらいには)悔しいが、仕方ない。
11月には4人目も生まれるし、来年は自転車は少なくとも今年より頑張れるとは考えにくいけど、それでも諦めたわけではない。
そもそもうまくいかないことばかりの競技生活だし(スキー時代含めて)、なんてことはない。
20140907

2015年8月7日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2016/6/23 20時半前からplasma3で60分走を開始した。 前日の疲労というよりは、これまでの蓄積した日々の疲れがじわりと溜まっている感じ。まあいつものことではあるけれども。 250ワットを超えない程度で、95pm前後をキープした。このくらいなら、体があたたまる...
いつもブログ拝見しています。(釈迦に説法とはまさにこのことですが)あせらず、ゆっくり治してください。
返信削除