一週間ぶりくらいの更新。寒くてかつ忙しかったから、かな?
ほぼ毎日ローラーには乗っていた。L4中心、2回くらいsteady state interval。
L4は230-250ワットで20分を2-3セット、体調に合わせて。やはりbushidoではワット指定して回すよりも、勾配を指定してやったほうが調子が良い。まあこれは僕が練習用のPTを持っていると言った事情があるので出来るのだが(そういえばwheelbuilder.comではクリスマスセールをやっていて、割引コードを記入すると12月末まで10パーセント引きだ。zippの303付きのPTSL+を買いそうになったが、何とか思いとどまっている)。
SSIも数周前まではどうなることかと思っていたが、なんとか265/275/295ワット位は2セットはこなせるようになった。調子が良ければ3セット可能だ。まあ11月のレベルにまでは戻ったのだろう。
今後の練習だが、とりあえず1月末くらいまではL4とSSI中心、週一回くらいはSFRとやらも入れていこうと思う。なにしろこちらは既に雪に閉ざされた状態なのでとても走りに行けはしない。bushidoにお世話になるのだろう。
来シーズンの目標とするレースだが、やはり一応おきなわと考えたい。今度は140キロに出ようかと思っているが。まあ2番目の出産が5月末だから家族でいくのは厳しそうな感じではあるのでどうなるかは又分からないが。
とりあえず出られそうなのは鳥海山バイシクルクラシックとか、裏磐梯スカイバレーヒルクライムとかだろうか。正直言ってあまりヒルクライムにはそそられないのではあるが。
9月-10月くらいに近場で良さそうなレースがあればいいのだけど、ちょっと難しいか。ジャパンカップチャレンジは距離短いし。
ようやく先日speedplayを取り付けた。クロモリシャフトの最廉価モデルだが、チタンシャフトとも50グラムも違わないしまずは良いだろう。
今まで使っていたPD-6401ルックタイプが105クランク(オクタリンク)に固着してしまっていたので、クランクごと以前使っていた6500クランクに交換。オクタリンク外し工具などを買ってしまったが、多分後使うことはなさそう?まあ1000円しなかったけど。
speedplayの取り付けはこちらを参照にした。悩んだことと言えば3穴用(SIDI使用のため)のプラスチックシムがすでにプラスチックプレートに取り付けられていたため、同封されていないのかと思ったことくらい。とりあえず現在は母指球をペダルの中心に位置するようにさせてみているが、正直違和感が無くこのままいけそうな気がしている。少し左のQファクターを狭めようかな?と言った程度。
使用感だが、ちょっとクリートをはめにくいかもしれないがまあ慣れだろう。あと、思ったより足が自由に動くと言った感じではないかもしれない(タイムのペダルとかは、かなりウニウニと動くらしいので)。あまりルックタイプからの移行には違和感がなかった。
というわけでかなりスムースに移行してしまったのでこれからはSpeedplayユーザーになると思う。クリートの消耗が比較的激しいらしいので追加注文しようかなと考え中。
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(96)
-
▼
12月
(17)
- 走り納め・朝練・steady state interval
- 朝練・bushido LSD
- 朝練・bushido/L4 250watt×2
- 朝練/staedy state interval(tacx bushido)
- 朝練:L4/250ワット×2(tacx bushido)
- 朝練/staedy state interval
- 朝練:L4/250ワット×2(tacx bushido)
- steady state interval/L4:250wattなど
- 久々の更新・speedplayなど雑感
- 夕練(再びsteady state interval)
- 夕練(steady state interval)
- 夕練(L4)・bushido250ワット
- 朝練(L4)bushido230ワット
- 朝陽
- 朝練・bushidoとpowertap比較
- 朝練・bushidoL4・new Powertap wheel
- 朝練・bushidoL4
-
▼
12月
(17)
0 件のコメント:
コメントを投稿