20140907
2010年9月13日月曜日
朝練/夕練 ipod取り付け
4時45分に起床。数日は練習時間がとれるので、やれるだけやっておきたい。
L4中心に、維持力の改善を目標。
できれば40分くらいの維持をと。
が、妙に眠い。メニューをこなしているうちに瞼がふさがりそうになる。結局40分やるつもりが20分で終了。
しばらくレストした後に、再開してみたが集中力が続かず。
このままやめるのも癪だったので280ワットを5分/3分と追加した。
平均/最大:
L4(20分)出力253/277ワット ケイデンス96/112rpm 心拍147/156bpm
L4(5分) 出力232/254ワット ケイデンス96/100rpm 心拍142/148bpm
L5(5分)出力290/308ワット ケイデンス86/119rpm 心拍159/170bpm
L5(3分)出力289/303ワット ケイデンス87/107rpm 心拍157/160bpm
帰宅後、再度L4中心でのメニュー。
L4を20分、10分組んで、残りL5の280ワットを3分一回。
L4(20分)出力256/274ワット ケイデンス92/106rpm 心拍154/164bpm
L4(10分)出力255/280ワット ケイデンス94/104rpm 心拍165/172bpm
L5(3分)出力282/301ワット ケイデンス91/95rom 心拍164/171bom
L4(250ワット)維持するには50×15を使うのだが、少しこれだと重い。16がほしいところだが12-25だと(9速の場合)足りなくなる・13-25だったら有るのだけど、やっぱり12トップは必要だし、悩むところだ。
調子自体は良さそうなのに、出力を20分以上維持するのが難しい。少しサドルをあげて(BBトップが68.5センチ)見たためか、ハムストリングスが使えていないのかもしれない。もう少しこのまま試しては見る。
また、体重が夕練の後61キロ台になっていた。一週間で1キロ強は減っている。
もちろんそれ自体は悪いことではないが、体脂肪だけでなくグリコーゲン貯蔵量も減ってしまっているのかもしれない。難しいものだ。体重が減っても出力が下がってしまっては、P/Wレシオが下がりかねない。
ところで、以前こんなものを購入して、ローラー中iPodを使っているのだが、ノーマルサイズのハンドルバーにも関わらずネジが固定用のねじが締まらなくて、洗濯ばさみで固定していた。が、よく見てみると固定用のシム?のネジ取り付け部に妙な突起があり、干渉しているのを発見、早速糸鋸で削除してみたところ、余裕で取り付けできた。
よく見てみれば良かったのですな。
昨日、仙台駅のマツモトキヨシでBCAAを購入。アミノバイタルよりもコスパは良さそう。明日から使うけど、どうだろうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...
0 件のコメント:
コメントを投稿