2013/7/30
妻と子どもたちが無事に帰ってきて賑やか。
22時前からちょっとだけローラー。
ポジションを変えたので、確認したかったので。
とはいえ、見事に脚に力が入らない。260ワットくらいを絞りだすので精一杯で、20分で諦める。まあ疲れも色々と溜まっているんだろう。固定ローラーも負荷が抜けまくりだし、今週は軽めにするしかないか。
SST:10分:264ワット平均。
取り敢えずおきなわの宿は申し込んだ。とはいえ、140kmは現状の練習量では厳しいだろうな。多分11月まで半日以上練習時間が取れる日はないだろうし。
20140907
2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
SST:20分×2
2013/7/29
月曜から火曜まで妻と子どもたちは実家のご両親と温泉に行っている。夜間当番を火曜日からずらして19時くらいまで職場待機してから帰宅。
20時半位からローラー。何時もよりは時間があるのでじっくり20分×2を。
三本ローラーを破壊してしまったので固定ローラーで。ちなみに注文しているクライトラーは発送されたので多分週明けには届く。
270ワット揃えられるかなと思ったけどすでに一本目でかなりキツイ。レース疲れといってもせいぜい10分強くらいしか頑張っていないのだけど、ろくにアップもダウンも出来なかったし、運転疲れもあるんだろう。
まず20分2本を完遂することが大事だと意識を変えて、集中。
一本目:SST:20分:264ワット平均
二本目:SST:20分:254ワット平均。
ちょっとがっかりする数値だけどまあ仕方ない。
今週はこんな感じでやっていこう。来週からまたL5を交えて。
サドルを後に下げた。で、BB軸から5センチ後退幅を持たせたんだけど、これだとセットバックがないシートポストでも十分みたいだ。
BB軸からエクステンションバーの先端までは750ミリ丁度だったので問題なし。
そういえばdedaのハンドル周りは一般的な31.8ミリ径ではないので厳密には互換性がないらしい。使って問題はなかったけどやはり気持ち悪いのでプロファイルデザインのT4+バーを購入。交換する暇は、あるかな?
月曜から火曜まで妻と子どもたちは実家のご両親と温泉に行っている。夜間当番を火曜日からずらして19時くらいまで職場待機してから帰宅。
20時半位からローラー。何時もよりは時間があるのでじっくり20分×2を。
三本ローラーを破壊してしまったので固定ローラーで。ちなみに注文しているクライトラーは発送されたので多分週明けには届く。
270ワット揃えられるかなと思ったけどすでに一本目でかなりキツイ。レース疲れといってもせいぜい10分強くらいしか頑張っていないのだけど、ろくにアップもダウンも出来なかったし、運転疲れもあるんだろう。
まず20分2本を完遂することが大事だと意識を変えて、集中。
一本目:SST:20分:264ワット平均
二本目:SST:20分:254ワット平均。
ちょっとがっかりする数値だけどまあ仕方ない。
今週はこんな感じでやっていこう。来週からまたL5を交えて。
サドルを後に下げた。で、BB軸から5センチ後退幅を持たせたんだけど、これだとセットバックがないシートポストでも十分みたいだ。
BB軸からエクステンションバーの先端までは750ミリ丁度だったので問題なし。
そういえばdedaのハンドル周りは一般的な31.8ミリ径ではないので厳密には互換性がないらしい。使って問題はなかったけどやはり気持ち悪いのでプロファイルデザインのT4+バーを購入。交換する暇は、あるかな?
2013年7月29日月曜日
矢島カップTTの器材備忘録・L4:10分
2013/7/28
土曜日は宿に移動してバタバタ。温泉も1分くらいしか入らなかった。日曜は朝から横手ふるさと村で遊ぶ。案外子どもたちがはしゃいでいたから、レース中待たせていたのが少しは免罪されたかな?
帰宅後、荷物を片付けてから、少しだけローラー。TT車両、エアロポジションで三本ローラー。クリートの位置を前の様に調整したら安定した感じ。あまりいわゆるQファクターが狭いのは合わないみたいだ。
10分だけL4をやってみる。このくらいの負荷ならエアロポジションキープできた。けど、又ベロドロームのベルトが3回も外れてしまって練習にならん。
L4:10分:260ワット位。
で、カッとなってクライトラーのアルミドラムを注文してしまった。フロントホイールを買うつもりだったんだが、まあ練習できなくては仕方ないからなあ。
早く届け。
矢島カップTTでの使用機材個人的備忘録:
ヘルメット:OGK モストロTT
ウエア:PBK半袖スキンスーツ
フレーム:TNI 7005Mk2 XLサイズ
コンポ:シマノ10速7900~600アルテグラまでスクランブル
ホイール/タイヤ:前シャマルウルトラ+panapacer extreme jet、後コリマ ディスク(2003モデル?)+ビットリアコルサCX(それぞれ23C)
ステム:sarori アジャスタブルステム
ベースバー:タキザワHARPブルホーン
エクステンションバー:deda パラボリカuno
シートピラー:セルコフ バイポジション(前後逆)
サドル:サンマルコ コンコールライト
パワーメーター:SRM dura-ace7950(50×34)
コンピューター:サイクルオプスjoule1.0
スプロケット:シマノ105 11-23T
暫くはこの器材でやっていくことになりそう。
土曜日は宿に移動してバタバタ。温泉も1分くらいしか入らなかった。日曜は朝から横手ふるさと村で遊ぶ。案外子どもたちがはしゃいでいたから、レース中待たせていたのが少しは免罪されたかな?
帰宅後、荷物を片付けてから、少しだけローラー。TT車両、エアロポジションで三本ローラー。クリートの位置を前の様に調整したら安定した感じ。あまりいわゆるQファクターが狭いのは合わないみたいだ。
10分だけL4をやってみる。このくらいの負荷ならエアロポジションキープできた。けど、又ベロドロームのベルトが3回も外れてしまって練習にならん。
L4:10分:260ワット位。
で、カッとなってクライトラーのアルミドラムを注文してしまった。フロントホイールを買うつもりだったんだが、まあ練習できなくては仕方ないからなあ。
早く届け。
矢島カップTTでの使用機材個人的備忘録:
ヘルメット:OGK モストロTT
ウエア:PBK半袖スキンスーツ
フレーム:TNI 7005Mk2 XLサイズ
コンポ:シマノ10速7900~600アルテグラまでスクランブル
ホイール/タイヤ:前シャマルウルトラ+panapacer extreme jet、後コリマ ディスク(2003モデル?)+ビットリアコルサCX(それぞれ23C)
ステム:sarori アジャスタブルステム
ベースバー:タキザワHARPブルホーン
エクステンションバー:deda パラボリカuno
シートピラー:セルコフ バイポジション(前後逆)
サドル:サンマルコ コンコールライト
パワーメーター:SRM dura-ace7950(50×34)
コンピューター:サイクルオプスjoule1.0
スプロケット:シマノ105 11-23T
暫くはこの器材でやっていくことになりそう。
2013年7月27日土曜日
矢島カップTT
エントリーは男子C。初日だけはチャンピオンクラスはなかったので。
結果はと言うと11:42で三位。二年かかって18秒縮めて一つ順位上がったって事か。
三月位迄の状態維持できてればなとも思うけど、これが現実。
まあ次女を抱っこして表彰式出れたからいいか。長女が疲れて寝ちゃって、妻も来れず写真は無いけどね。
後四年で40秒縮められるよう頑張ろう。
日曜は家族デーです。
次のレースは実業団TTチャンピオンシップ、かなあ。
2013年7月25日木曜日
L2:20分
2013/7/24
週末まで疲れを抜きたい。
が、全然レースの用意とかしていないので、やらねば。
取り敢えずディスクホイールのタイヤを張り替え。今まではリムセメントで固着していたのでパーツクリーナーで出来るだけ落とし、テープでコルサCXを装着した。面倒くさい。
圧着のため三本ローラーで20分ほどL2で回す。いままで三本ローラーではエアロポジションをとれなかったのだけど、80rpm位で回してみると、まあなんとかなるものだ。
一回脱輪したけど。
2013年7月24日水曜日
L4:10分+L5:5分
2013/7/22-23
月曜はなんとか帰宅。22時くらいからだっけか、ローラー。TT車両と固定ローラーで。
気力は限界だけどやれるだけはやる。10分アップ代わりのL4。体は一応フレッシュ?らしいので思ったよりは出力は上がった。
L4:10分:274ワット平均。
その後メインで5分L5。325ワット目標。
最初340ワット位になて、徐々に落ち着いていく感じ。3分過ぎからが辛い。というかその位からローラーの負荷が抜ける感じになってパワーが掛けられなくなった。一枚ギアを上げてなんとかなったけど。
L5:5分:325ワット平均。
久しぶりにローラー上で動けなくなるくらいのきつさ。これを一時間出来るようにならなければいけないのか。
左のクリートに違和感あり、どうも左脚だけに負荷がかかっているようだ。
火曜日も一日中手術で疲労度マックス、だけど練習したくて21時半位からまたローラー。2日続けて負荷はかけないほうがいいのかもしれないけど、出来ると思ったので前日と同様に。
アップのL4は軽めに。
L4:10分:264ワット平均。
メインは5分、330ワット平均を目指してみる。
やはりローラーの負荷が落ちているようで50×11でようやく目標値。
思ったよりは楽かも、と思ったけどやはり3分過ぎると拷問以外の何者でもない。またローラー上で終了後動けない、というかプロテインも吐きそうになるほど追い込んだ、のか。
L5:5分:331ワット平均。
今回は去年まで使っていたシューズにしてみた。こちらのほうが負荷が左右均等に掛けられる感じ。こちらを参考にして今のクリートを調整しよう。
そういえばgolden cheetah ver3だけど、jouleではデータが上手く取り込めない。のでやはりpower agentと併用しなければいけないみたいだ。今後のバージョンアップに期待。
2013年7月21日日曜日
L4:20分×2
2013/7/18-21
木曜日、確か21時過ぎからローラー。滅多になく時間がとれたのでL5ではなくL4を20分2本。目先のことではなく、少しでも地固めをしたい。前日のL5の影響でそんなに出力は上がらなかったが、かといって全然駄目というわけでもなく。調子は悪くはない様子。一本目はTT車両、二本目はロード車両で。
L4:20分2本:268ワット平均・275ワット平均。
金曜日は寝かしつけていたら自分も寝てしまっていて、23時半過ぎから15分だけL2下で回復走のつもり。
土曜日は休日出勤、夜にL5と思っていたけど結局24時まで業務、帰宅できず。
日曜は職場からそのまま会議に出席、夕方職場にとんぼ返りで当直業務。やれやれな週末になった。
こんなこともあるさと。
そういえばいまさらgolden cheetahのver3を試してみた。機能の方はよく分からないけど、jouleのデータを直接読み込めるのが良い。移行する予定。
木曜日、確か21時過ぎからローラー。滅多になく時間がとれたのでL5ではなくL4を20分2本。目先のことではなく、少しでも地固めをしたい。前日のL5の影響でそんなに出力は上がらなかったが、かといって全然駄目というわけでもなく。調子は悪くはない様子。一本目はTT車両、二本目はロード車両で。
L4:20分2本:268ワット平均・275ワット平均。
金曜日は寝かしつけていたら自分も寝てしまっていて、23時半過ぎから15分だけL2下で回復走のつもり。
土曜日は休日出勤、夜にL5と思っていたけど結局24時まで業務、帰宅できず。
日曜は職場からそのまま会議に出席、夕方職場にとんぼ返りで当直業務。やれやれな週末になった。
こんなこともあるさと。
そういえばいまさらgolden cheetahのver3を試してみた。機能の方はよく分からないけど、jouleのデータを直接読み込めるのが良い。移行する予定。
2013年7月18日木曜日
L4:10分/L5:5+3+2分
2013/7/16-17
火曜日は30分だけL2弱で。170ワットは超えないように。これはこれで根気がいるけど大事なんだろう。
水曜日は21時半過ぎからローラー。連休中にしたメニューで。
まずL4で10分。以下すべてTT車両で。前日に積極的休養をしたためか良く脚が回って、軽めにしたつもりがそこそこ上がった。
L4:10分:274ワット平均。
メインセットは5分、3分、2分でL5、今回は320ワット平均を目標に。レストはそれぞれ7分、5分。
L5:
1)5分:324ワット平均。2)3分:324ワット平均。3)2分:323ワット平均。
1)は思ったより楽だったか。やはり十分な休養は必要なんだろう。一番2)が辛かったか。それぞれ微妙に前後位置を1分毎に変更して集中力を維持した感じ。
いままで全然この辺りのパワーバンドを練習していなかったからある程度まではすぐに上がるんだろうけど、打ち止めも早いか。あっさり調子が急降下する可能性もあるし、気をつけていこう。
どうも左のspeedplayクリートが可動域広すぎて踵が外に出すぎる感じがしていたので調整してみた。というかクリート自体が緩んでいてグラグラになっていた。こうなるまで気が付かないというのもどうなのだ。最近左脚に違和感があったのもこのせいだろうか。
火曜日は30分だけL2弱で。170ワットは超えないように。これはこれで根気がいるけど大事なんだろう。
水曜日は21時半過ぎからローラー。連休中にしたメニューで。
まずL4で10分。以下すべてTT車両で。前日に積極的休養をしたためか良く脚が回って、軽めにしたつもりがそこそこ上がった。
L4:10分:274ワット平均。
メインセットは5分、3分、2分でL5、今回は320ワット平均を目標に。レストはそれぞれ7分、5分。
L5:
1)5分:324ワット平均。2)3分:324ワット平均。3)2分:323ワット平均。
1)は思ったより楽だったか。やはり十分な休養は必要なんだろう。一番2)が辛かったか。それぞれ微妙に前後位置を1分毎に変更して集中力を維持した感じ。
いままで全然この辺りのパワーバンドを練習していなかったからある程度まではすぐに上がるんだろうけど、打ち止めも早いか。あっさり調子が急降下する可能性もあるし、気をつけていこう。
どうも左のspeedplayクリートが可動域広すぎて踵が外に出すぎる感じがしていたので調整してみた。というかクリート自体が緩んでいてグラグラになっていた。こうなるまで気が付かないというのもどうなのだ。最近左脚に違和感があったのもこのせいだろうか。
2013年7月16日火曜日
週末L4/L5
2013/7/12-15
金曜日はようやくTT車両にSRMを載せる。変速確認でディスクも装着してみる。特に問題無さそう。15分くらい流した。
土曜日はボリューム稼げるかなと思ったけど結局練習開始は日をまたいで。20分間だけL4。休養日あけ?にしてはあまり上がらなかった、というか流石に24時過ぎての練習はあまり身が入らない。
L4:20分:275ワット平均。
日曜日は21時過ぎからローラー。杜の湖畔公園で日中子どもたちと楽しく遊べたので気分が良い。取り敢えずアップ代わりに10分軽めにL4。
L4:10分:265ワット平均。
で、メインはようやくL5。インターバルというより、一回ごとで全力を出し切るように。目標値は315ワットとしてみる。実際のレースペースと同程度と考えて。
5分+3分+2分で計10分間。レストはそれぞれ10分、6分。多めに休む。
で、結果はなんとか完遂。
L5:
1)5分:317ワット平均、2)3分:317ワット平均、3)2分:318ワット平均。
翌日は休養が良いのだろうけど出来るときに練習しないといつまでもしないようになってしまうので、日曜も土曜と同じセットで。
L4:10分:267ワット平均。
L5はレストをそれぞれ7分、5分で。
1)5分:317ワット平均、2)3分:316ワット平均、3)2分:320ワット平均。
コレをレストを短くしていって、時間を伸ばして、負荷を上げていくんだろう。どれを優先するかというと、後ろから順番に、というところなんだろうか。
頑張ろう。
金曜日はようやくTT車両にSRMを載せる。変速確認でディスクも装着してみる。特に問題無さそう。15分くらい流した。
土曜日はボリューム稼げるかなと思ったけど結局練習開始は日をまたいで。20分間だけL4。休養日あけ?にしてはあまり上がらなかった、というか流石に24時過ぎての練習はあまり身が入らない。
L4:20分:275ワット平均。
日曜日は21時過ぎからローラー。杜の湖畔公園で日中子どもたちと楽しく遊べたので気分が良い。取り敢えずアップ代わりに10分軽めにL4。
L4:10分:265ワット平均。
で、メインはようやくL5。インターバルというより、一回ごとで全力を出し切るように。目標値は315ワットとしてみる。実際のレースペースと同程度と考えて。
5分+3分+2分で計10分間。レストはそれぞれ10分、6分。多めに休む。
で、結果はなんとか完遂。
L5:
1)5分:317ワット平均、2)3分:317ワット平均、3)2分:318ワット平均。
翌日は休養が良いのだろうけど出来るときに練習しないといつまでもしないようになってしまうので、日曜も土曜と同じセットで。
L4:10分:267ワット平均。
L5はレストをそれぞれ7分、5分で。
1)5分:317ワット平均、2)3分:316ワット平均、3)2分:320ワット平均。
コレをレストを短くしていって、時間を伸ばして、負荷を上げていくんだろう。どれを優先するかというと、後ろから順番に、というところなんだろうか。
頑張ろう。
2013年7月12日金曜日
L4:20分
2013/7/11
例によって22時前からローラー。
又20分を一本、とりあえず。TT車両と固定ローラーで。
3日目で疲労が溜まっていると思ったけど割りと脚は回り、3分過ぎには270ワット平均に上がった。いい感じと思っていたところ、7分過ぎに立ち漕ぎを入れてふとガーミンを見たらシャットダウンしている。勘弁して下さい。再起動してから再開するもなんとなく気合が入らず。予定通り20分は消化したものの、ペースが乱れたせいか予想よりも疲労が強かった。
L4:20分:279ワット平均?
その後ロード車両に乗り換えてもう一本しようかなと思ったけど、5分過ぎても全く出力が上がらないので諦める。うーん、良くない癖だなあ。
取り敢えずTT車両のガーミンをjuouleに付け替えた。edge800はお亡くなりになるし、500は自動シャットダウンか。余りガーミンとの相性が良くないみたいだ。
例によって22時前からローラー。
又20分を一本、とりあえず。TT車両と固定ローラーで。
3日目で疲労が溜まっていると思ったけど割りと脚は回り、3分過ぎには270ワット平均に上がった。いい感じと思っていたところ、7分過ぎに立ち漕ぎを入れてふとガーミンを見たらシャットダウンしている。勘弁して下さい。再起動してから再開するもなんとなく気合が入らず。予定通り20分は消化したものの、ペースが乱れたせいか予想よりも疲労が強かった。
L4:20分:279ワット平均?
その後ロード車両に乗り換えてもう一本しようかなと思ったけど、5分過ぎても全く出力が上がらないので諦める。うーん、良くない癖だなあ。
取り敢えずTT車両のガーミンをjuouleに付け替えた。edge800はお亡くなりになるし、500は自動シャットダウンか。余りガーミンとの相性が良くないみたいだ。
2013年7月11日木曜日
L4:20分
2013/7/10
21時半位からローラー。暑いのと、長女が起きそうな感じだったので30分以内に。
L4を20分一本。二本常に出来るような環境なら強くなれるだろうな。
入の3分くらいは260ワットも出せなかったけど、5分過ぎから280ワットを維持。今回は90rpm強で回した。最近はエアロポジションの方が安定しているような気がする。
L4;20分:277ワット平均。
有線SRMのバッテリー交換、連絡も来ていない。鳥海山には間に合わないか。
21時半位からローラー。暑いのと、長女が起きそうな感じだったので30分以内に。
L4を20分一本。二本常に出来るような環境なら強くなれるだろうな。
入の3分くらいは260ワットも出せなかったけど、5分過ぎから280ワットを維持。今回は90rpm強で回した。最近はエアロポジションの方が安定しているような気がする。
L4;20分:277ワット平均。
有線SRMのバッテリー交換、連絡も来ていない。鳥海山には間に合わないか。
2013年7月10日水曜日
L4:20分
2013/7/9
月曜は休み。
火曜は寝かしつけなどしてから23時前からローラー。日付変更線は越えたくなかったので20分一本だけ。TT車両で。
どうも回転が上がりすぎるような感じだったので3分過ぎからギアを一枚上げて、90rpm弱で。たまには重めのギアを使っておきたい。
入りはあまり調子が出ていない感じだったけど5分過ぎくらいから280ワットを維持できて、結局久しぶりに280ワット平均を超えた。それほど追い込んだ感じも無かったかな。
L4:20分:281ワット平均。
やはり休養も大事ということだろう。とはいえ、休日に練習時間が割けるわけでもなく、となると平日も出来るときに負荷をかけるという方向にならざるをえないのが辛いところだ。
後数年すれば余裕は出てくると信じたい。
月曜は休み。
火曜は寝かしつけなどしてから23時前からローラー。日付変更線は越えたくなかったので20分一本だけ。TT車両で。
どうも回転が上がりすぎるような感じだったので3分過ぎからギアを一枚上げて、90rpm弱で。たまには重めのギアを使っておきたい。
入りはあまり調子が出ていない感じだったけど5分過ぎくらいから280ワットを維持できて、結局久しぶりに280ワット平均を超えた。それほど追い込んだ感じも無かったかな。
L4:20分:281ワット平均。
やはり休養も大事ということだろう。とはいえ、休日に練習時間が割けるわけでもなく、となると平日も出来るときに負荷をかけるという方向にならざるをえないのが辛いところだ。
後数年すれば余裕は出てくると信じたい。
2013年7月8日月曜日
週末L4
2013/7/4-7
金曜日は確か子どもたちの寝かしつけに手間取って、かつ雑用をしていたら遅くなって日付変更線をまたいでローラー。10分だけ、ロード車両+三本に乗ったんだっけ。あまり掛かりは良くなかった。
L4:10分:281ワット
土曜日は割りと早く練習開始で、21時過ぎくらいからだっけか。二本20分。一本目はTT車両、二本目はロード車両で。
暑さのせいかあまり頑張れなかった。後半の伸びがない。
一本目:L4:20分:272ワット。
二本目:L4:20分:266ワット。
日曜日は日中動物園に行ったりして。午後少しだけ寝られた(土曜の夜は暑いのと、長女が寝付かなくて殆ど寝られなかった)。
21時過ぎからローラー。一本目はTT車両で20分頑張ったが、二本目は10分で撃沈、というか250ワット以上に上がらないという体たらくだったので、敢えて辞めたというか。その後5分だけ300ワット出せるかなとも思ったけどこれも1分くらいしか持たず。
まあ睡眠不足と暑さのせいなのは明白なので心配はしてないけど。しかし、最近体重減少が著明で64kgを切ったりしている。ちょっと方向性が違うんだが。
一本目:L4:20分:273ワット。
二本目:SST:10分:251ワット。
ちょっと休んだほうが良いかな。
金曜日は確か子どもたちの寝かしつけに手間取って、かつ雑用をしていたら遅くなって日付変更線をまたいでローラー。10分だけ、ロード車両+三本に乗ったんだっけ。あまり掛かりは良くなかった。
L4:10分:281ワット
土曜日は割りと早く練習開始で、21時過ぎくらいからだっけか。二本20分。一本目はTT車両、二本目はロード車両で。
暑さのせいかあまり頑張れなかった。後半の伸びがない。
一本目:L4:20分:272ワット。
二本目:L4:20分:266ワット。
日曜日は日中動物園に行ったりして。午後少しだけ寝られた(土曜の夜は暑いのと、長女が寝付かなくて殆ど寝られなかった)。
21時過ぎからローラー。一本目はTT車両で20分頑張ったが、二本目は10分で撃沈、というか250ワット以上に上がらないという体たらくだったので、敢えて辞めたというか。その後5分だけ300ワット出せるかなとも思ったけどこれも1分くらいしか持たず。
まあ睡眠不足と暑さのせいなのは明白なので心配はしてないけど。しかし、最近体重減少が著明で64kgを切ったりしている。ちょっと方向性が違うんだが。
一本目:L4:20分:273ワット。
二本目:SST:10分:251ワット。
ちょっと休んだほうが良いかな。
2013年7月5日金曜日
L4:20分
2013/7/4
21時半位からローラー。時間は取れそうだったけど、いい加減睡眠不足も深刻になって来たので20分一本だけ。TT車両と固定ローラーで。
じんわりと上げていって、5分くらいで270ワット平均に到達。あまり上げ過ぎないように気をつける。というか後半は流石に疲れが溜まっているようで思ったよりは上がらなかった。一本で止めておいて正解。
L4:20分:278ワット平均。
週末は頑張ろう。
時間がないとか家庭や仕事環境のせいにして、練習しない人達がいる。大抵そういう人たちって才能が有るのか、ちょっとかじっただけでそこそこの成績が出て、で、ちょっとスランプに陥っただけで投げ出すんだよ。結局、そんなに自転車が好きでないんだろうね。
21時半位からローラー。時間は取れそうだったけど、いい加減睡眠不足も深刻になって来たので20分一本だけ。TT車両と固定ローラーで。
じんわりと上げていって、5分くらいで270ワット平均に到達。あまり上げ過ぎないように気をつける。というか後半は流石に疲れが溜まっているようで思ったよりは上がらなかった。一本で止めておいて正解。
L4:20分:278ワット平均。
週末は頑張ろう。
時間がないとか家庭や仕事環境のせいにして、練習しない人達がいる。大抵そういう人たちって才能が有るのか、ちょっとかじっただけでそこそこの成績が出て、で、ちょっとスランプに陥っただけで投げ出すんだよ。結局、そんなに自転車が好きでないんだろうね。
2013年7月4日木曜日
L4:20分×2
2013/7/3
21時半位からローラー。肩は大分落ち着いてきた。
一本目はTT車両で。
あまり追い込むつもりもなかったがしりあがりに調子は上がった感じ。90rpm以上で心臓がきつくならなくなったのはいい傾向なのだろうか。
一本目:L4:20分:280ワット
二本目はロード車両で。どうもこちらの方では特に乗り始めに出力が上がらない。TT車両で、エアロポジションだと一定の部分の筋肉しか使っていないので、疲労が蓄積するのだろうか。後半になるとそこそこパワーは出るようになる。
二本目:L4:20分:264ワット
ということで調子は一応上がり気味といって良いのだろうか。余り焦りすぎないことだろうけど、今月中に20分290ワットをエアロポジションでさほど追い込まず出せるようになると良いのだけど。
21時半位からローラー。肩は大分落ち着いてきた。
一本目はTT車両で。
あまり追い込むつもりもなかったがしりあがりに調子は上がった感じ。90rpm以上で心臓がきつくならなくなったのはいい傾向なのだろうか。
一本目:L4:20分:280ワット
二本目はロード車両で。どうもこちらの方では特に乗り始めに出力が上がらない。TT車両で、エアロポジションだと一定の部分の筋肉しか使っていないので、疲労が蓄積するのだろうか。後半になるとそこそこパワーは出るようになる。
二本目:L4:20分:264ワット
ということで調子は一応上がり気味といって良いのだろうか。余り焦りすぎないことだろうけど、今月中に20分290ワットをエアロポジションでさほど追い込まず出せるようになると良いのだけど。
2013年7月3日水曜日
L4:20分×2
2013/7/2
21時半過ぎからローラー。直前に物置へゴミを置きに行ったら帰りに玄関で躓き、門柱に左肩から激突。膝など擦り傷のほか、どうやら三角筋あたりの筋挫傷を起こしたみたいだ。昔MTBで右肩の肩鎖関節脱臼もやっていたので左肩もかと思ったが、ソコまでではないみたい。
で、ローラーしようか悩んだけど一応ポジションは取れるみたいなので予定通りに。
幸い、TT車両でのエアロポジションだと肩への負担も軽減できるみたいだ。
20分を二本。
TT車両+固定、ロード車両と三本で。
一本目は怪我もあり最初ゆっくり目で。肩が問題ないことが確認できたので5分くらいから目標値270ワット位に上げる。サドルとエアロバーの微調整(ズレていた)をしたらまずまずしっくりとした感じ。サドルはもう少し上げてもいいのかも。
一本目:L4:20分:276ワット。
二本目はやはりロード車両と三本では、何時もよりバランスが取りにくい。250ワット出すのも最初キツかったけど、却って慣れると上半身の脱力が出来たためか後半は270ワット維持もそれほど難しくはなかった。前半のパワーロスで、平均値はあまりよくなかったけど。
二本目:L4:20分:261ワット。
しかし、あのくらいの段差で躓いて転ぶとは。まさか小脳梗塞でもしてるんではないだろうな。
いや、疲れているだけか。
21時半過ぎからローラー。直前に物置へゴミを置きに行ったら帰りに玄関で躓き、門柱に左肩から激突。膝など擦り傷のほか、どうやら三角筋あたりの筋挫傷を起こしたみたいだ。昔MTBで右肩の肩鎖関節脱臼もやっていたので左肩もかと思ったが、ソコまでではないみたい。
で、ローラーしようか悩んだけど一応ポジションは取れるみたいなので予定通りに。
幸い、TT車両でのエアロポジションだと肩への負担も軽減できるみたいだ。
20分を二本。
TT車両+固定、ロード車両と三本で。
一本目は怪我もあり最初ゆっくり目で。肩が問題ないことが確認できたので5分くらいから目標値270ワット位に上げる。サドルとエアロバーの微調整(ズレていた)をしたらまずまずしっくりとした感じ。サドルはもう少し上げてもいいのかも。
一本目:L4:20分:276ワット。
二本目はやはりロード車両と三本では、何時もよりバランスが取りにくい。250ワット出すのも最初キツかったけど、却って慣れると上半身の脱力が出来たためか後半は270ワット維持もそれほど難しくはなかった。前半のパワーロスで、平均値はあまりよくなかったけど。
二本目:L4:20分:261ワット。
しかし、あのくらいの段差で躓いて転ぶとは。まさか小脳梗塞でもしてるんではないだろうな。
いや、疲れているだけか。
2013年7月1日月曜日
週末L4
2013/6/28-30
金曜日は、どうやら23時半過ぎからローラーをした様子。
20分を一本。TT車両で。
いつも通り260ワットから入って、3分過ぎから上げていく方向で。考えてみたらアップをしっかりすればいいような気もするのだけど、そうすると20分持たないような。
思ったよりは脚は回ったかな。
L4:20分:274ワット平均。
土曜日は日中子どもたちと遊ぶ。長女はそこそこ元気になって来たかな。好きなことをしっかりやれるように育ってほしい。
又23時半位からローラー。頑張って20分二本。
一本目はTT車両で、二本目はロード車両で。
疲れも溜まっているはずなのだけど、案外頑張れた。このくらいが現状で出来る適正な負荷なのかもしれない。
一本目:L4:20分:278ワット平均。
二本目:L4:20分:267ワット平均。
出来れば二本270ワットで揃えたほうが良いのだろうか。
日曜日は上の二人を実家に預かってもらって雑用と気分転換。21時過ぎからローラー。
あいも変わらず20分二本、前日と同様に。
4日続けてL4というのはどうなのだ。
土日とアップが5分だけ。となると流石にメインセット5分くらいまでは脚が動かないが、時間短縮のためには仕方ない。
案外後半に粘れたりするので、悪いことばかりでは無いのだけど。
一本目:L4:20分:274ワット平均。
二本目:L4:20分:267ワット平均。
7月第一週一杯はこんな感じかな。スピード練習は後半までとっておこう。
そういえばようやくディスクホイールが届いた。分かってはいたけど使用感アリアリで。でもフレとかはなさそうだし、回転も問題無さそう、だ。
で、有線SRMがまだ届いていないので最悪7950SRMを使うつもり、で、TT車両のクランクを6750に換装。これなら直前、7950に入れ替えれば微調整程度でいけるはずだ。トップは11Tを入れればなんとかなると信じたい。
金曜日は、どうやら23時半過ぎからローラーをした様子。
20分を一本。TT車両で。
いつも通り260ワットから入って、3分過ぎから上げていく方向で。考えてみたらアップをしっかりすればいいような気もするのだけど、そうすると20分持たないような。
思ったよりは脚は回ったかな。
L4:20分:274ワット平均。
土曜日は日中子どもたちと遊ぶ。長女はそこそこ元気になって来たかな。好きなことをしっかりやれるように育ってほしい。
又23時半位からローラー。頑張って20分二本。
一本目はTT車両で、二本目はロード車両で。
疲れも溜まっているはずなのだけど、案外頑張れた。このくらいが現状で出来る適正な負荷なのかもしれない。
一本目:L4:20分:278ワット平均。
二本目:L4:20分:267ワット平均。
出来れば二本270ワットで揃えたほうが良いのだろうか。
日曜日は上の二人を実家に預かってもらって雑用と気分転換。21時過ぎからローラー。
あいも変わらず20分二本、前日と同様に。
4日続けてL4というのはどうなのだ。
土日とアップが5分だけ。となると流石にメインセット5分くらいまでは脚が動かないが、時間短縮のためには仕方ない。
案外後半に粘れたりするので、悪いことばかりでは無いのだけど。
一本目:L4:20分:274ワット平均。
二本目:L4:20分:267ワット平均。
7月第一週一杯はこんな感じかな。スピード練習は後半までとっておこう。
そういえばようやくディスクホイールが届いた。分かってはいたけど使用感アリアリで。でもフレとかはなさそうだし、回転も問題無さそう、だ。
で、有線SRMがまだ届いていないので最悪7950SRMを使うつもり、で、TT車両のクランクを6750に換装。これなら直前、7950に入れ替えれば微調整程度でいけるはずだ。トップは11Tを入れればなんとかなると信じたい。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...