2020/6/30
火曜日は朝5時からRamp testを行った。
日曜日月曜日と休んだので土曜日の疲れもそこそこ取れてそんなに悪い感じではない。
心拍計のベルトが壊れたので心拍測定は出来ないのだけれども、頻拍となっている様子はなかった。
200ワット辺りからエアロポジションを維持した。
280ワットくらいから辛くなってくる。ケイデンスは上げすぎずに、95rpm程度をできるだけ保つようにした。流石に300ワットを超すと、最近やっていないくらいの負荷であるので一気に脚が動かなくなってくる。一応目標としていた340ワットまで頑張って終了とした。
想定FTPは260ワットということで、一ヶ月位で10ワットくらいは戻ったのか。もう少し行けると良かったのだけれど、まず高負荷の練習をしていない状態ではこんなものかもしれない。
On Tuesday, I had a Ramp test from 5am.
Since I took a rest on Sunday and Monday, I can get rid of tiredness on Saturday and it's not so bad.
I couldn't measure heart rate because the belt of the heart rate monitor was broken, but it didn't seem to be tachycardia.
Maintained aero position from around 200 watts.
It starts to get hot from around 280 watts. I tried to keep the cadence as high as possible at around 95 rpm without raising it too much. If it exceeds 300 watts, it will be a load that I have not done recently, so my legs will suddenly stop moving. For the time being, I ended up working hard up to the target of 340 watts.
The assumed FTP is 260 watts, so did you return about 10 watts in about one month? It would have been nice if I could go a little more, but first of all, it might be like this when you are not practicing with high load.
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...
0 件のコメント:
コメントを投稿